小切開冠動脈バイパス術と経皮的冠動脈形成術を同日に施行し良好な経過を示した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-04-10
著者
-
南淵 明宏
大和成和病院心臓病センター心臓血管外科
-
奥原 種臣
広島市立安佐市民病院内科
-
土手 慶五
広島市立安佐市民病院循環器科
-
石原 浩
広島市立安佐市民病院心臓血管外科
-
内田 直里
広島市立安佐市民病院心臓血管外科
-
木村 祐之
広島市立安佐市民病院循環器科
-
中岡 浩一
広島市立安佐市民病院循環器科
-
満田 広樹
広島市立安佐市民病院循環器科
-
上田 智広
広島大学医学部第一内科
-
木村 祐之
広島大学医歯薬総合研究科分子病態制御内科学
-
土手 慶五
広島市立安佐市民病院 循環器科
-
土手 慶五
広島市立安佐市民病院循環器内科
-
松浦 渉
仁慈会安田病院内科
-
桑島 利江子
広島市立安佐市民病院内科
-
柴村 英典
広島市立安佐市民病院心臓血管外科
-
南淵 明宏
大和成和病院 心臓病センター
-
上田 智広
広島市立安佐市民病院内科
-
南淵 明宏
公仁会大和成和病院心臓血管外科
-
満田 広樹
広島市立安佐市民病院内科
関連論文
- 馬蹄腎峡部を離断し人工血管置換術を施行した腹部大動脈瘤の1例
- 気管支喘息発作に自然縦隔気腫を合併した6症例の検討
- 539 緊急冠動脈バイパス術後の心臓リハビリテーションに影響を与える阻害因子の検討 : 緊急群と待機群の比較(内部障害系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- PP1339 80歳以上高齢者に対する冠動脈バイパス術における治療戦略
- P-43 再CABGとしての回旋枝、心拍動下吻合
- 543 胸部大動脈瘤人工血管置換術を基本とした弁置換術および冠動脈バイパス術を併用した開胸術後の理学療法 : 単独手術と複合手術において、理学療法開始およびプログラム進行に差はあるか?(内部障害系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 192)稀な心大血管内腫瘍の2手術例
- 心臓手術の麻酔方法
- 外傷性大動脈損傷に対する経管的大動脈ステントグラフト内挿術
- 腹部臓器虚血を認めたB型急性大動脈解離に対しステント留置し救命し得た1症例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 血栓性塞栓症による左回旋枝の急性心筋梗塞に対しPercuserge^を使用した1症例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 心房細動による頻拍誘発性心筋症に対し電気的除細動を施行したところShock状態となりIABPを必要とした1症例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 右副腎褐色細胞腫を膿瘍と考え, 腹腔穿刺したところたこつぼ型心筋症を発症した1症例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 63)心不全を合併する急性腎不全に利尿剤としてHANPが著効した1例
- 29)Nitroglycerin舌下によりST上昇が一過性に改善したたこつぼ型心筋症の1例
- 17)TEI indexによる急性心筋梗塞再灌流療法後の微小循環障害の評価
- 68) Tachycardiomyopathy(TCM)に巨大な左心耳血栓を認めた2例
- 67) 危険な左心耳血栓の病理像
- 46) 右冠動脈(RCA)心筋梗塞(MI)の治療成績の変遷 : Pulse Infusion Thrombolysis(PIT)導入前後の比較
- 6) 急性冠症候群における頸動脈のpositive remodelingの意義
- 再灌流療法に失敗した血栓塞栓症による急性心筋梗塞の2例
- 93)腱索断裂による心不全に大型球状左心耳血栓を認めた一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 92)観察した左心耳血栓が塞栓症を続発した5例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 64)診断も治療も難しい腎動脈塞栓症(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- P756 右冠動脈カニツメ様閉塞(カニツメ)はどのように形成され, どう治療すべきか
- 0713 たこつぼ型心筋症 : 発症時の感情ストレスの関与について
- 0647 非弁膜症性心房細動(NVAF)に対する塞栓症予防法としての外科的アプローチ
- 運動負荷が不能である患者に対する手術前イソプロテレノール負荷心電図検査 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 肺血栓塞栓症17例の臨床的検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 74)「救心」錠多量服用後非持続性心室頻拍を起こした一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 2) 心筋梗塞予報(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 120) 当院搬送前に救急隊により除細動され,蘇生に成功した循環器疾患症例の臨床経過(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 3) 冠攣縮性狭心症とWPW症候群の一合併例
- 52) 瘤増大と伴に右室内腔穿破を生じた急性下壁梗塞後偽性仮性心室瘤の1手術治験例
- 82) 術前評価に経食道心エコー法(TEE)が有効であった左房巨大粘液腫の1例、及びその周術期の問題点(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 40) ICUでの大動脈バルーンパンピング(IABP),経皮的心肺補助装置(PCPS)の管理での院内感染予防対策(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 冠状動脈疾患からの歯周病原菌検出
- 45) 心拍動下に両側内胸動脈、橈骨動脈を用い施行したCABGの1治験例
- 15) 急性心筋梗塞に対する緊急CABGをシステムとして構築させる可能性に関して
- 61) 縦隔血腫を伴ったtiny penetrating aortic ulcerの一例
- なぜ血糖強化コントロールをしても大血管障害は減らないのか : 冠動脈侵襲的治療医がACCORD, ADVANCEを読み解く
- 163) 肺動脈弁下狭窄に三尖弁位感染性心内膜炎を合併した一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 58) CPK持続高値とlgE・好酸球増加か再燃の指標となりステロイド投与により寛解したレフレル心筋炎の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 18) 強力なスパズムを起こした部位に慢性期に器質的閉塞を来した一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 非イオン性ヨード含有水性造影剤が使用禁忌のため, ガドリニウム造影剤を使用しIVUS補助下でPCIに成功した急性前壁心筋梗塞の1例
