CVA発作時のFDP : 第33回日本循環器学会近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1973-11-30
著者
-
入野 忠芳
阪和記念病院内科脳卒中診療部
-
垣下 栄三
兵庫医大第2内科
-
垣下 栄三
兵庫医科大学総合内科血液腫瘍部門
-
川越 裕也
東大阪市立中央病院内科
-
入野 忠芳
尼崎近藤病院
-
近藤 繁俊
尼崎近藤病院
-
川越 裕也
阪大 輸血部
-
本射 滋己
阪大 中検
-
垣下 栄三
兵庫医大 内科
-
本射 滋己
阪大臨床検査
-
垣下 榮三
兵庫医科大学総合内科血液腫瘍部門
関連論文
- 42)心腔内血栓に対するアスピリンによる治療効果の判定 : ^In-oxine標識血小板を用いて : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 33)冠動脈疾患に共存する脳血管病変 : 共存例の臨床像について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 意識障害で発症した急性心筋梗塞患者の臨床的特徴 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 16)^Xenonクリアランス法による局所心筋血流量の測定 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 同種骨髄移植後のhuman herpes virus-6血症患者に発症したbronchioltis obliterans organizing pneumonia (BOOP)様肺病変
- モルモット血管平滑筋に対するエタノールの効果についての検討
- モルモット大動脈平滑筋のα_1アドレナリン受容体を介する収縮反応に対するエタノールの増強作用
- 60 BALF を用いてサイトメガロウイルス感染を診断し得た免疫不全の 3 症例(BALF 2)
- 造血器疾患に併発した感染症に対する硫酸セフピロムの臨床効果
- 高齢者重複大動脈弓の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- エタノールの胆嚢平滑筋収縮抑制作用に対する耐性形成について
- CVA発作時のFDP : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- モルモット胆嚢平滑筋収縮へのエタノールの抑制作用機序についての検討
- 当科で経験した急性妊娠脂肪肝-1985年以降本邦発症例との比較について-
- 同種骨髄移植における GVHD 予防法の検討
- 骨髄移植後の気管支肺胞洗浄液におけるリンパ球CD4/CD8比とサイトメガロウイルス感染との関連性
- 骨髄移植とサイトメガロウイルス感染 : 感染の危険因子
- 非血縁者間骨髄移植におけるCMV感染とpre - emptive therapy
- 骨髄移植患者における気管支肺胞洗浄液を用いたサイトメガロウイルス抗原検索によるCMV感染のモニタリングに関する検討
- Cyclophosphamideとウサギ抗ヒト胸腺細胞免疫グロブリンの前処置にて緊急に骨髄移植を施行した肺炎合併の重症再生不良性貧血
- 75)特発性血栓症による腎血管性高血圧および腸間膜内巨大血腫を合併したOslerの1症例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 212 ヒトNK細胞に対するIL-18のIL-13誘導活性に対するトシル酸スプラタストの抑制効果の検討
- 127 木村氏病の1症例における経過中の血清サイトカインの検討
- 385 KL-6が著明に経過を反映し, サイクロスポリンMEPC(micro-emulsion pre-concentrate)が著効したステロイド抵抗性間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の一例
- 198 気管支喘息患者における末梢血単核細胞の抗原刺激におけるサイトカイン産生能の検討
- 骨髄移植時の感染予防の重要性
- 骨髄移植後合併症におけるウイルス感染の関与について - CMV, HHV-6を中心に -
- 当科病棟における微生物環境について
- 悪性造血器疾患における阪神大震災後の培養検出菌の変化とその対応
- 重症肺炎合併の重症再生不良性貧血に対し,顆粒球輸血を併用して,同種骨髄移植を施行した一例
- 2)肥大型心筋症のembolic sourceとしての意義 : 脳塞栓発症5例を中心に : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 4.多発性脳梗塞で死亡した1例の眼病理所見
- 意識障害の判定と対策 (脳神経疾患救急治療のコツ) -- (内科的救急治療のコツ)
- トロンビンを用いる内視鏡的食道静脈瘤硬化療法に合併するShockとDICの病態とその治療
- 381 気管支喘息患者の末梢血単核細胞の抗原刺激におけるサイトカイン産生能とトシル酸スプラダストの抑制効果
- 重症型妊娠中毒症産褥期に合併し, 治療経過中に再増悪を来した血栓性血小板減少性紫斑病の1例
- III-12 気管支肺胞洗浄液中に高度の異型細胞を認め血清SCC-Agが高値を呈したPulmonary GVHDの一例
- 血液疾患 進行の速い血小板減少 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (系統別にみた急性疾患の診断と初期治療)
- TTP/HUSの病態と治療
- 発作性夜間血色素尿症(PNH)における造血幹細胞の分化とGPIアンカー膜蛋白の発現
- 図説臨床検査-93-血小板凝集能
- 図説臨床検査-92-凝固因子
- 図説臨床検査-91-フィブリノ-ゲン
- 家兎第8因子についての研究--高分子量,低分子量第8因子の性質およびDICにおける変動
- 血栓性血小板減少性紫斑病,溶血性尿毒症症候群 (特集 止血血栓--凝固異常の臨床) -- (止血機構のカタストロフィ-診断から治療まで)
- レクチン,自己抗体とその他赤血球凝集因子
- 血栓症とその治療 (凝固線溶の異常)
- 低濃度点鼻用DDAVP(デスモプレシン)の凝固線溶系への効果について
- 遺伝性コプロポルフィリン症 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (ポルフィリン代謝異常)
- 晩発性皮膚ポルフィリン症 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (ポルフィリン代謝異常)
- 異型性ポルフィリン症 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (ポルフィリン代謝異常)