ナトリウム分析用グローブボックスの試作とその性能について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
金属ナトリウムを空気中の酸素や水分の汚染なく取り扱うための希ガスふんい気のグローブボックス施設を設計し製作した.この装置は酸素と水分についてそれぞれ1ppm以下のアルゴンふんい気を保持することができる.装置は3対のブチルゴム製グローブをもつステンレス鋼製のグローブボックスとNaK合金を用いたふんい気ガス精製装置からなりたっている.アルゴンふんい気ガスはブロアーで毎分約1m<SUP>3</SUP>/minで精製系を通り循環され,ボックス内は圧力検出器と電磁弁で常時わずかに正圧に保たれている.このふんい気内で金属ナトリウムの表面は8時間以上金属光沢を保っている.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- 電位差滴定法によるウラン及びプルトニウムの逐次定量
- 濃縮分離-ガスクロマトグラフ法による高純度ヘリウム中の微量不純物の定量
- 真空蒸留法によるナトリウム中の酸素の定量(ノート)
- ナトリウム中のこん跡ウランの定量 同位体希釈法と吸光光度法
- ナトリウム分析用グローブボックスの試作とその性能について(報文)
- 原子炉用ビスマス中の微量不純物の定量分光分析
- トリ-n-オクチルアミン抽出-銅スパーク法によるウラン中の微量希土類元素の定量
- MOS型電界効果トランジスタを使つたミクロホトメータ用増幅器
- 鉄中空陰極ランプの乾板較正への応用
- 原子吸光分析法によるナトリウム塩中の微量力リウムの定量
- 原子吸光光度計の試作
- 原子吸収スペクトル分析法によるウラン中のマグネシウムの定量
- 蒸留分離-電量滴定法によるナトリウム,ウランおよびそれらの化合物中の塩素の定量
- 真空蒸留法によるナトリウム中の酸素の定量
- ナトリウム中のこん跡ウランの定量 : 同位体希釈法と吸光光度法
- ナトリウム分析用グローブボックスの試作とその性能について
- 原子炉用ビスマス中の微量不純物の定量分光分析
- 蒸留分離-電位差滴定法によるジルコニウム,ジルカロイ中の塩素の定量
- 水銀(II)-ジフェニルカルバゾン抽出光度法による金属ナトリウム中の塩素の定量
- アマルガム法によるナトリウム中の酸素の定量 : 特にから試験について
- 2発光分光分析
- 真空加熱法による自動水素分析装置の試作
- X線螢光分析法によるモナズ砂石中の酸化トリウムの定量法
- ウラン中のコン跡ホウ素の分光分析
- 光学スペクトル法による同位体比の測定