- PIT施行後における急性心筋梗塞の血栓IVUS像
- 122) 中枢性無呼吸(CSA)を伴う心不全に対する睡眠運動療法の効果(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 84) 前立腺癌術後に径14mmの左内頚静脈血栓が融解・移動し肺塞栓に至った経過をエコーにて観察した一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 65) ペニシリン熱であることに入院後20日目に気づき,ペニシリン投与中止にて解熱した感染性心内膜炎の一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 172)多列型CTにより診断される微小血栓型肺塞栓症(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 158)腎梗塞急性期に血圧は本当に上昇するのか?(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 十二指腸に穿破し大量出血を来した胃十二指腸動脈瘤の1例
- 食道異所性胃粘膜を併存した食道壁内偽憩室症の1例
- P739 非弁膜症性心房細動(NVAF)例における左心耳血栓の形態学的意義
- 慢性維持透患者の冠動脈疾患に対する治療の変遷
- Ha-11 肺原発悪性黒色腫の1例
- 小切開冠動脈バイパス術と経皮的冠動脈形成術を同日に施行し良好な経過を示した1例
- 拡張型心筋症様の病像を示した甲状腺機能亢進症の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 1189 当院における開心術後の心臓リハビリテーションについて : 術後の痛みについての調査(内部障害系理学療法13)
- 塞栓源形成の誘因が不明確である肺塞栓症の臨床的特徴
- 190)Eccentric Mitral Regurgitationの検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 40)左心耳内血栓の定義(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 106)CREST症候群を合併したCushing症候群の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 88)最近経験したたこつぼ心筋stunの原因疾患(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 腎機能低下例における冠動脈造影時の腎保護 : 持続血液濾過による造影剤除去の有効性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 複合型高脂血症例に観察された冠動脈拡張部位と狭窄部位の病理所見 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 0713 一過性脳虚血発作(TIA)あるいはminor strokeを合併した非弁膜症性心房細動(NVAF)ではできるだけ早期に経食道心エコー(TEE)を施行すべきである。
- P210 球状可動性左心耳血栓の病理像 : その所見は外科的摘出の妥当性を裏付ける
- 91) 電気的除細動無効例に, フレカイニドが著効したTachycardiomyopathyの一例
- 187) 左心耳突撃型僧帽弁逆流について
- 108) 冠動脈造影検査を契機に発症した高齢者の単独ACTH欠損症の1症例
- 104) 胸部大動脈解離後に瘤形成し, 増悪因子として原発性アルドステロン症が考えられた1症例
- P550 急性心筋梗塞発症前後の脂質プロフィールの推移 : 発症直後の値は患者本来の脂質プロフィールを反映するか?
- 0784 非弁膜症性心房細動(NVAF)における左心耳血栓の治療経過
- 109) ヘパリン持続静注により消失を認めた突出型心尖部血栓の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 50) 脳塞栓症亜急性期における経食道心エコー所見について(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 55)逸脱した僧帽弁方向に逆流ジェットを認めた非リウマチ性ARの一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 右冠動脈における大量血栓形成の予測因子
- P510 肺血栓塞栓症の短期および長期予後
- 0234 左心耳血栓の形態学的診断 : ワーファリンによる治療前後での比較
- 循環器疾患に対する緊急手術 (救急NOW 緊急手術を受ける患者の看護)
- 119)Gluntiz catheterによるPercutaneous Transluminal Angioplasty を施行した腎血管性高血圧の2症例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 患者の常識!? 医療の非常識!?(2)患者さんの信頼を得られるか その成否を分ける職人の技 そして人間性
- 患者の常識!? 医療の非常識!?(1)病院は患者さんを治療するところ でも患者さんにとっては我慢ばっかりするところ
- 正中off-pump CABG時代のmid CABG (特集 冠動脈疾患の外科治療Technique & Technology)
- ナースの常識!? 医者の非常識!?(最終回)声を出そう 行動しよう 無謀な医者の行為にじっと我慢するのは止めよう
- ナースの常識!? 医者の非常識!?(7)これでいいの? バラエティ番組での看護師暴露話 社会に向けての建設的情報発信とは…
- ナースの常識!? 医者の非常識!?(6)患者は洞窟病院を脱出している! その現実を受け入れられるか?
- ナースの常識!? 医者の非常識!?(5)恐れと不安を抱えて仕事をすべし 達成感がプロフェッショナルの証となる
- MEDICAL ESSAYS 手術の巧拙
- ナースの常識!? 医者の非常識!?(4)患者を看る者は幻想に惑わされるな 心を清め未知のパワーを味方にせよ
- ナースの常識!? 医者の非常識!?(3)その資格 何を保証してますか?
- ナースの常識!? 医者の非常識!?(2)患者さんがタイヘーン! 看護師の責任は? 病院社会の信義は欠くべからず
- 右室優位拡張型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 急性閉塞性化膿性胆管炎に異型狭心症を合併した1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 肝硬変症に合併した肺高血圧症の1剖検例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- PTRA施行4年後, 対側腎動脈に狭窄をきたした腎血管性高血圧症の1例
- A case of psittacosis complicated by adult respiratory distress syndrome and thrombotic thrombocytopenic purpura.
- Non-surgical procedure of choledochocholecystolithotomy.
- A case of the chondrosarcoma which formed a tumor embolism in the left atrium.