気泡流動層石炭燃焼場におけるN<SUB>2</SUB>Oの生成特性とその機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
低温場での石炭燃焼法の一つである気泡流動層において, そこから生成されるN<SUB>2</SUB>Oの生成特性およびその生成・消滅機構を実験ならびに反応速度論によって明らかにした.燃焼実験は, 層温度, 空気比, 炭種ならびに石炭供給方式を変化させて行った.反応速度論計算では, 流動層フリーボードでの気相反応に着目して, 温度, 空気比および揮発分含有窒素化学種をそれぞれ変化させて計算した.<BR>結果として燃焼実験および理論計算から, 生成N<SUB>2</SUB>O濃度は層温度の減少および空気比の増加にともなって増加し, 一方, NO濃度は層温度にあまり影響されず空気比の増加にともなって増加した.石炭供給方式の変化により, N<SUB>2</SUB>Oは主として揮発分燃焼によって生成していることを明らかにした.石炭中の水素と窒素含有量の比が小さい石炭ほどN<SUB>2</SUB>O生成量は増大した.本結果は, 反応速度論計算より得られたHCNがNH<SUB>3</SUB>よりN<SUB>2</SUB>O生成に寄与することを裏付けている.N<SUB>2</SUB>Oの消滅は, COの酸化によって生ずるHラジカルにより促進されている.
著者
-
小泉 一博
豊橋技術科学大学 工学科 エコロジー工学系
-
成瀬 一郎
豊橋技術科学大学 工学科 エコロジー工学系
-
大竹 一友
豊橋技術科学大学
-
袁 建偉
豊橋技術科学大学 工学科 エコロジー工学系
-
今成 正雄
豊橋技術科学大学 工学科 エコロジー工学系
関連論文
- 製鋼用電炉における熱源・炭素源としての廃プラスチックスの適応
- 9・2 燃焼および燃料(9.熱工学,機械工学年鑑)
- 高速TV画像とレイリー散乱による乱流拡散火炎構造の研究
- NH_3注入による高濃度NOの除去
- 個別生産プロセスにおけるアウトプット-インプット,インプット-アウトプットデータベース
- プロセス内の微量金属の収支と生成機構
- 石炭のガス化過程における灰挙動と付着現象(BRAIN-Cプログラム)
- 石炭灰の付着挙動に及ぼす液相成分の影響
- 23.金属と石炭灰との界面反応が付着力変化に与える影響
- 1-15.灰付着挙動における液相成分の影響((4)共処理・灰・プロセス,Session 1 石炭・重質油等)
- 1-6.表面改質による石炭灰付着低減技術の開発 : 模擬灰による高温濡れ性試験((2)石炭灰・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 58.表面改質技術による微粉炭灰付着抑制効果
- 1.1 固体の燃焼(1. 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 脱硫プロセスにおける石灰石焼成のアルカリ金属化合物の効果 : 分子動力学シミュレーション
- P227 電気加熱式ドロップチューブ反応炉による木質バイオマスの基礎ガス化特性
- P223 低品位炭とバイオマスの混焼場におけるNOおよびN_2O挙動
- 23.均一反応系における水銀化合物の反応挙動解明
- 1.1 固体の燃焼(1.燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 3-48.木質系バイオマス熱分解ガス化改質システムの研究開発((13)ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- 3-32.林産系バイオマスを基軸とした持続可能な森林地域社会システムの提案((8)システム,Session 3 バイオマス等)
- 3-3.バイオマスの燃焼・熱分解特性へのリグニン・セルロースの影響((1)熱分解,Session 3 バイオマス等)
- 燃焼プロセスにおける微量金属成分の挙動と制御
- 大気環境
- 地域物質循環型社会構築のためのデータベースとその利用法
- 47.反応過程微粉炭粒子内の灰粒子解析による灰付着機構の解明
- 69.石炭ガス化における生成灰粒子の高温付着挙動(石炭利用における科学と工学の融合)
- 電極を覆う石炭スラグ層の通電現象とアーク放電特性
- 貝殻の脱硫特性に及ぼすアルカリ金属化合物の影響
- 石炭燃焼場におけるアルカリ金属化合物の基礎放出特性
- 一次元炉における微粒炭の燃焼過程とNO_x生成特性
- 都市ごみ固形燃料の排ガス特性と基礎脱塩特性
- 高温微粉炭反応場におけるコークス反応挙動の解明
- 石炭バイオブリケットの燃焼特性と硫黄固定効果に関する研究
- アルカリ金属化合物の基礎蒸発特性
- レーザ誘起蛍光法を用いたOHの温度・濃度計測
- 火炎のラマン散乱光計測 : 水蒸気と二酸化炭繋のラマン散乱
- レーレー散乱とLDVを組合せた乱流拡散火炎の温度と速度の同時測定
- レーレー散乱による火炎温度変動の計測
- パルプ黒液を添加したバイオコールブリケットによる自動脱硝挙動
- バイオブリケットの燃焼速度に及ぼす炭種・成型条件の影響
- 副室式ディーゼルエンジンにおける高圧ガス噴射 -排ガス再循環ならびに負荷状態におけるNOxと排出微粒子の同時低減-
- 炭酸塩液相汚染によるDIR-MCFC用改質触媒の活性劣化
- サイクロン式石炭ガス化器のコールドモデルシミュレーション : 第1報,代数応力モデルによるフローパターン解析
- 高圧ガス噴射副室式ディーゼル機関におけるすす・NO_x同時低減に及ぼすガス噴射方式とガス種の影響 (エンジンシステムの新展開)
- 貝殻による脱硫反応特性
- サイクロン式スラッギング石炭ガス化器の高スラグ回収率と流れ場制御に関するコールドモデル実験
- 地域における物質循環ネットワーク構築のための方法論
- 東三河地域におけるゼロエミッションネットワーク構築のためのデータベース
- 2F1130 ピロー形状のバイオブリケット燃焼速度の解析
- CWMガス化反応特性に及ぼす水分の影響
- 高温微粉炭燃焼場におけるN_2O生成・消滅特性とその機構
- 微粉炭燃焼場での石炭の着火特性とその機構
- 討 12 CO 酸化反応機構から見た CO 濃度低減技術の可能性(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 都市ごみ固形燃料の燃焼および脱塩挙動
- 循環流動層における粒子-流体間伝熱
- エネルギー危機に対応するための技術革新
- 回転式新形スターリングエンジンの研究 : 第1報, 機構の提案とサイクル効率 (新編集方針に基づく論文)
- 拡散火炎から予混合火炎への乱流火炎構造の変化
- レーザー分光法によるガスの温度および濃度測定
- 微粉炭燃焼灰粒子への硫黄の濃縮挙動と電気集塵特性
- 12.石炭ガス化過程における灰の挙動と付着特性
- 59.溶射バーナを用いた模擬石炭灰による付着実験
- 1-10.高温微粉炭反応場における灰付着挙動の解明((3)石炭ガス化・灰,Session 1 石炭・重質油等)
- 未燃分を含有する石炭灰の燃焼反応速度解析
- 微粉炭燃焼場における粒子およびガス温度の光学的同時分離測定
- 石炭ガス化過程における炭粒の挙動
- 欧米における環境監査の動向
- 発変電機器における漏油検知シートの開発
- 気泡流動層石炭燃焼場におけるN2Oの生成特性とその機構
- 固体燃焼プロセスにおける微量金属を含む微粒子の生成機構解明とその制御