討 11 低合金鋼における V 炭化物の析出挙動と高温強度の関連について(III 鋼材におよぼす V の影響, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1969-09-10
著者
-
熊田 有宏
(株)日本製鋼所室蘭製作所
-
徳田 昭
(株)日本製鋼所研究所
-
前川 静弥
(株)日本製鋼所室蘭製作所研究所
-
土屋 勝弘
(株)日本製鋼所室蘭製作所
-
徳田 昭
(株)日本製鋼所室蘭製作所
-
前川 静弥
(株)日本製鋼所室蘭製作所
関連論文
- 熱疲労共通試験結果報告
- 165 蒸気タービン軸用 1%Cr-1%Mo-1/4%V 鋼の高温強度におよぼすオーステナイト化温度からの冷却速度の影響(性質・分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 148 蒸気タービン軸用 Cr-Mo-V 鋼のクリープ破断強度におよぼすオーステナイト化温度および冷却速度の影響 : 蒸気タービン軸用 Cr-Mo-V 鋼の高温強度に関する研究 II(合金鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 184 熱応力サイクル下の連鋳ロール材の強度について(熱処理組織, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 低炭素非調質高靱性鋼に関する研究(非調質高張力鋼の研究と開発)
- 163 ASTM-TP 329 の靱性に関する 2, 3 の検討(耐熱鋼・ステンレス鋼・探傷法・その他, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 290 発電機用高強靭低圧軸材の製造について(靱性・脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 蒸気タービン軸車材のオーステナイト粒度とクリープ破断強度の関係について : 蒸気タービン軸用 Cr-Mo-V 鋼の高温強度に関する研究 II
- 蒸気タービン軸用 Cr-Mo-V 鋼のクリープ破断強度におよぼす熱処理の影響 : 蒸気タービン軸用 Cr-Mo-V 鋼の高温強度に関する研究 I
- 蒸気タービン軸用Cr-Mo-V鋼の熱処理とクリープ破断強度について : 高温強度特集号
- 蒸気タービン軸用Cr-Mo-V鋼のクリープ・ラプチャー強度について
- 164 A533B 鋼の照射ぜい化感受性におよぼす熱処理の影響 : A533B 鋼の中性子照射試験 I(靱性・脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 13% Cr 鋼に関する二, 三の実験
- 91 凝固時における非金属介在物の挙動に関する研究 : 凝固時における Si の脱酸反応について I(製鋼造塊, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 184 低炭素鋼中の AlN, TiN および ZrN の態別定量法(ステンレスおよび分析, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 171 アルミキルド扁平鋼塊の凝固状況と酸化物系介在物(造塊(介在物), 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 62 鋼塊下半部の表層部および中心部における非金属介在物の分布について(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 60 取鍋内の溶鋼中に懸濁する非金属介在物について(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 83 鋼塊の凝固過程に関する研究 (I) : 大型鋼塊の固液両相境界線附近における熔鋼の化学的変化(第 52 回講演大会講演大要)
- 206 含 Te 鋼板の溶接ビードの性状について : 含 Te 鋼に関する研究 III(鋳鋼・鋳鉄・被削性・疲労・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 204 鋼におよぼす Te の影響 : 含 Te 鋼に関する研究 I(鋳鋼・鋳鉄・被削性・疲労・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 95 溶解雰囲気ガスによる各種鋼滓の酸化に関する研究(製鋼反応・分析, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 68 酸性平炉精錬におけるいわゆる Si のもどりについて(製鋼・造塊, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 80 脱炭反応と脱窒との関係 : 熔鋼の脱ガスに関する研究 I(製鋼, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 討 11 低合金鋼における V 炭化物の析出挙動と高温強度の関連について(III 鋼材におよぼす V の影響, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 282 1%Cr-1%Mo-1/4%V 鋼の長時間ラプチャー挙動について(高温強度, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 300 Cr-Mo 鋼の高温機械的性質におよぼす微量 Nb の影響(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 175 溶接構造用 70 キロハイテン(2H Super 鋼板)の溶接継手のラプチャー強度(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 1%Cr-1%Mo-0.25%V鋼の切欠クリープ破断強度について
