脂質の酸化と生体への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is well known that the lipids carrying unsaturated fatty acids are susceptible to oxidation or peroxidation resulting free radical formation.<BR>Lipid peroxide or free radical gives generally the damage on cell membrane structure, especially on enzyme system.<BR>From these reasons, the relations between clinical symptoms and oxidized serum or organs have recently been investigated. The relations on several organs are described as follows : <BR>1) Lung. Lung is the most active organ synthesizing phospholipids, because the inside of alvolis are wetted by the solution of surface active substance so called pneumosurfactant to decrease the surface tension of water layer on the surface of alvolis. If we give O<SUB>3</SUB> or NO<SUB>2</SUB> gas to rats or rabbits by respiration they die more faster without the administration of tocopherols than the animals in normal conditions.<BR>2) Liver. In liver disease, the peroxide value of serum is in parallel to the condition of disease. It is recommended to decrease its value even in the case of surgery operation with large amounts of blood transfusion.<BR>3) Brain. In adult brain, the deposit of yellow pigments on the surface of brain tissue is found. The pigments are identified as fuchsin bases which are attributed to the condensation between malondialdehyde, product from lipid peroxidation and amino compound. But unfornutately, the relation between the formation of fuchsin base, so called lipofuscin and the deterioration of the functions of brain has never been clarified.<BR>There are a few procedures to assay the content of peroxided products in serum or organs.<BR>Thiobarbituric acid method (TBA) is widely utilized according to its easiness, but this method has many defects or doubts to measure the peroxidized products.<BR>According to Tappel et al, the procedure for fluorescent spectra has been developed, which is due to the fluorescent product formation between malonaldehyde and amino compounds.
- 社団法人 有機合成化学協会の論文
著者
関連論文
- 高速液体クロマトグラフィ--3-リポプロテインの分画(分離分析の技術-2-4-)
- 電気泳動法を利用した血清リポ蛋白リン脂質の酵素測定法-1-
- 3. リポたん白質の酸化
- 新しい栄養学 (XII) : 亜鉛
- 新しい栄養学 (XI) : アフラトキシン
- 新しい栄養学 (X) : 免疫
- 新しい栄養学 (IX) : 加熱食品中の変異原物質
- 新しい栄養学 (VIII) : タンパク質
- 新しい栄養学 (VII) : ビタミンE
- 新しい栄養学 (VI) : ビタミンB6
- 新しい栄養学 (V) : ダイエタリー・ファイバー
- 新しい栄養学 (II) : ステロール
- 新しい栄養学 (1) : リポタンパク質
- 新しい栄養学 (IV) : 糖質
- 新しい栄養学 (III) : ポリエン酸とプロスタグランジン
- 界面活性剤の環境問題についての国際的動き
- リン脂質の合成と脂質-タンパク質の反応
- 脂質と免疫
- デキストラン誘導体の合成 (第1報) : アシルデキストラン
- 8. リポタンパク質の化学
- リン脂質の有機合成と生合成
- ブタノール, エチレングリコール系溶剤を用いたリン脂質のロ紙クロマトグラフィー
- リン脂質のミセル限界濃度 (CMC) : 1. レシチンおよびリゾレシチンについて
- 複合脂質のカラムクロマトグラフィー
- 血清リポタンパク質の定量における高速液体クロマトグラフィーとアガロースゲル電気泳動との比較
- HPLC用コリン含有リン脂質定量試薬の調製
- アルキルホスホリルコリン類の合成と水系及び非水系溶媒への溶解度
- 胆じゅう酸塩の溶血性に対するホスファチジルコリンの効果
- ゾーナル超遠心分離法による卵黄リポタンパク質の分画
- 脂質酸化と老化 (老化--分子から研究体制まで)
- 超音波処理ヒト血ショウリポタンパク質の吸収スペクトル
- 医療と化学 : 主として臨床検査に主題をおいて(人間生活における化学)
- 脂質の酸化と生体への影響
- リン脂質 (3) : リン脂質の機能
- 思い出として心に残った実験(化学教育における実験の役割とそのあり方)
- 高速液体クロマトグラフィーによるヒト血清リポタンパク質の定量(生体成分の高速液体クロマトグラフィー)
- アルキルベンゼンスルフォネート-タンパク質複合体の血清学的研究 : I.アルキルベンゼンスルフォネート-アルブミン複合体
- 脂質の酸化と生体への影響
- 医学と化学の境界領域における新教材 : 臨床病理について(中・高・大学における化学教育の新教材)
- 自然科学を専攻しない学生に対する化学教育 I
- タイトル無し