当科で経験した急性妊娠脂肪肝-1985年以降本邦発症例との比較について-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-12-25
著者
-
杉原 綾子
兵庫医科大学第1病理
-
垣下 榮三
兵庫医科大学小児科第二内科
-
杉原 綾子
明和病院病理
-
垣下 栄三
兵庫医大第2内科
-
中村 裕美子
兵庫医科大学 第2内科学教室
-
瀬戸 良文
兵庫医科大学 第2内科学教室
-
岩田 信生
兵庫医科大学 第2内科学教室
-
垣下 栄三
兵庫医科大学総合内科血液腫瘍部門
-
垣下 榮三
川崎医科大学 血液内科
-
垣下 榮三
兵庫医科大学
-
岩田 信生
兵庫医科大学 総合内科学 肝胆膵科
-
岩田 信生
兵庫医科大学 第2内科
-
大歳 健一
大歳クリニック
-
瀬戸 良文
兵庫医科大学総合内科肝胆膵部門
-
瀬戸 良文
兵庫医科大学 総合内科肝胆膵科
-
垣下 榮三
兵庫医科大学総合内科血液腫瘍部門
関連論文
- 再発した fibrolamellar 型肝細胞癌の1例 : 免疫組織化学的検討
- 167 長期Endoxan投与患者の膀胱癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 多彩な像を示した子宮体部低分化型腺癌の1例
- 明細胞腺癌, 扁平上皮癌への分化を示した子宮頸部類内膜腺癌の1例
- 295 膀胱カルチノイドの1例
- 悪性線維性組織球腫様の組織像を示した乳腺間質肉腫の1例
- 定期的第 VIII 因子注入により免疫寛容に導入され, quality of life に著明な改善が認められた重症血友病A in hibitor high-responder
- 第1学年次を対象とする症例を用いた「医の倫理」教育の成果について
- PS-212-4 Ablation治療後末梢門脈内腫瘤として再発を認めた肝細胞癌症例の臨床病理学的検討
- 血栓性疾患の対策
- 46.特発性血小板減少性紫斑病(1TP)に合併した悪性胸膜中皮腫の1例 : 悪性胸膜中皮腫における腫幻随伴症候群としての血小板増多症を認めた1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 発育期マウス副睾丸上皮細胞生存の精巣男性ホルモン依存性
- 腺腫様甲状腺腫の経過観察中に発症した甲状腺未分化癌の1例
- 同種骨髄移植後のhuman herpes virus-6血症患者に発症したbronchioltis obliterans organizing pneumonia (BOOP)様肺病変
- モルモット血管平滑筋に対するエタノールの効果についての検討
- モルモット大動脈平滑筋のα_1アドレナリン受容体を介する収縮反応に対するエタノールの増強作用
- C型慢性肝炎患者に対してインターフェロン・リバビリン療法中の尿酸代謝についての検討
- 造影超音波を用いたラジオ波熱凝固治療域の検討
- 原発性胆汁性肝硬変患者血清中のインターロイキン-18濃度の測定
- 子宮肉腫の1症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VIII
- 60 BALF を用いてサイトメガロウイルス感染を診断し得た免疫不全の 3 症例(BALF 2)
- 造血器疾患に併発した感染症に対する硫酸セフピロムの臨床効果
- A 型急性肝炎の合併により肝不全となったため HBV キャリアの弟から生体肝移植を施行したB 型肝硬変の1例
- エタノールの胆嚢平滑筋収縮抑制作用に対する耐性形成について
- VD-006-5 胆管末端部から十二指腸乳頭部に発生した組織学的に確定診断が困難な病変に対するtotal excisional biopsyとしてのTransduodenal terminal bile duct resection(T-TBR)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 8kgに及ぶ巨大乳腺悪性葉状腫瘍の1例
- 十二指腸乳頭部癌と空腸多発gastrointestinal stromal tumorを合併したvon Recklinghausen病の1例
- CVA発作時のFDP : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- モルモット胆嚢平滑筋収縮へのエタノールの抑制作用機序についての検討
- 2型糖尿病患者におけるラクナ梗塞危険因子としての血中PAI-1濃度測定の意義
- 血友病治療の残された課題
- 31. CR導入後2年後に骨髄異型性症候群を来たし白血病に進展した小細胞肺癌の1例
- 29.肝機能障害者での胆石合併について(第40回近畿産業衛生学会)
- 全身照射用三次元補償フィルターの作成と基礎的臨床的研究
- 抗HIV薬の効果的な服薬援助のための"服薬援助シート"の開発
- TTP/HUSの病態と治療
- 血栓性疾患の病態と診断 多発性細小血管血栓症 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)
- Isosorbide Dinitrateの全血凝集に対する抑制効果
- MRL/MP-lpr/lpr マウス由来の自己抗原反応性 B 細胞クローン機能解析
- 当科で経験した急性妊娠脂肪肝-1985年以降本邦発症例との比較について-
- 造血幹細胞移植における無菌室管理 - 震災の経験と教訓
- 非ホジキンリンパ腫の後療法における少量長期エトポシド経口投与の検討
- 同種骨髄移植における GVHD 予防法の検討
- 骨髄移植後の気管支肺胞洗浄液におけるリンパ球CD4/CD8比とサイトメガロウイルス感染との関連性
- 骨髄移植とサイトメガロウイルス感染 : 感染の危険因子
- 非血縁者間骨髄移植におけるCMV感染とpre - emptive therapy
- 骨髄移植患者における気管支肺胞洗浄液を用いたサイトメガロウイルス抗原検索によるCMV感染のモニタリングに関する検討
- Cyclophosphamideとウサギ抗ヒト胸腺細胞免疫グロブリンの前処置にて緊急に骨髄移植を施行した肺炎合併の重症再生不良性貧血
- 247 膵腺房細胞癌の一症例(消化器 3)
- 「医の倫理」教育について学生からみた評価
- somatostain染色陽性の膵併存腫瘍の1例
- インヒビター保有血友病患者における遺伝子組換え活性型血液凝固第VII因子製剤(注射用ノボセブン^【○!R】)の長期的安全性および有効性 : 5年間の市販後調査中間解析報告