- 152 Cr-Mo-V 鋼のクリープ破断強度におよぼすオーステナイト粒度の影響について(クリープ試験と耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 163 蒸気タービン軸用 Cr-Mo-V 鋼のクリープ破断強度におよぼす化学成分の影響 : 蒸気タービン軸用 Cr-Mo-V 鋼の高温強度に関する研究 III(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 106 蒸気タービン軸用 Cr-Mo-V 鋼のクリープラプチャー強度におよぼす焼戻温度の影響 : 蒸気タービン軸用 Cr-Mo-V 鋼の高温強度に関する研究 I(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼の流滴脱ガス造塊における脱水素機構(溶鋼の減圧下における反応)
- 討 6 溶鋼の流滴脱ガス造塊における脱水素機構(II. 溶鋼の減圧下における反応, 討論会)
- 97 溶鉄中における水素の拡散について(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 97 高周波燃焼-KIO_3 滴定による硫黄定量法 : 燃焼法による塩基性鋼滓中の硫黄定量法 II(分析, 第 58 回講演大会講演大要)
- 鋳鋼および鍛鋼の疲れ強さとそのばらつきの比較 : 大形鋳鋼, 鍛鋼クランクアーム材の疲れ強さの統計的検討結果
- 203 低合金鋼の M→γ変態挙動について(組織・疲れ・その他, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 低合金鋼の焼戻脆化挙動と合金元素, Ni との関係
- 274 実用鋼板の試作とその性質について : 低炭素非調質高靱性鋼に関する研究-II(高張力鋼・マルエージング鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 234 低炭素非調質高靱性鋼に関する研究 : 化学成分と加工条件に対する検討 I(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 1-22 Cr-Mo-V 鋼の熱疲労特性
- メチルチモールブルー吸光光度法による鉄鋼中の微量マグネシウム定量法
- 127 中炭素鋼の鋳造組織における 1 次晶について(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 回転電極法による鉄鋼の定量分光分析
- 鉄鋼および純鉄中の微量マンガン吸光光度法
- 125 窒素含有量の異るステンレス鋼塊の内部性状について : 高合金金鋼の凝固に関する研究 I(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 107 18-8 ステンレス鋼の凝固組織に及ぼす添加元素の影響 : 高合金鋼の凝固に関する研究 III(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 126 ステンレス鋳塊の'1 次晶'について : 高合金鋼の凝固に関する研究 II(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 293 3%Ni-Cr-Mo-V 鋼の強度と焼戻脆化感受性との関係について(焼戻脆性・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 360 3%Ni-Cr-Mo-V 鋼の機械的性質と Si 量との関係(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 149 恒温脆化処理による脆化度と合金元素、Ni との関係 : 低合金鋼の高温焼戻し脆化について II(靱性・脆性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 148 焼戻し脆化の可逆性と合金元素、Ni との関係 : 低合金鋼の高温焼戻し脆化について I(靱性・脆性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 106 回転凝固鋼塊における柱状晶の成長におよぼす化学成分の影響(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 129 酸素含有量と硫化物の析出形態について : 鋼中硫化物の析出形態に関する研究 I(電炉・真空脱ガス・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 56 減圧下におけるシヤモツト, 高アルミナおよびジルコン質煉瓦の溶鋼による侵蝕について(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 討 9 90t 大型鋼塊の負偏析部に発現した巨視的介在物とマクロ組織について(II. 鋼の凝固と介在物, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 温硫酸法による Cr 鋼中のサンド定量方法に就て
