ムラサキシタビラメの卵発生と仔魚前期
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Areliscus trigrammus (GÜNTHER) is a Cynogrossoid sole, distributed along the Pacific coast from SHIZUOKA PREFECTURE to southern Japan, Formosa and East China Sea. It inhabits mud or sandy mud bottom. The spawning season seems to extend from March to early April at the offing of SHIMABARA CITY, ARIAKE BAY. The eggs are bouyant and colorless, spherical in shape measuring 1.19-1.23mm in diameter, with 30-50 oil-globules measuring 0.068-0.095mm, and any particular structures are not seen on the egg-membrane and yolk. On March 23, 1963, the authors carried out the artificial insemination at SHIMABARA CITY, KYUSHYU and observed egg development and hatched larvae. The incubation period was about 100 hours at the water temperature 13.0-14.5°C. In the course of development, melanophores and xanthophores appeared on the embryonal body and yolk. At 76 hours after insemination, the melanophores and xanthophores which had been situated on the yolk until that time gathered on the oil-globules. The newly hatched larva was 3.18mm in total length with 54-55 (13+41 ?? 42) myomers. The xanthophores and melanophores formed five cross bands on the trunk and caudal part of the body. The larval fins were free from any chromatophores. A two day old larva was 4.32mm in total length with 56 (10+46) myomers. A tubercular process appeared in the larval fin at the back of the head. A ten day old larva attained 4.95mm and entirely consumed its yolk. The tubercular process developed into a ribbon-like fin.
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- トウゴロウイワシの初期生活史
- PCR-RFLP 分析によるマゴチとヨシノゴチの種判別
- 「九州の干潟を中心とした浅海域開発と環境アセスメントの問題点」1997年秋季大会シンポジウム報告
- ハタタテヌメリCallionymus flagrisとネズミゴチC.richardsoniの水槽内における産卵行動
- ツルウバウオの産卵
- 熊本県緑川産ムツゴロウの成熟〔英文〕
- 有明海の特異な魚類相とそれを支える条件について(第3回MRI(Marine Research Institute)シンポジウム「Marine ecophysiology」)
- オーストラリアのムツゴロウ・トビハゼ類(シンポジウム「Marine Ecophysiology」)
- 巻頭言
- トビハゼ・ムツゴロウとは? : その観察から見えてきたもの(シンポジウム「Marine Ecophysiology)
- 創刊にあたり
- 有明海と諫早湾における魚類生産
- 諫早湾の生物 有明海特産種の宝庫(3)有明海の魚類
- 五島灘北部海域におけるイサキの卵と仔魚の分布
- ネズミゴチとハタタテヌメリの仔稚魚
- 有明海周辺河川におけるヤマノカミの分布と生活史
- トビヌメリの卵発生と仔稚魚〔英文〕
- 有明海におけるトラフグとシマフグの幼期の生態
- メイタガレイの卵発生と仔魚前期
- II-2. 討論
- ムラサキシタビラメの卵発生と仔魚前期
- ムシガレイとヤナギムシガレイの初期発生と仔魚飼育
- 熊本県緑川河口域に分布するムツゴロウの年齢と成長
- アリアケヒメシラウオの分布と形態
- ムギイワシの卵内発生と前期仔魚〔英文〕
- トウゴロウイワシの卵内発生と前期仔魚〔英文〕
- 産卵中のトウゴロウイワシ科魚類, Menidia menidiaの鳥類および水中捕食者による捕食
- ハナビヌメリの成熟と水槽内産卵〔英文〕
- ミジンベニハゼの産卵,卵発生および仔魚
- 養殖マダイに寄生するMicrocotyle taiの駆除
- 水中音の研究-VII : ニベ類の水中鳴音
- シオミズツボワムシBrachionus plicatilisの栄養価とω3高度不飽和酸〔種苗生産における栄養学的研究-7-〕
- 魚介類種苗生産用酵母(油脂酵母)の開発〔種苗生産における栄養学的研究-8-〕
- クロレラで二次培養したパン酵母ワムシの餌料効果
- 有明海産コイチの年令と成長〔英文〕
- 有明海産コイチ当歳魚にみられた2体長群の成長とその体成分の変化について〔英文〕
- 仔稚魚に対するアルテミアの栄養価の改善〔英文〕
- アルテミアの脂肪酸組成と餌料効果〔英文〕〔種苗生産における栄養学的研究-9-〕
- マダイ親魚飼料の適性タンパク含量〔英文〕
- 産卵直前より与えた飼料の質がマダイの産卵・卵質に及ぼす影響〔英文〕
- マダイ親魚飼料の栄養組成が卵の化学組成に及ぼす影響〔英文〕
- マダイ仔魚に対する油脂酵母ワムシの餌料効果〔種苗生産における栄養学的研究-10-〕
- 熊本県緑川河口域に分布するムツゴロウの年齢と成長
- 脂肪酸組成からみたシオミズツボワムシの栄養価
- 生物餌料の栄養価改善〔英文〕
- 脂肪酸組成からみたArtemiaの栄養価
- 脂肪酸組成からみた仔稚魚用生物餌料の栄養価
- 仔稚魚用生物餌料の一般組成およびミネラル組成〔種苗生産における初期生物餌料の栄養価に関する研究-1-〕
- 仔稚魚用生物餌料蛋白質の栄養価〔種苗生産における初期生物餌料の栄養価に関する研究-2-〕
- マダイ卵の化学組成に及ぼす飼料のタンパク質含量および産卵前給餌期間の影響〔英文〕
- マダイ仔魚の空気呑み込みと鰾の開腔および脊柱前彎症との関連
- マダイの産卵に及ぼす親魚飼料の影響〔英文〕
- ハナビヌメリの卵発生と仔魚〔英文〕
- 有明海産エツの同定(短報)〔英文〕