- 189)心エコー上cystic lesionを呈した転移性心腫瘍の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 92.前縦隔に原発したYolk sac Tumorの1症例(第21群:呼吸器〔4〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 163.妊娠中隔子宮に合併した、子宮頚部上皮内癌の一例(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 高アミラーゼ血症を伴ったneuron specific enolase産生IgD型多発性骨髄腫の1例
- 無症候性原発性胆汁性肝硬変を伴った多発性筋炎の1男性例
- PS-218-7 膵頭部癌治癒切除後7年で残膵に発生した膵癌切除例の組織学的検討
- 胆嚢平滑筋に対する sodium orthovanadate の作用についての検討
- 212 ヒトNK細胞に対するIL-18のIL-13誘導活性に対するトシル酸スプラタストの抑制効果の検討
- 127 木村氏病の1症例における経過中の血清サイトカインの検討
- 385 KL-6が著明に経過を反映し, サイクロスポリンMEPC(micro-emulsion pre-concentrate)が著効したステロイド抵抗性間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の一例
- 198 気管支喘息患者における末梢血単核細胞の抗原刺激におけるサイトカイン産生能の検討
- 0733 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に合併した肝細胞癌10症例の臨床病理学的検討(肝その他2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 原発性硬化性胆管炎に合併した十二指腸乳頭部癌の1切除例(肝・胆・膵43, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 免疫グロブリン異常症の主要症候の病態と対策貧血と止血異常
- 308 膀胱神経内分泌癌の1例
- 骨髄移植時の感染予防の重要性
- 骨髄移植後合併症におけるウイルス感染の関与について - CMV, HHV-6を中心に -
- 当科病棟における微生物環境について
- 悪性造血器疾患における阪神大震災後の培養検出菌の変化とその対応
- 重症肺炎合併の重症再生不良性貧血に対し,顆粒球輸血を併用して,同種骨髄移植を施行した一例
- 2187 急性膵炎で発症し特異な膵管像を組織学的に裏付けることができた進行膵頭部癌の一例(膵悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2.膀胱上皮内癌が疑われた3症例(移行上皮腫瘍の診断と分類, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(III), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 167.悪性リンパ腫の細胞学的特徴(第43群:総合〔リンパ腫〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 92.悪性中皮腫の四症例(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 143.腹膜原発悪性中皮腫の一症例(K群 リンパ・中皮, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 107.肝細胞癌についての一考察(消化器1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 0726 右肝静脈血栓症を合併し特異な肝血流動態を示したアメーバー性肝膿瘍の一例(肝その他1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- トロンビンを用いる内視鏡的食道静脈瘤硬化療法に合併するShockとDICの病態とその治療
- 244. Normal-sized ovary carcinoma syndromeと考えられた1例(卵巣I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 381 気管支喘息患者の末梢血単核細胞の抗原刺激におけるサイトカイン産生能とトシル酸スプラダストの抑制効果
- 重症型妊娠中毒症産褥期に合併し, 治療経過中に再増悪を来した血栓性血小板減少性紫斑病の1例
- PPB-3-122 NASHに合併した肝細胞癌の3症例(肝症例3)
- III-12 気管支肺胞洗浄液中に高度の異型細胞を認め血清SCC-Agが高値を呈したPulmonary GVHDの一例
- 血液疾患 進行の速い血小板減少 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (系統別にみた急性疾患の診断と初期治療)
- TTP/HUSの病態と治療
- 発作性夜間血色素尿症(PNH)における造血幹細胞の分化とGPIアンカー膜蛋白の発現
- 図説臨床検査-93-血小板凝集能
- 図説臨床検査-92-凝固因子
- 図説臨床検査-91-フィブリノ-ゲン
- 血友病とHIV感染症(退職記念講演会要旨)
- 家兎第8因子についての研究--高分子量,低分子量第8因子の性質およびDICにおける変動
- 血小板, 血管機能調節における細胞内pHとカルシウム動態
- 血栓性血小板減少性紫斑病,溶血性尿毒症症候群 (特集 止血血栓--凝固異常の臨床) -- (止血機構のカタストロフィ-診断から治療まで)
- 血栓症とその治療 (凝固線溶の異常)
- 低濃度点鼻用DDAVP(デスモプレシン)の凝固線溶系への効果について
- 遺伝性コプロポルフィリン症 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (ポルフィリン代謝異常)
- 晩発性皮膚ポルフィリン症 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (ポルフィリン代謝異常)
- 異型性ポルフィリン症 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (ポルフィリン代謝異常)