腸管嚢腫様気腫と腹腔内遊離ガスを認めた強皮症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
45才,男性.昭和61年よりRaynaud現象があり,昭和63年5月から腹部膨満感が出現, 6月には食欲不振と体重減少を認め入院した.胸部X線像で両横隔膜下に拡張した腸管を認め, Chilaiditi症候群を呈した.腹部X線像では腸管が著明に拡張し,消化管造影で小腸の拡張と腸管壁内の気腫像および右横隔膜下遊離ガスを認めた.本邦における強皮症と腸管嚢腫様気腫合併の報告例は全て女性であり本例は初の男性例で極めてまれである.
著者
-
加藤 活大
厚生連加茂病院
-
武市 政之
厚生連加茂病院内科
-
芳野 充比古
厚生連加茂病院内科
-
佐野 博
厚生連加茂病院内科
-
片田 直幸
厚生連加茂病院内科
-
西村 大作
厚生連加茂病院内科
-
野場 広子
厚生連加茂病院内科
-
杉本 吉行
厚生連加茂病院内科
-
佐守 友康
厚生連加茂病院内科
-
富井 正邦
藤田学園保健衛生大学医学部内科
関連論文
- 愛知県における糖尿病性ケトアシドーシス昏睡, 高血糖性高浸透圧昏睡及び意識障害のない重症高血糖の実態調査について
- 大型スペーサーを用いたBDP吸入療法の臨床的検討
- 2002年度愛知県厚生連9病院での救急医療の現状
- 101)巨大陰性T波が診断の手がかりとなった褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 101)巨大陰性T波が診断の手がかりとなった褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 65)Prenylamine投与により著明なQT延長と心室性頻拍をきたしたと思われる1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 広範な肝転移をともなう胃カルチノイド長期生存の1例
- AFPナ生膵癌の1剖検例
- 酒石酸エルゴタミン合剤(クリアミンA錠)の常用により誘発された急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 右冠状動脈低形成の臨床的検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 心房粗動を伴った単冠状動脈症の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 左上大静脈遺残を合併した拡張型心筋症と思われる1例
- 冠動脈狭窄の改善を認めた長期LDLアフェレーシスの1例
- 血中トロンボモデュリンにおよぼすPTCAの影響 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 冠動脈造影中に生じた広範な右冠動脈解離の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 心筋梗塞を合併した家族性高コレステロール血症患者へのLDLアフェレーシスの効果
- 左右冠状動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 31) 虚血性心疾患患者における2種の徐放型ISDNの血中濃度 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 173)ASDを合併した三心房心の1例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 海外の屠蓄場および農場を視察後同時発症したQ熱患者3症例
- シェーグレン症候群に合併した慢性膵炎の1例
- 在宅ケアにおける医療と介護の問題点
- 原発性抗リン脂質抗体症候群に合併した薬物誘発ループスの1例
- 当院における膵癌症例の臨床的検討
- 急性Q熱の輸入3症例における血清抗体価の推移とCoxiella burnetii遺伝子検出の長期検討
- 伝染性単核症肝炎の臨床的検討-A型肝炎と比較して
- 肝硬変を疑わせるエコー像を呈したvon Meyenburg Complexの1例
- 肝疾患診断におけるCTの意義
- 性腺機能低下を合併した肝focal nodularhyperplasiaの一青年男子例
- アルコール性肝障害の長期予後
- 腸管嚢腫様気腫と腹腔内遊離ガスを認めた強皮症の1例
- CTによる脂肪肝の臨床的検討
- 石灰乳胆汁の臨床的検討 : 自験12例について