Aspergillus性心内膜炎の1剖検例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 向精神薬Mexazolam(CS-386)の心身症・神経症に対する臨床評価 : Oxazolamとの二重盲検比較試験
- 内科領域におけるデプレッションの研究(第6報) : 若年者デプレッション(第22回日本心身医学会一般演題に関する質疑応答)
- 甲状腺機能亢進症に胃潰瘍を伴い, その経過中に過呼吸症候群を呈した1例
- IIB-27 内科領域におけるデプレッションの研究(第6報) : 若年者デプレッション(うつ病)
- B-8 内科領域におけるデプレッションの研究(第5報) : 経口避妊薬により生じたデプレッションの内分泌機能の面よりの検討(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 亜急性甲状腺炎の経過中にデプレッションを伴った1例
- 経口避妊薬により生じたデプレッションの内分泌機能面の変化〔英文〕
- 排卵抑制剤により生じたデプレッションに関する研究
- 内科領域におけるデプレッションの研究(第5報) : 経口避妊薬により生じたデプレッションの内分泌機能の面よりの検討(うつ病)
- 内科領域におけるデプレッションの研究(第3報) : LH-RHテスト(うつ病)
- 12.職場転換を契機に胃潰瘍, 耐糖能異常を呈したデプレッションの1例(第23回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 7.Depressive equivalent として過食・肥満を来した1例(第21回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- AII-20 内科領域におけるデプレッションの研究(第2報) : 若年者デプレッション(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- AII-19 内科領域におけるデプレッションの研究(第1報) : LH-RHテスト(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- B II-14 神経症, 心身症に対するprazepamの臨床比較試験(精神薬理)
- A II-20 内科領域におけるデプレッションの研究(第2報) : 若年者デプレッション(抑うつ神経症)
- A II-19 内科領域におけるデプレッションの研究(第1報) : LH-RHテスト(抑うつ神経症)
- 自己血圧測定が増悪因子として働いた若年性高血圧症の1例
- MDTおよびMASからみた本態性低血圧症の研究
- 一般内科領域より(心身症の薬物療法-理論と実践(臨床面))
- Stress erythrocytosisにおける心身医学的検討
- 不定愁訴症候群の研究
- 9.自己血圧測定が症状の増悪因子として働いた若年性高血圧症の1例(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 10.甲状腺機能亢進症治療後食行動異常を呈した1例(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 23.肺結核患者におけるB_2代謝(第46回会議研究報告要旨)
- 心身症としての第1度房室ブロックを呈した過呼吸症候群の1例
- 起立性循環調節障害に関する研究(第1報) : 自律神経機能について : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 74)起立性低血圧症に関する研究(第3報) : 講演会一般演題
- 91.脚気および脚気様状態の含水炭素代謝指数(第10回大会研究発表要旨)
- 21.ビタミンB_1欠乏シロネズミ筋の電解質(第162回会議研究発表要旨)
- 14.ビタミンB_1欠乏シロネズミの中枢神経の病理組織(ビタミンB研究委員会 : 第197回会議研究発表要旨)
- ホモパントテン酸の神経疾患への応用
- 28.ホモパントテン酸の臨床使用(第156回委員会研究発表要旨)
- 92.アミノ酸の脚気発症に関する研究(I)(第10回大会研究発表要旨)
- 37.ストレスとウサギ肝, 腎ビタミンB_1濃度減少および自律神経遮断剤Chlorpromazineのこれにおよぼす影響(第7回大会研究発表要旨)
- 52.実験的肝障害の各種治療による肝臓内ビタミンB_1,B_2の変動(第6回日本ビタミン学会研究発表要旨)
- 41.患者食としてのビタミンB_1強化食(第6回日本ビタミン学会研究発表要旨)
- 17.実験的急性肝障害の各種治療による肝内ビタミンB_1,B_2の変動(第69回協議会研究発表要旨)
- 77.鬱血性心不全患者のビタミンB_1代謝および利尿剤のこれに及ぼす影響(第5回日本ビタミン学会研究発表要旨)
- 70.肺結核症における脚気様状態の治療(第5回日本ビタミン学会研究発表要旨)
- 18.鬱血性心不全患者のビタミンB_1代謝(続報), 利尿剤の影響(第61回協議会研究発表要旨)
- 7.欝血性心不全患者のビタミンB_1代謝(第60回協議会研究発表要旨)
- 25.脚氣および脚氣様状態の研究(第59回協議会研究報告要旨)
- 脂肪攝取のビタミンB2代謝に及ぼす影響-1・2-
- ビタミン剤
- 脂肪攝取のビタミンB_2代謝に及ぼす影響(II)
- 20)家族性に発見した若年性冠不全の一例
- 甲状腺機能亢進症治療後, 食行動異常を呈した1例
- 多彩な脳神経症状を呈した頭蓋内肉腫の1剖検例
- 22.各種内科疾患におけるビタミンB_1代謝とその効果(第4回日本ビタミン学会研究発表論議)
- 22.各種内科疾患におけるビタミンB_1の代謝とその効果(第4回日本ビタミン学会研究発表要旨)
- 周期性失調症の1例
- 家族性高カリウム血性周期性四肢麻痺の1例
- 閉塞の証明し得なかつた内頸動脈閉塞症の1剖検例その発生機序にかんする一考察
- 特異な臨床像を呈したBartter症候群とその父親にみられた低カリウム血症
- 脳幹に変性を伴なつた細網肉腫症の1例
- いわあるVanishing tumorの2例
- 心室性期外収縮を伴った過呼吸症候群の1例
- Aspergillus性心内膜炎の1剖検例
- 起立性低血圧の脳循環動態にかんする研究
- 10.甲状腺機能亢進症治療後食行動異常を呈した1例(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)