シェーグレン症候群(Sjs)の肝病変におけるC型肝炎ウイルス(HCV)感染の関与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
シェーグレン症候群(Sjs)の肝障害におけるC型肝炎ウイルス(HCV)感染の関与について検討した.HCV-RNAは肝障害を伴うSjs18例中9例に陽性で,HCV陽性例は陰性例に比べGPTの最高値,ICG, γ-Glob.が高値,HPTが低値であった.腹腔鏡像ではSjsに特有の所見はなかったが,HCV陽性例は陰性例より凹凸不整が高度で,その肝表面像はHCVによる変化を反映したものと思われた.HCV陰性例ではPBCなどの自己免疫性肝障害もみられたものの,一般に軽微な組織変化の症例が多く,肝病変の進展は2例のみに認められ,HCC発現はなかった.これに対し,HCV陽性例は全例CAHないしLCで,9例中6例に肝病変の進展が認められ,2例でHCCが発現した.さらにHCV陽性例の大部分が乾燥症状より肝障害が先行したが,これはHCVがSjsの誘因となる可能性を示唆する成績と思われた.
著者
-
小嶌 秀之
奈良県立医科大学第3内科
-
吉治 仁志
奈良県立医科大学 第3内科
-
松村 吉庸
奈良県立医科大学第3内科
-
土肥 和紘
奈良県立医科大学第1内科
-
土肥 和紘
奈良県立医科大学
-
植村 正人
奈良県立医科大学 第3内科
-
高谷 章
奈良県立医科大学第3内科
-
岩澤 秀
奈良県立医科大学第3内科
-
福井 博
奈良県立医科大学 消化器・内分泌代謝内科学
-
吉田 太之
奈良県立医科大学 消化器・内分泌代謝内科学
-
小嶌 秀之
奈良県立医科大学消化器内科
-
北神 敬司
奈良県立医科大学第3内科
-
坂口 嘉一
奈良県立医科大学第3内科
-
西村 公男
奈良県立医科大学第3内科
-
辻井 正
奈良県立医科大学
-
東野 正
奈良県立医科大学第3内科
-
吉田 太之
奈良県立医科大学第3内科
-
辻井 正
奈良県立医大第3内科
関連論文
- 肝硬変診療の最近の話題
- 146) 妊娠後期に突然,僧帽弁腱索断裂によるうっ血性心不全を発症したマルファン症候群の1例
- 発見の契機が僧帽弁逆流による左心不全であったSLEの1症例
- SLE患者における無症候性脳血管病変の検討
- 0350 SLEの無症候性脳血管病変 : 頭部MRIと脳血流SPECTによる検討
- 重症肝炎を来したカルバマゼピンによる hypersensitivity syndrome の1例
- インスリン抵抗性と肝癌 (Topics of HCC 糖代謝と肝癌)
- 内視鏡的に出血部位を同定し得た回腸静脈瘤破裂の1例
- 120) 脾梗塞を合併した拡張型心筋症の1例
- 慢性肝疾患 (特集 RAAS研究の進歩とARB--ARB応用拡大の新知見) -- (ARBの新知見と臨床 ARB臨床応用への新展開)
- 肝細胞癌における造影超音波と病理学的所見の対比による検討
- アンジオテンシン系と星細胞 (あゆみ 肝星細胞のバイオロジー)
- 急性出血性直腸潰瘍18例における臨床的および内視鏡的検討
- 蛋白栓による膵管閉塞に起因した膵性胸水をともなう縦隔内膵仮性嚢胞の1例
- 血管内皮増殖因子と転移
- 超音波検査にて総肝動脈幹リンパ節腫腸の経過を観察しえた成人Still病の1例
- 血管新生の阻害と癌治療増感VEGF(血管内皮増殖因子)の作用を中心として
- 成人スチル病における脾腫の臨床的検討
- 巨大な肝内門脈肝静脈短絡を伴った特発性門脈圧亢進症の1例
- 原発性空腸低分化型線癌の1例
- 門脈圧亢進症を伴わない先天性肝線維症の1例
- 急性下後壁心筋梗塞発症後にデルタ波が消失したWPW症候群の1例
- 原発性胆汁性肝硬変の父子例
- 135) 破裂心腔の確認にコントラスト心エコ図が有用であったバルサルバ洞動脈瘤の1例
- 123) 心膜炎を初発として診断されたマイコプラズマ肺炎の1例
- 0873 本態性高血圧患者での内皮型NO合成酵素遺伝子多型と左室肥大および頚動脈肥厚との関連
