水様下痢,低カリウム血症,胃酸分泌低下を呈したvasoactive intestinal polypeptide産生膵腫瘍の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
永井 清保
兵庫医科大学
-
阿部 薫
国立がんセンター
-
河中 正裕
兵庫医科大学核医学科
-
垣下 栄三
兵庫医科大学 第2内科学教室
-
亀谷 徹
国立がんセンター
-
山口 建
国立がんセンター研
-
垣下 栄三
兵庫医科大学内科学第二教室
-
松岡 徹
兵庫医科大学内科学第二教室
-
大岩 信之
兵庫医科大学内科学第二教室
-
永井 清保
兵庫医科大学内科学第二教室
-
豊岡 建治
兵庫医科大学内科学第二教室
-
森 俊雄
兵庫医科大学内科学第二教室
-
河中 正裕
兵庫医科大学内科学第二教室
-
山口 建
国立がんセンター内分泌部
関連論文
- 139 肺小細胞癌の形態学的分化 : 電顕的, 免疫組織化学的検討
- 血液疾患患者に伴う感染症に対するimipenem/cilastatinと他のβ-lactam系抗菌薬の有用性とcost effectivenessの検討
- Cushing症候群を伴なった肺小細胞癌の1例 : 腫瘍内ホルモンの分析
- I-C-8 10年間の肺腫瘍細胞診の成績と誤判定例の検討
- 粘液産生性細気管支肺胞上皮癌18例の検討
- 6.II型肺胞上皮への分化を示した細気管支・肺胞上皮癌の1手術例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 類上皮性肉芽腫を伴った細気管支肺胞上皮癌の1症例
- 5.クロム酸塩製造従事者における肺癌6例の検討 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 2.著明なeosinophiliaを伴った肺大細胞癌の1例:70回日本肺癌学会関東支部
- Eosinophilic colony stimulating factor(EO-CSF)産生を示した肺大細胞癌の一例
- 気管支腺様構造を呈した肺末梢腺癌の一例
- 高プロラクチン血症を伴った下垂体腺腫の臨床的検討
- 転移性肺癌検出における99m~Tc-MIBIの有用性に関する検討
- モルモット大動脈平滑筋のα_1アドレナリン受容体を介する収縮反応に対するエタノールの増強作用
- 27.肺硬化性血管腫の一手術治験例:71回肺癌学会関東支部
- II-D-56 Gastrin Releasing Peptide (GRP)産生性肺末梢カルチノイドの一症例
- 未端肥大症に合併した不安定狭心症の1手術例
- 悪性リンパ腫長期化療後,急性びまん性肺腺維症にて術死した肺癌の1例 : 死因からみた治療の反省 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 163 アミラーゼ産生腫瘍の研究
- 60 BALF を用いてサイトメガロウイルス感染を診断し得た免疫不全の 3 症例(BALF 2)
- 造血器疾患に併発した感染症に対する硫酸セフピロムの臨床効果
- 1.アミラーゼ産生肺癌でCEA高値を呈した1切除例 : 第8回肺癌学会北海道支部
- II-D-51 肺アミラーゼ産生分化型腺癌の1例 : 腫瘍細胞内特異構造の解析
- 30.クロム酸塩製造工場従業者における肺癌11例の検討(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌における胸壁合併切除の病理
- モルモット胆嚢平滑筋収縮へのエタノールの抑制作用機序についての検討
- 10. 当科における一年間の診療状況(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 49.同時性同側性肺三重癌の1切除例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- P-372 肺小細胞癌の予後因子の検討
- P-371 肺小歳細胞癌外科切除例の検討
- P-337 肺小細胞がんの晩期再発の検討
- P-162 IV期肺癌における転移臓器と予後 : 初回治療として化学療法を受けた症例における検討
- D-60 若年者肺癌症例の検討
- D-35 III期c-N2非小細胞肺癌に対するネオアジュバント化学療法の検討
- 146 肺小細胞癌の治療効果のモニターとしてのgastrin-releasing peptid 前駆体(proGRP)測定の意義
- ヒトガストリン放出ペプチドの測定系の確立とその臨床応用
- 392 膵内分泌腫瘍における腫瘍中および血中 gastrin-releasing peptide (GRP) に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 膵のホルモン産生腫瘍 (膵-2-)
- 101 肺小細胞癌患者における血中GRP測定の臨床的意義について
- 肺癌における生理活性物質の産生
- 肺腺がんにおけるnm23遺伝子産物発現と組織分化度との相関 : 癌抑制遺伝子(3)
- 30 Zollinger-Ellison 症候群における胃全摘術の意義(第19回日本消化器外科学会総会)
- 228 膵臓癌における腫瘍マーカーと悪性度の関連(第17回日本消化器外科学会総会)
- 33.肺明細胞型腺癌の6例 : 肺芽細胞腫との類似性について(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 212 ヒトNK細胞に対するIL-18のIL-13誘導活性に対するトシル酸スプラタストの抑制効果の検討
- 127 木村氏病の1症例における経過中の血清サイトカインの検討
- 385 KL-6が著明に経過を反映し, サイクロスポリンMEPC(micro-emulsion pre-concentrate)が著効したステロイド抵抗性間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の一例
- 198 気管支喘息患者における末梢血単核細胞の抗原刺激におけるサイトカイン産生能の検討
