スチルバゾ吸光光度法によるフェロアロイ中のアルミニウム定量法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スチルバゾを用いてフェロバナジウム, フェロチタン, フェロジルコニウムおよびフェロニオブ中の0.01〜約5%範囲のアルミニウムを簡単かつ迅速に吸光光度定量するための適正条件を研究した.発色時にバナジウム3μg, ジルコニウム5μg, ニオブ5μgおよびチタン30μg以上を含むと発色を妨害するので, クッペロン-クロロホルム抽出分離法を適用し, その最適分離条件を確立した.なお, フェロアロイ中にはかなりの量の酸不溶性アルミニウムを含むことがわかったのでその量を求めた.分析所要時間は試料の種類によって多少の差はあるが, おおよそ50分間で, この時間はJIS法の1/5である.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- 低炭素非調質高靱性鋼に関する研究(非調質高張力鋼の研究と開発)
- 13% Cr 鋼に関する二, 三の実験
- 91 凝固時における非金属介在物の挙動に関する研究 : 凝固時における Si の脱酸反応について I(製鋼造塊, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 184 低炭素鋼中の AlN, TiN および ZrN の態別定量法(ステンレスおよび分析, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 171 アルミキルド扁平鋼塊の凝固状況と酸化物系介在物(造塊(介在物), 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 62 鋼塊下半部の表層部および中心部における非金属介在物の分布について(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 60 取鍋内の溶鋼中に懸濁する非金属介在物について(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 83 鋼塊の凝固過程に関する研究 (I) : 大型鋼塊の固液両相境界線附近における熔鋼の化学的変化(第 52 回講演大会講演大要)
- 206 含 Te 鋼板の溶接ビードの性状について : 含 Te 鋼に関する研究 III(鋳鋼・鋳鉄・被削性・疲労・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 204 鋼におよぼす Te の影響 : 含 Te 鋼に関する研究 I(鋳鋼・鋳鉄・被削性・疲労・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)