- 3 フェロクロム中のクロム迅速定量法(分析, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- タービン軸材の加熱計測試験に関する研究 : 第6報, 各たわみについての現場的対策とその根抛
- タービン軸材の加熱計測試験に関する研究 : 第5報, D形たわみの原因としての熱拡散率説の検討
- タービン軸材の加熱計測試験に関する研究 : 第6報, 各たわみについての現場的対策とその根拠
- 製鋼技術の発展に伴う管理分析の推移と問題点
- 60 CaF_2 系スラグによる溶鉄の脱硫速度について(製鋼基礎 : 反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- サリチリデンアミノ-2-チオフェノールによる鉄鋼中スズの吸光光度定量
- 114 溶鉄中の水素の拡散係数に及ぼす Ni の影響 : 溶鋼中における水素の拡散に関する研究 II(溶体物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 76 溶融 Fe-Ni 系合金中における水素の拡散について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- ビスムチオールIIによる鉄鋼中の微量テルル吸光光度法 : 吸光光度法による鉄鋼中の微量テルル定量法(第2報)
- 水蒸気蒸留法によるフェロアロイおよび金属中の窒素の定量
- チオシアン酸による鉄鋼中のモリブデン吸光光度分析における銅およびタングステンのマスキングについて
- 鉄鋼および純鉄中のニッケル吸光光度法
- 鉄鋼,非鉄地金およびその合金中の銅の吸光光度法
- 電解法による鋼中硫化物の定量
- 301 鋼中の硫化物の挙動について : 電解法による鋼中硫化物の定量法 III(分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 92 凝固速度と偏析との関係についての予備的実験結果 : 鋼塊の凝固に関する研究 II(製鋼造塊, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 91 凝固速度と偏析との関係についての予備的実験結果 : 鋼塊の凝固に関する研究 I(製鋼・造塊・真空溶解, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 103 大型鏡板の爆発成形(加工, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- カントレコーダーによる低合金鋼中のスズの定量分析法
- 220 蒸気タービン用車室材鋳鋼の脆性破壊強度(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 252 X 線マイクロアナライザーによる鋼中の P および S 偏析の研究(介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 塩化第一スズ還元-ヨウ素滴定法による鉄鋼中の微量ヒ素の分析
- 85 分光分析の精度向上について (I) : 熔鋼試料(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
- 127 X 線回折法による鍛鋼に発生する砂疵の組成判定と分類について(電炉・真空脱ガス・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 光電比濁法による鉄鋼中の微量テルル定量法 : 吸光光度法による鉄鋼中の微量テルル定量法(第1報)
- カントレコーダによる高合金鋼の定量分析 : 13%Mn鋼, 18%Mn-5%Cr鋼
- 305 13%Cr 鋳鋼におけるδフェライトの影響(ステンレス・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- スチルバゾ吸光光度法によるフェロアロイ中のアルミニウム定量法
- モリブデン青-メチルイソブチルケトン抽出法による純鉄中の微量リン吸光光度法
- 塩化第一スズ還元-ヨウ素滴定法による鉄鋼中ヒ素定量における酸の種類,その濃度および共存イオンの影響
- EDTA光度滴定法による鉄鋼中のマグネシウム,カルシウムの同時定量法
- 三酸化モリブデンブリケット中の鉛,ビスマスの定量
- モリブデン青法によるニオブ鋼中のリン吸光光度法
- 2,4,6-トリス(2-ピリジル)-s-トリアジン吸光光度法による非鉄地金および合金中の微量鉄定量法
- カントレコーダーによる低合金鋼ならびに13%クロム鋼中の全アルミニウムの定量法
- 光電比濁法によるスズ,鉛地金およびホワイトメタル中のヒ素の定量法
- ホワイトメタル中のスズおよびアンチモンの容量分析
- アスコルビン酸をいんぺい剤とするアルミノン吸光光度法による鉄鋼中のアルミニウム定量法
- モリブデン青法による銅地金およびその合金中のリン吸光光度法
- 吸光光度法によるコバルト地金中のニッケル定量法
- モリブデン青法による銅, ニッケルおよびコバルト地金中のケイ素吸光光度法