A case of psittacosis complicated by adult respiratory distress syndrome and thrombotic thrombocytopenic purpura.
スポンサーリンク
概要
著者
-
江川 博弥
広島市立安佐市民病院内科
-
奥原 種臣
広島市立安佐市民病院内科
-
日高 徹
広島市立安佐市民病院 内科
-
二宮 正則
広島市立安佐市民病院内科
-
満田 廣樹
広島市立安佐市民病院内科
-
盛生 宏一
広島市立安佐市民病院内科
-
岡本 直樹
広島市立安佐市民病院内科
-
中西 重清
広島市立安佐市民病院内科
-
浦城 三四郎
広島市立安佐市民病院内科
関連論文
- 気管支喘息発作に自然縦隔気腫を合併した6症例の検討
- 運動負荷が不能である患者に対する手術前イソプロテレノール負荷心電図検査 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 80歳以上の非心臓手術患者の術前心エコー図 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- ASO, AAA手術患者の周術期管理 : cardiac eventの予防対策を中心に : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 虚血性心疾患合併患者の非心臓手術の検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 肺血栓塞栓症17例の臨床的検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 運動負荷が不能である患者に対する手術前イソプロテレノール負荷心電図検査(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- I-C-14 早期MMU家兎実験的肺癌における気道粘膜病変並びにPSK投与の影響について
- 実験的MNU家兎肺癌の発生抑制に関する研究 : PSKとN-CWS投与の比較検討
- 職業性マスタードガス障害者の気管支粘膜に認めた初期癌及び異型上皮巣の組織像
- 職業性マスタードガス障害者の気管支粘膜異型上皮についての細胞学的、組織学的検討
- 156 肺門部肺癌のHigh risk groupである毒ガス障害者に対する気管支鏡検査成績
- 97 MNU(N-methyl-N-nitrosourethane)気管内注入による家兎気管気管支癌の発生実験
- 早期胃癌の内視鏡的粘膜切除例における局所遺残・再発に関する検討
- 急性膵炎を合併した Henoch-Schonlein 紫斑病の小児例
- 放射線療法が奏功した H. pylori およびAPI2-MALT1遺伝子陰性胃MALTリンパ腫の1例
- 内視鏡的粘膜切除術を施行した多発直腸カルチノイドの1例
- 52) 瘤増大と伴に右室内腔穿破を生じた急性下壁梗塞後偽性仮性心室瘤の1手術治験例
- 82) 術前評価に経食道心エコー法(TEE)が有効であった左房巨大粘液腫の1例、及びその周術期の問題点(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 十二指腸に穿破し大量出血を来した胃十二指腸動脈瘤の1例
- 食道異所性胃粘膜を併存した食道壁内偽憩室症の1例
- 6.肺原発悪陛黒色腫の細胞所見(呼吸器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- P739 非弁膜症性心房細動(NVAF)例における左心耳血栓の形態学的意義
- P656 右冠動脈多量血栓はどのように対処すべきか? : 再開通療法の至適施行時期と手段について
- 67.Induction chemotherapy後に気管支形成術で根治切除できた進行肺癌の1例 : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- Ha-11 肺原発悪性黒色腫の1例
- 18.原発性肺平滑筋肉腫の1例 : 第19回肺癌学会中国・四国支部
- 小切開冠動脈バイパス術と経皮的冠動脈形成術を同日に施行し良好な経過を示した1例
- 気腫性ブラと合体した原発性肺癌の2例 : 中国・四国支部 : 第14回日本肺癌学会 中国・四国支部会
- 拡張型心筋症様の病像を示した甲状腺機能亢進症の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 塞栓源形成の誘因が不明確である肺塞栓症の臨床的特徴
- 190)Eccentric Mitral Regurgitationの検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 40)左心耳内血栓の定義(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 106)CREST症候群を合併したCushing症候群の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 88)最近経験したたこつぼ心筋stunの原因疾患(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 腎機能低下例における冠動脈造影時の腎保護 : 持続血液濾過による造影剤除去の有効性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 複合型高脂血症例に観察された冠動脈拡張部位と狭窄部位の病理所見 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 0713 一過性脳虚血発作(TIA)あるいはminor strokeを合併した非弁膜症性心房細動(NVAF)ではできるだけ早期に経食道心エコー(TEE)を施行すべきである。
- P210 球状可動性左心耳血栓の病理像 : その所見は外科的摘出の妥当性を裏付ける
- 内視鏡像の経過を追えた collagenous colitis の1例 : 本邦123例の報告を含めて
- 91) 電気的除細動無効例に, フレカイニドが著効したTachycardiomyopathyの一例
- 187) 左心耳突撃型僧帽弁逆流について
- 108) 冠動脈造影検査を契機に発症した高齢者の単独ACTH欠損症の1症例
- 104) 胸部大動脈解離後に瘤形成し, 増悪因子として原発性アルドステロン症が考えられた1症例
- P550 急性心筋梗塞発症前後の脂質プロフィールの推移 : 発症直後の値は患者本来の脂質プロフィールを反映するか?
- 0784 非弁膜症性心房細動(NVAF)における左心耳血栓の治療経過
- 109) ヘパリン持続静注により消失を認めた突出型心尖部血栓の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 50) 脳塞栓症亜急性期における経食道心エコー所見について(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 55)逸脱した僧帽弁方向に逆流ジェットを認めた非リウマチ性ARの一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 右冠動脈における大量血栓形成の予測因子
- P510 肺血栓塞栓症の短期および長期予後
- 0234 左心耳血栓の形態学的診断 : ワーファリンによる治療前後での比較
- 15.Flexible気管支fiberscopeによる肺癌診断(その2気管支生検および細胞診成績について : 第13回肺癌学会中国四国支部会
- 119)Gluntiz catheterによるPercutaneous Transluminal Angioplasty を施行した腎血管性高血圧の2症例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 胃悪性疾患の鑑別診断 (内視鏡による診断と治療面の最近の進歩)
- 出血性放射線性直腸炎に対するアルゴンプラズマ凝固療法の有効性に関する検討
- 右室優位拡張型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 急性閉塞性化膿性胆管炎に異型狭心症を合併した1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 肝硬変症に合併した肺高血圧症の1剖検例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- PTRA施行4年後, 対側腎動脈に狭窄をきたした腎血管性高血圧症の1例
- A case of psittacosis complicated by adult respiratory distress syndrome and thrombotic thrombocytopenic purpura.
- Non-surgical procedure of choledochocholecystolithotomy.
- A case of the chondrosarcoma which formed a tumor embolism in the left atrium.