Hepatic graft-versus-host disease in a patient without engraftment after allogenic bone marrow transplantation.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A case of acute graft-versus-host disease (GVHD) following unengrafted bone marrow transplantation (BMT) is reported, an occurrence that has not been documented previously. Bone marrow unengraftment is unusual, and marrow engraftment generally precedes GVHD occurring after BMT. Our patient developed liver dysfunction associated with right upper quadrant pain and jaundice after allogenic BMT.<BR>Histological examination showed hepatic GVHD, but the clinical manifestations were compatible with hepatic venoocclusive disease. Thus, when severe liver dysfunction occures following unengrafted marrow transplantation, it is necessary to consider the possibility of hepatic GVHD.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
垣下 榮三
兵庫医科大学
-
金丸 昭久
兵庫医科大学第2内科
-
岩田 信生
兵庫医科大学 第2内科
-
増本 晃一郎
兵庫医科大学第一病理
-
大岩 信之
兵庫医科大学内科学第二教室
-
森 俊雄
兵庫医科大学内科学第二教室
-
原 正浩
兵庫医科大学第二内科
-
大中 宣之
兵庫医科大学第2内科
-
大歳 健一
兵庫医科大学第2内科
-
岩田 信生
兵庫医科大学第2内科
-
垣下 榮三
兵庫医科大学第2内科
-
増本 晃一郎
兵庫医科大学病理
-
原 正浩
兵庫医科大学第2内科
関連論文
- 定期的第 VIII 因子注入により免疫寛容に導入され, quality of life に著明な改善が認められた重症血友病A in hibitor high-responder
- 第1学年次を対象とする症例を用いた「医の倫理」教育の成果について
- 血栓性疾患の対策
- 同種骨髄移植後のhuman herpes virus-6血症患者に発症したbronchioltis obliterans organizing pneumonia (BOOP)様肺病変
- モルモット血管平滑筋に対するエタノールの効果についての検討
- モルモット大動脈平滑筋のα_1アドレナリン受容体を介する収縮反応に対するエタノールの増強作用
- 原発性胆汁性肝硬変患者血清中のインターロイキン-18濃度の測定
- 60 BALF を用いてサイトメガロウイルス感染を診断し得た免疫不全の 3 症例(BALF 2)
- 非血縁者間骨髄移植の現状と成績
- 造血器疾患に併発した感染症に対する硫酸セフピロムの臨床効果
- A 型急性肝炎の合併により肝不全となったため HBV キャリアの弟から生体肝移植を施行したB 型肝硬変の1例
- エタノールの胆嚢平滑筋収縮抑制作用に対する耐性形成について
- モルモット胆嚢平滑筋収縮へのエタノールの抑制作用機序についての検討
- 2型糖尿病患者におけるラクナ梗塞危険因子としての血中PAI-1濃度測定の意義
- 血友病治療の残された課題
- 31. CR導入後2年後に骨髄異型性症候群を来たし白血病に進展した小細胞肺癌の1例
- 29.肝機能障害者での胆石合併について(第40回近畿産業衛生学会)
- 全身照射用三次元補償フィルターの作成と基礎的臨床的研究
- 抗HIV薬の効果的な服薬援助のための"服薬援助シート"の開発
- TTP/HUSの病態と治療
- 血栓性疾患の病態と診断 多発性細小血管血栓症 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)
- Isosorbide Dinitrateの全血凝集に対する抑制効果
- MRL/MP-lpr/lpr マウス由来の自己抗原反応性 B 細胞クローン機能解析
- 当科で経験した急性妊娠脂肪肝-1985年以降本邦発症例との比較について-
- 造血幹細胞移植における無菌室管理 - 震災の経験と教訓
- 非ホジキンリンパ腫の後療法における少量長期エトポシド経口投与の検討
- 骨髄移植とサイトメガロウイルス感染 : 感染の危険因子
- Cyclophosphamideとウサギ抗ヒト胸腺細胞免疫グロブリンの前処置にて緊急に骨髄移植を施行した肺炎合併の重症再生不良性貧血
- 会長シンポジウム造血因子治療法の臨床 M-CSF臨床応用の将来展望
- 「医の倫理」教育について学生からみた評価
- インヒビター保有血友病患者における遺伝子組換え活性型血液凝固第VII因子製剤(注射用ノボセブン^【○!R】)の長期的安全性および有効性 : 5年間の市販後調査中間解析報告
- 92.前縦隔に原発したYolk sac Tumorの1症例(第21群:呼吸器〔4〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 163.妊娠中隔子宮に合併した、子宮頚部上皮内癌の一例(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 高アミラーゼ血症を伴ったneuron specific enolase産生IgD型多発性骨髄腫の1例
- 胆嚢平滑筋に対する sodium orthovanadate の作用についての検討
- 免疫グロブリン異常症の主要症候の病態と対策貧血と止血異常
- 睾丸のATLリンパ腫の1例 : 第128回関西地方会
- 骨髄移植時の感染予防の重要性
- 骨髄移植後合併症におけるウイルス感染の関与について - CMV, HHV-6を中心に -
- 当科病棟における微生物環境について
- 悪性造血器疾患における阪神大震災後の培養検出菌の変化とその対応
- 重症肺炎合併の重症再生不良性貧血に対し,顆粒球輸血を併用して,同種骨髄移植を施行した一例
- 2.膀胱上皮内癌が疑われた3症例(移行上皮腫瘍の診断と分類, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(III), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 167.悪性リンパ腫の細胞学的特徴(第43群:総合〔リンパ腫〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 92.悪性中皮腫の四症例(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 143.腹膜原発悪性中皮腫の一症例(K群 リンパ・中皮, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 107.肝細胞癌についての一考察(消化器1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 発作性夜間血色素尿症(PNH)における造血幹細胞の分化とGPIアンカー膜蛋白の発現
- 血友病とHIV感染症(退職記念講演会要旨)
- シンポジウム1難治性白血病の治療-現況と将来の展望 ハイリスク MDS の治療
- 赤血球造血の異常
- 血小板, 血管機能調節における細胞内pHとカルシウム動態
- 水様下痢,低カリウム血症,胃酸分泌低下を呈したvasoactive intestinal polypeptide産生膵腫瘍の1例
- Protein losing gastroenteropathy and renal failure in secondary amyloidosis: Successful treatment with dimethylsulfoxide.
- 骨髄移植後にHBVキャリア状態となり, 経過中にステロイド離脱現象様の急性憎悪を認めHBs抗原のseroconversionとの肝機能の改善を認めた1症例
- A case of carrier of Duchenne's muscular dystrophy complicated with myocardial disease.
- A case of thrombotic thrombocytopenic purpura(TTP) complicated with systemic lupus erythematosus(SLE).
- Hepatic graft-versus-host disease in a patient without engraftment after allogenic bone marrow transplantation.
- Blood platelet disorders.Advances in diagnosis and treatment.4.Treatment.Recent trends.4.Treatment of thrombotic thrombopenic purpura.Recent trends.
- 副咽頭間隙に発生したGanglioneuromaの一症例