GC/MS全自動同定・定量データベースシステムにおける測定値の再現性の検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
標準品の測定や検量線の作成をすることなく,化学物質を同定・定量するGC/MS向けの全自動同定・定量データベースシステムの室内併行,室内および室間再現性を検討し,測定値のばらつきを把握するとともに,ばらつきの原因を明らかにした.検討は,GCで測定しにくい物質を含む広範囲の物理化学的性質から構成される114物質を用い,4機関4台のGC/MSで行った.その結果,(A)装置性能を維持すれば47物質(41%)が試料測定時に検量線を作成する従来の手法と同等の再現性で測定でき,(B)42物質(37%)の再現性は従来法から若干劣るものの目的によっては定量可能であった.しかし,(C)25物質(22%)は,採用GC条件では,再現性が悪くスクリーニングとしての使用しかできないことが分かった.また,ばらつきに影響を与える主な要因は,物質の持つ官能基や骨格であり,その度合は,(1) 官能基の種類では,水酸基≧アミノ基>ニトロ基,(2) 官能基の数では,複数>単数,(3) 官能基が複数ある場合の官能基の位置では,各官能基が離れている>各官能基が隣接している,(4) 物質の骨格については,枝別れ炭化水素>直鎖炭化水素>単数のベンゼン環>複数のベンゼン環,であることが確認できた.
著者
-
門上 希和夫
九州工業大学大学院 生命体工学研究科生体機能専攻
-
尾川 博昭
九州工業大学大学院 生命体工学研究科生体機能専攻
-
陣矢 大助
北九州市立大学アクア研究センター
-
門上 希和夫
北九州市立大学国際環境工学部
-
宮崎 照美
日鉄環境エンジニアリング株式会社
-
園田 裕一
日鉄環境エンジニアリング株式会社
-
山上 仰
西川計測株式会社
-
東房 健一
新川電機株式会社
関連論文
- シュードモナス属細菌TM15株による2, 4, 6-トリニトロトルエンの生分解に関する研究
- スルホキシドカラムクリーンアップを用いた底質及び魚肉試料中ポリ臭素化ジフェニルエーテル類の分析
- ガスクロマトグラフィー/質量分析法を用いた環境中の化学物質検索
- 発光umu試験法の検討と底質及び土壌への適用
- 同位体希釈/ガスクロマトグラフィー/質量分析法による水質及び底質中の有機スズ化合物の一斉分析 (環境ホルモンと分析化学)
- 光触媒を用いた環境ホルモン等有害化学物質の分解
- 河川水中の遺伝毒性物質モニタリングへの発光umu試験の適用性について
- 閉鎖性内湾 : 洞海湾における化学物質の分布と挙動
- 有害化学物質一斉分析用ガスクロマトグラフィー/質量分析法データベースの開発
- 市販農薬混合標準液の濃度相互比較
- 北九州市沿岸海域の化学物質汚染と生態リスク比
- エチル誘導体化 : ガスクロマトグラフィー : 質量分析法による生物試料中の有機スズ化合物の一斉分析
- 北九州市沿岸海域の化学物質汚染とその由来
- 固相マイクロ抽出/ガスクロマトグラフィー/質量分析法による水環境中の水溶性アルコールの定量
- バイオリアクターによる大学生協生ゴミの乳酸発酵
- 標準生ゴミの乳酸発酵および減量化に関する研究
- スラグ・石炭灰・建設汚泥を利用した水硬性粒度調整スラグ(HMS)製造法に関する研究
- 電気炉ダストの無公害化処理に関する研究
- 造粒処理石炭灰の吸着剤としての利用
- 都市ゴミ溶融炉・焼却灰溶融炉から生成するメタルの有効利用に関する基礎研究
- シュレッダーダストの性状調査 -鉛の溶出防止-
- ソーダガラスビンクズおよび廃液晶テレビブラウン管ガラス等のスラグ改質剤としての利用
- 灰ブラウン管ガラス等の製鋼スラグ改質剤としての利用
- 紫外線照射によるアルカリ性2-プロパノール中のPCBの光分解経路に関する研究
- 前処理による余剰汚泥の嫌気性消化効率の向上
- 余剰汚泥の可溶化および嫌気性消化に及ぼす前処理の影響
- 大腸菌 supF 遺伝子における塩化コバルト(II)誘発突然変異
- 旧弾薬庫跡地土壌における2,4,6-トリニトロトルエン生分解微生物のスクリーニング
- 高性能型酸化チタンを用いた水道水中有機物の光分解
- 産業廃棄物汚染土壌からの効率的なDNA抽出法
- 中国都市ごみの処理現状と対策
- 過剰肢カエル発生地におけるカエル及び環境中の内分泌攪乱化学物質調査
- 固相抽出法とGC-MS自動同定定量データベース法による水試料中半揮発性化学物質の包括分析法の開発
- 環境試料中の1,2,5,6,9,10-ヘキサブロモシクロドデカンの分析
- 奇形ガエルの原因究明
- 環境ホルモンなど化学物質による日本の環境汚染状況と今後の課題
- 水素化物発生/誘導結合プラズマ質量分析法によるヒ素, セレン及びアンチモンの同時定量
- 固定酸化チタンを用いた水中トリハロメタンの光分解
- 固相マイクロ抽出/ガスクロマトグラフィー/質量分析法による水中の水溶性化学物質の一斉定量
- P-076 発光umu試験を用いた河川水の遺伝毒性について(ポスターセッション)
- P-079 国内11地点における大気中ベンゾ[a]ピレンの変異原性への寄与率(ポスターセッション)
- 重水素化物を内標準とするガスクロマトグラフ質量分析法による海水中の微量n-アルカンの定量
- 環境ホルモンと「化学物質と環境」調査 (特集 環境ホルモン)
- 活性炭抽出法を用いたガスクロマトグラフ質量分析法による環境水中の微量2,4,6-トリアミノ-1,3,5-トリアジンの定量
- GC/MS全自動同定・定量データベースシステムにおける測定値の再現性の検証
- 中国都市ごみの処理現状と対策
- 日本におけるギンブナ (Carassius auratus (gibelio) langsdorfii) 中の有機塩素系農薬類蓄積状況
- 固相抽出法とGC-MS自動同定定量データベース法による水試料中半揮発性化学物質の包括分析法の開発
- GC/MS全自動同定・定量データベースシステムにおける測定値の再現性の検証
- 日本全国の淡水域に生息するギンブナ(Carassius auratus (gibelio) langsdorfii)中のヘキサブロモシクロドデカン蓄積量調査 : 濃度レベル,地域分布及び産卵期の卵への移行
- 半揮発性化学物質多成分同時分析のためのガスクロマトグラフ-四重極型質量分析計の性能評価物質
- 日本全国の淡水域に生息するギンブナ (Carassius auratus (gibelio) langsdorfii) 中のヘキサブロモシクロドデカン蓄積量調査 : 濃度レベル, 地域分布及び産卵期の卵への移行
- データベースを利用したGC/MSによる検出および定量法の河川水中農薬分析への適用性に関する検討
- 市販農薬混合標準液の濃度相互比較
- P-43 環境大気中の有害大気汚染物質と含酸素化合物の一斉分析(ポスター発表)
- 容器包装添加剤用GC/MSデータベースの開発と加工食品分析への適用
- 17 食品廃棄物を用いた家禽用高品質発酵飼料における香気成分の解析(九州支部春季講演会,2011年度各支部会)
- SIM/Scan同時取り込みモードGC/MSによる農作物中残留農薬の一斉分析
- 容器包装添加剤用GC/MSデータベースの開発と加工食品分析への適用