肺塞栓を初発症状とし,単クローン性高γグロブリン血症,胸腺腫を伴つたSjögren症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sjögren症候群に肺塞栓, hyperviscosity syndrome,胸腺腫を合併した症例を経験したので報告する.症例は36才,女性.胸痛,呼吸困難を主訴に当科へ入院した. 2年前より,動作時息切れ,唾液の減少,口腔内乾燥感を自覚したが放置していた.入院時, IIpの亢進を認め, IgA-λ型単クローン性高γグロブリン血症, hyperviscosityがみられRA因子は陽性であつた.胸部X線像,心電図,心エコー図,心臓カテーテル検査および肺動脈造影より肺塞栓と診断し,抗凝固療法および血漿交換を実施し自覚症状,検査所見の改善を得た.また,臨床症状,眼科・耳鼻科的検索によりSjögren症候群に特有な所見を認めた.さらに,胸部CTスキャン, 67Gaシンチグラムにて胸腺腫が疑われ,悪性の可能性が強く示唆されたため,胸腺摘出術を行なつた.胸腺は,リンパ球,形質細胞の浸潤を伴うリンパ〓胞のめだつ組織像を呈していた,胸腺摘出後もhyperviscosityの状態が持続したため,血漿交換に加えステロイドホルモンを投与したところ,血漿蛋白,血清相対粘度の改善が認められた.本症例は, Talalらのいわゆるpseudolymphomaに一致する病像と考えられ,今後悪性リンパ腫へと移行する可能性もあり十分な経過観察が必要と思われる.本症例に合併した単クローン性高γグロブリン血症, hyperviscosity syndrome,胸腺腫,肺塞栓の組合せは,今までに報告例はなく,極めて珍しい症例と思われた.
著者
-
椎名 明
自治医科大学循環器内科
-
土谷 正雄
自治医科大学循環器内科
-
高沢 謙二
自治医科大学循環器内科
-
細田 瑳一
自治医科大学 循環器内科
-
二ノ村 信正
自治医科大学病理
-
本間 寿美子
自治医科大学腎臓内科
-
武藤 重明
自治医科大学 内科学講座腎臓内科学部門
-
石橋 明人
自治医科大学循環器内科透析センター
-
浅野 泰
自治医科大学循環器内科
-
高安 徹雄
自治医科大学循環器内科
-
武藤 重明
自治医科大学循環器内科
-
石橋 明人
自治医科大学循環器内科
-
本間 寿美子
自治医科大学循環器内科
関連論文
- 拡張型心筋症および虚血性心筋症症例の心室性不整脈に対するカルベジロールの効果
- 94) 心不全のコントロールに難渋したFallot四徴症の成人例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 23) 多発性嚢胞腎を合併し,多枝病変を有する若年者冠動脈疾患の2例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 著明な左心機能低下を来した左室開口巨大右冠動脈瘻の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 右冠動脈洞内に血栓を認め多発性冠動脈塞栓が疑われた急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 88)30歳女性の多発狭窄を有する狭心症の一例
- 81)孤立性左室緻密化障害の疑われた成人2例
- 24) 高齢になって診断された多発性心室憩室症の一例
- カルベジロールがインターロイキン6および腫瘍壊死因子アルファの血漿中濃度に及ぼす影響 : 拡張型心筋症9例の検討
- 65)ステントグラフト内挿術を施行したDe Bakey III a型大動脈解離の2症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)