原発性肝癌における補体結合反応によるα1-Fetoproteinの検出
スポンサーリンク
概要
著者
-
羽間 収治
国立大阪病院
-
松尾 重雄
国立大阪病院内科
-
船橋 修之
国立大阪病院
-
大岡 照二
国立大阪病院 内科
-
藤田 昌弘
国立大阪病院 内科
-
植村 富士夫
国立大阪病院 研究検査科
-
川井 一夫
国立大阪病院 研究検査科
-
羽間 収治
国立大阪病院 内科
-
大岡 照二
国立大阪病院
-
松尾 重雄
国立大阪病院
関連論文
- 微分波形によるST判読について(第1報) : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- 241) Cardiac cirrhosisの1剖検例 : 僧帽弁三尖弁閉鎖不全症(Floppy valve)により興味する経過をとった心不全例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 114. 遺伝性血管神経浮腫 (HANE) における HLA 型(補体)
- 超音波断層法による心臓形態並びに動態の研究
- 83) 心室中隔欠損と肺動脈閉鎖不全を伴なった右室二腔症の一症例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 2-II-18 慢性肝疾患患者におけるリポタンパク中のUbiquinone10の分布について : 第35回大会一般研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- 1-II-27 慢性肝疾患患者におけるUbiquinone10投与の血清脂質に対する影響 : 日本ビタミン学会第33回大会研究発表要旨
- 肝疾患患者の肝臓及び血清Ubiquinone10含量
- Coenzyme Q_10の肝臓含量及びその血清値について : 日本ビタミン学会第31回大会研究発表要旨
- Thiamine disulfideにかんする研究 : (XXIV)肝疾患々者血液のO-Acylthiamine esterase活性について
- 38.カルニチンの臨床応用について(日本ビタミン学会第17回大会研究発表要旨)
- 11.尿中カルニチン排泄量について(第15回日本ビタミン学会大会研究発表要旨)
- パソコンによる甲状腺機能検査診断支援エキスパートシステムの開発 : ファジィ推論の応用
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(I)
- B型慢性肝炎に対するヒト白血球インターフェロン治療対象の多変量解析による検討
- B型慢性肝炎に対するヒト白血球インターフェロン少量間歇投与
- e抗原抗体系の経時的変動パターンによる慢性B型肝炎の分類
- 急性B型肝炎におけるHBe抗原抗体系のRIA法による検討
- 免疫不全を来したトロトラスト肝癌の一症例
- HBe抗原抗体系の臨床的検討
- 亜急性肝炎から慢性肝炎に移行しのちに肝癌を併発した症例の検討
- 多発性肝腎嚢胞症の診断 : 超音波断層法 腹腔鏡 人工気腹X線検査による検討
- 良性胃・十二指腸疾患患者の肝組織像 : 非特異性反応性肝炎を中心にして
- (2)臨床 : iv)遺伝性血管神経浮腫の浮腫発生機序
- 肝疾患のX線的血管構築と病理組織-慢性活動性肝炎-
- 原発性肝癌における補体結合反応によるα1-Fetoproteinの検出
- 大阪地区の肝疾患におけるオーストラリア抗原について
- Ursodeoxycholic acid の胆石溶解療法に関する研究
- 急性ならびに慢性肝炎に対するリゾチーム投与の影響について
- Significance of Australia Antigen and Antibody in the Protraction of acute Hepatitis
- ICGクリアランスメータの開発とその臨床応用
- Campylobacter pylori in gastric diseases.
- A case of primary leiomyosarcoma of the liver.
- タイトル無し