- 0658 急性心筋梗塞患者における血清Vascular endothelial growth factor (VEGF)濃度測定の意義
- 0564 虚血性心疾患患者でのアシジオテンシンII 1型受容体遺伝子およびアンジオテンシノーゲン遺伝子の多型性に関する検討
- 120)低用量の化学療法後に拡張型心筋症様病態を呈した高齢者悪性リンパ腫の1例
- メキタジンによると考えられる薬剤アレルギー性肝障害の1例
- 肝硬変を合併した肝右葉欠損症の1例
- 49)寛解導入後に乳頭筋断裂による僧帽弁逆流でうっ血性心不全を発症した急性リンパ性白血病の1例
- 冠攣縮性狭心症患者における Iodine-123-Beta-Methyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acid 心筋シンチグラフィー集積異常遷延化の意義
- 0874 薬物治療抵抗性冠攣縮性狭心症患者での自律神経活動の特徴
- 148)ベラプロストナトリウムのPTCA後再狭窄予防について(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 36)冠彎縮性狭心症における^I-BMIPP心筋シンチの意義(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 1148 心筋細胞と非心筋細胞に対するアドレノメデュリンの作用の相違とその意義
- P433 VEGFとHGF血清濃度と慢性期冠動脈再狭窄との関連
- P236 Focal balloon catheterはstent留置後の再狭窄を軽減する
- P087 VEGFおよびHGFの血清濃度と冠動脈再狭窄との関連
- 1170 急性心筋梗塞(AMI)患者での血清Hepatocyte growth factor(HGF)濃度の推移
- 0385 梗塞前狭心症の存在は, 梗塞巣心筋細胞のVEGF mRNA発現能を保持させる.
- 48) 陳旧性心筋梗塞患者のTI負荷心筋シンチ所見と予後との検討
- 0816 急性心筋梗塞患者の自律神経活動に対する運動療法の効果
- 174) 高血圧患者におけるmetoprolol (Mt)とnicardipine (Nc)併用時の心脈管動態の検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 15) チクロピジンが原因と考えられる遷延性肝機能障害を呈した急性心筋梗塞の1例
- 運動後に急性腎不全を呈した特発症腎性低尿酸血症の2例
- 体外衝撃波破石術 (ESWL) 後に発症した高齢者紫斑病性腎炎の1例
- 加速型高血圧を主症状とし, 著名な腎内多発動脈瘤を示した結節性多発動脈炎(PN)の1例
- P349 急性心筋梗塞患者における脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度の第2峰ピーク値の意義
- 0606 PTCA後の冠血流動態による再狭窄の予測
- 心筋梗塞患者における運動耐容能と運動負荷心電図の関係
- 冠動脈再潅流血管の内皮機能障害について
- 109)アダムストークス発作を繰り返し, 低体温に陥った高齢者の1例
- 不安定狭心症患者における冠動脈形成術前後での冠静脈洞血中可溶性Pセレクチンの変動
- P279 高ずり速度および低ずり速度下での血小板粘着能に対する運動負荷の影響
- 0089 不安定狭心症患者の冠静脈洞血内血小板での血小板膜糖蛋白GP Ib/IX複合体の解析
- P275 心筋梗塞患者におけるFactor VII遺伝子多型の検討
- 0950 不安定狭心症患者の冠循環局所における血小板膜表面糖蛋白(GP) Ib, GP IIb/IIIa, P-selectin, およびvon Willebrand因子の検討
- IgA-λ型M蛋白血症を合併し, 意識消失発作を呈した原発性シェーグレン症候群
- 非家族性発症のLiddele症候群の1例
- 129) 発作性上室性頻拍を合併したたこつぼ型心筋症の1例