- ACTH-BMSH-Calcitonin産生を示した肺小細胞癌の1例 : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 重症肺炎合併の重症再生不良性貧血に対し,顆粒球輸血を併用して,同種骨髄移植を施行した一例
- P-249 胸部病変を伴った悪性リンパ腫症例における^Gaシンチグラフィの検討(示説,核医学,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-D-42 肺末梢の小型細胞からなる未分化癌5例の形態学的、内分泌学的検討
- IB-24 ラット肝再生時におけるPCNA/cyclin およびc-myc蛋白の動態
- 36 術前に確診しえた VIP 産生腫瘍による WDHA 症候群の一治験例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 381 気管支喘息患者の末梢血単核細胞の抗原刺激におけるサイトカイン産生能とトシル酸スプラダストの抑制効果
- 重症型妊娠中毒症産褥期に合併し, 治療経過中に再増悪を来した血栓性血小板減少性紫斑病の1例
- 膵,消化管ホルモン産生腫瘍 (ホルモン産生腫瘍--最近の知見を中心に) -- (ホルモン産生腫瘍の診断法)
- 下痢と便秘 (内分泌疾患の所見のとりかた)
- Functioning Tumor (肺癌の診療)
- 多発性内分泌腺腫症 (内科診療5年間の進歩) -- (内分泌)
- III-12 気管支肺胞洗浄液中に高度の異型細胞を認め血清SCC-Agが高値を呈したPulmonary GVHDの一例
- TTP/HUSの病態と治療
- 発作性夜間血色素尿症(PNH)における造血幹細胞の分化とGPIアンカー膜蛋白の発現
- 病気の生化学-57-再生不良性貧血
- 再生不良性貧血--血液幹細胞の病態生理 (血液幹細胞と疾病)
- 家兎第8因子についての研究--高分子量,低分子量第8因子の性質およびDICにおける変動
- 31. 近位選迷切の胃酸分泌および血清ガストリン値に及ぼす影響(第4回迷切研究会)
- 20. 近位選迷切幽門氏形術の胃酸分泌および血清ガストリン値におよぼす影響について(第3回迷切研究会)
- 血液疾患合併重症感染症に対するTobramycin大量点滴投与による臨床効果と安全性の検討
- 進行乳癌のホルモン療法 (がんとホルモン)
- 高カルシウムクリナ-ゼを呈したT細胞性白血病の2例 (内分泌--興味ある症例) -- (副甲状腺)
- 血液学の本
- 国立がんセンタ-病院におけるタ-ミナル・ケア (タ-ミナル・ケア(末期医療)を考える)
- 9 進行非小細胞癌に対する化学療法放射線療法併用療法と放射線療法単独の無作為比較試験
- 27.肺野型カルチノイドに胸腺腫を合併した1症例
- がん診療の現状 司会者のことば
- がん情報ネットワークの将来展望
- 第23回内科学の展望 がん診療の進歩 まとめ
- ガン (からだを科学する(〔からだの科学〕創刊25周年記念)) -- (臨床医学の進歩)
- 肺癌における生理活性物質産生の意義について
- GIP〔邦文〕 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査--膵,消化管関係)
- 5.興味ある臨床経過を呈した悪性奇形腫の1例 : 第45回支部活動 : 関東支部
- 異所性ホルモン産生腫瘍
- ガストリンの Radioimmunoassay に関する基礎的検討
- 81. 神経芽細胞腫における VIP(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 病気の生化学-79-WDHA症候群(講座)
- 多発性内分泌腺腫症1型 (がんとホルモン)
- W-II-3 膵島細胞腫瘍のホルモン産生と臨床病態(第19回日本消化器外科学会総会)
- 異所性ADH産性を呈した小細胞型未分化癌 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 異所性ACTH症候群を呈した甲状腺髄様癌の1例
- 水様下痢,低カリウム血症,胃酸分泌低下を呈したvasoactive intestinal polypeptide産生膵腫瘍の1例
- Studies on theophylline sensitive and resistant T cells:Stimulating and responding activities of theophylline sensitive T cells in the mixed lymphocyte reaction
- Protein losing gastroenteropathy and renal failure in secondary amyloidosis: Successful treatment with dimethylsulfoxide.
- Detection of gut hormone mRNAs by synthetic DNA probes in gut hormone producing tissues.
- 骨髄移植後にHBVキャリア状態となり, 経過中にステロイド離脱現象様の急性憎悪を認めHBs抗原のseroconversionとの肝機能の改善を認めた1症例
- A case of thrombotic thrombocytopenic purpura(TTP) complicated with systemic lupus erythematosus(SLE).
- Study on phase 1 clinical study of anticancer agents in Japan.
- Distributions of Substance P-, Somatostatin-, Motilin- and VIP-like Immunoreactivities in Porcine, Human, Canine, Monkey and Tupaia Tissues
- タイトル無し
- Pancreatic endocrine tumor producing growth hormone-releasing factor with growth hormone hypersecretion : A case report.:A CASE REPORT