混合希土酸化物中のランタンの間接定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lanthanum in a mixture of rare earth oxide, consisting of the elements of cerium and yttrium groups, was determined indirectly by using a combination of gravimetric, volumetric and colorimetric procedures. The two groups were separated from each other by the double sulfate method, and the rare earth elements of the cerium group were determined by weighing the oxide. In addition to lanthanum and cerium, the cerium group contained praseodymium, neodymium and samarium, which were determined colorimetrically by utilizing their sharp absorptions at 444.5 nm, 521.8 nm and 401.5 nm, respectively. Cerium was determined volumetrically by the method of JIS 8404 without group separation. The lanthanum content was calculated by the equation<BR>La<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>(%) =Cerium group rare earth oxide (%)<BR>-CeO<SUB>2</SUB>(%)-Pr<SUB>6</SUB>O<SUB>11</SUB>(%)<BR>-Nd<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>(%)-Sm<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>(%).<BR>The results obtained showed good precision, and were in fairly good agreement with those by the X-ray fluorescence method. It suggests that at the stage of the group separation the lanthanum and cerium in the sample were completely precipitated as their double sulfates and all the yttrium group elements were removed from the precipitate.<BR>The method reported here is expected to be generally applicable to the determination of lanthanum in a mixture of rare earth oxide which consists mainly of cerium group elements.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- イオン選択性電極による臭化物イオン,ヨウ化物イオン及びフッ化物イオンの定量のための新技法
- 塩析クロマトグラフィーによるアミノ安息香酸異性体の分離,定量
- 混合希土酸化物中のランタンの間接定量
- フッ化ナトリウム法による有機フッ素化合物の炭水素分析
- 配位子交換クロマトグラフィーによるアミノ安息香酸異性体の分離 : 配位子交換クロマトグラフィーに関する研究(第2報)
- ナフトールジスルホン酸異性体の塩析クロマトグラフ分離
- 配位子交換クロマトグラフィーによるフェニレンジアミン異性体の分離 : 配位子交換クロマトグラフィーに関する研究(第1報)
- けい光X線による鉱石および工業製品の中のカルシウムの定量
- ナフチルアミンジスルホン酸異性体の塩析クロマトグラフィー
- ガスクロマトグラフィーにおける窒素, ハロゲンイオウ化合物の選択的検出法に関する研究
- セルロースイオン交換体による糖リン酸の分離
- 塩析クロマトグラフィーによるクロル安息香酸異性体の分離定量
- ナフタリンスルホン酸のガスクロマトグラフィー
- 芳香族スルホン酸異性体の塩析クロマトグラフィーによる分離定量(その2)
- ベンゼントリ-,テトラ-,ペンタカルボン酸のガスクロマトグラフィー : 芳香族カルボン酸のガスクロマトグラフィー(その2)
- イオン交換樹脂によるマレイン酸およびフマル酸の分離定量
- 芳香族スルホン酸異性体の塩析クロマトグラフィーによる分離定量(その1)
- イオン交換樹脂によるα-ナフトール-2-,および4-スルホン酸の分離,定量
- 芳香族カルボン酸のガスクロマトグラフィー(その1) : 石炭酸化生成物のガスクロマトグラフィー
- 15燃料分析 : 固体,気体,液体燃料
- ナフタリンジスルホン酸異性体のイオン交換樹脂による分離定量
- 有機フッ素化合物中のフッ素の定量
- イオン交換樹脂によるセメント中無水硫酸の迅速定量法
- クエン酸ナトリウム+EDTA複合支持電解質を用いるビスマスのポーラログラフ定量法 : 多量銀中の微量ビスマスのポーラログラフによる定量(その2)
- ビスマスの水酸化アルミニウムへの共沈について : 多量銀中の微量ビスマスのポーラログラフによる定量(その1)
- 陰イオン交換樹脂とエタノールを用いるモノ-およびジ-置換ベンゼンの液体クロマトグラフィー(報文)
- けい光X線によるリン鉱石中の鉄の定量
- 有機試薬としてのフェニルフルオロン
- 有機試薬としてのアルミノン
- けい光X線による混合希土酸化物中のランタンの定量
- ケイ光X線によるモナズ石中のトリウムの定量
- 微量フッ素イオンの硝酸トリウム滴定に関する検討
- 有機フツ素化合物の合成に関する研究-1-
- 有機フッ素化合物の合成に関する研究-2-
- 大学入試におもう
- 学会と用語の問題
- 微量弗素定量法の比較検討
- アニオン交換樹脂による弗素イオンの分離
- イオン交換樹脂によるアントラキノンスルホン酸異性体の分離,定量
- モノクロル酢酸とモノヨード酢酸のイオン交換クロマトグラフィー
- イオン交換樹脂によるテレフタル酸中の不純物の分離定量
- α-,β-ナフタリンスルホン酸のイオン交換樹脂による分離定量
- 各種弗素イオン定量法の比較検討