- 56) 陳旧性心筋梗塞の経過中に偶然発見された本態性血小板血症の1例
- 39) うっ血性心不全を発症した先天性右前腕動静脈瘻の1例
- 23) 全身性血管炎の関与が示唆された若年女性の左冠動脈主幹部閉塞による急性心筋梗塞の1例
- P612 高ずり速度下での血小板血栓形成に対する抗血小板薬の影響
- 0820 不安定狭心症患者での陰性T波の経時的変化 : 反復性陰転化の意義
- 5)慢性心筋炎の経過中に急性心筋梗塞を発生した2例
- 147)原発性および続発性アミロイドーシスの心病変および予後の検討
- 慢性腎炎患者における血圧日内変動
- 心筋梗塞患者での慢性期再狭窄と頸動脈病変との関連
- P825 インスリン抵抗性改善薬troglitazoneの冠インターベンション後の再狭窄予防効果と糖・脂質代謝改善効果 : 非糖尿病心筋梗塞患者での検討
- ホスホマイシンが原因となった急性肝炎重症型の1例
- ITP治療中に発症したプレドニン起因性膵炎の1成人例
- 特発性門脈圧亢進症における超音波像の検討
- 7.膠原病における肝障害の臨床病理学的検討
- P511 維持透析患者での左室心筋重量と血中ホモシステイン濃度との関連についての検討
- 糖尿病性腎症における尿中IgG排泄量測定の意義
- Acoustic quantification法を用いたatrial filling fraction (AFF)の計測 : 健常者と拡張型心筋症患者での検討
- 0913 実験的自己免疫性心筋炎(EAM)モデルラットの心筋組織でのmonocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)とgranulocytemacrophage colony stimulating factor(GM-CSF)mRNA発現と心筋障害への関与について
- 121) 心室頻拍にメチルプレドニゾロシ・パルス療法が奏功した心サルコイドーシスの1例
- P750 冠動脈疾患患者での内皮依存性血管拡張反応は冠動脈粥状硬化重症度および最小動脈硬化重症度と関連する
- P023 冠動脈硬化病変の形態学的特徴と冠循環血中matrix metalloproteinase-1との関連
- 多彩な心電図変化を呈した高齢者3枝冠動脈疾患の1例
- 115)特異な心筋炎像を呈したベーチェット病の1例
- 0082 心房細動例での左心耳内血栓形成部位は脳塞栓症の発症に関連するか?
- 経静脈性心筋コントラストエコー法による心筋レイノー現象の検出 : 強皮症患者での検討
- 巣状糸球体硬化症の病態と治療
- 妊娠に伴う腎病理変化 (特集 腎と妊娠)
- 41)両側肺動脈主幹部に発症した血栓塞栓症に対して内科的治療が有効であった1例
- P276 Backscatter Energy Temporal Analysisを用いた心筋組織性状の心筋内較差に関する検討 : 拡張型心筋症と肥大型心筋症の比較
- 149)遅発した外傷性心タンポナーデの1例
- 1.他疾患に合併した膵外分泌機能障害-その病態と経過-
- 第44回日本透析医学会・第42回日本腎臓学会合同ワークショップより『難治性腎疾患の治療戦略-薬物療法と血液浄化療法』
- 経静脈的造影超音波検査が診断に有用であった肝内門脈肝静脈短絡の1例
- ITP治療中に発症したプレドニン起因性膵炎の1成人例
- 非アルコール性脂肪肝炎 (nonalcoholic steatohepatitis : NASH) 患者における魚類摂取の効果
- アセトアミノフェンによる肝細胞障害に対するliposome封入superoxide dismutaseの防御効果
- シェーグレン症候群(Sjs)の肝病変におけるC型肝炎ウイルス(HCV)感染の関与
- Effect of thyrotropin releasing hormone (TRH) on electroencephalographic findings and brain monoamine metabolism in acute hepatic failure.