循環流動層における粒子-流体間伝熱
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
循環流動層における粒子-流体間伝熱実験を行い, 局所ならびに平均熱伝達率を求めて, 粒子-流体間伝熱特性に及ぼす諸因子について考察した.その結果として, 局所熱伝達率は, 分散板直上部で高い値を示すが, その後は減少して, 一定値に漸近した.つまり, 局所熱伝達率は, 粒子-流体間のスリップ速度の変化によって影響される.また, 平均熱伝達率を用いた粒子ヌッセルト数をスリップ速度を用いた粒子レイノルズ数で整理したところ比較的よい相関が認められたが, 本結果は, 希薄輸送層ならびに気泡流動層の結果よりも小さい値となった.さらに, 層内全粒子ホールドアップの増大に伴い粒子ヌッセルト数は減少した.これらの結果から, 徳環流動層内の粒子-流体間伝熱は, 粒子-粒子間内の空間の流動状態に依存することが明らかとなった.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
-
成瀬 一郎
豊橋技術科学大学工学部エコロジー工学系
-
架谷 昌信
名古屋大学
-
陳 勇
名古屋大学 工学部分子化学工学科
-
成瀬 一郎
豊橋技術科学大学工学教育国際協力研究センター
-
渡辺 智秀
群馬大学工学部 建設工学科
-
渡辺 智秀
名古屋大学工学部 分子化学工学科
-
成瀬 一郎
豊橋技術科学大学 工学科 エコロジー工学系
-
渡辺 智秀
名古屋大学工学部 分子化学工学
関連論文
- P-127 廃棄物由来の炭化物の燃料評価とその基礎燃焼特性(ポスター2,ポスター発表)
- 311 灰付着防止用溶射ワイヤの開発(第1報)(溶射,平成20年度秋季全国大会)
- 平板状スーパー活性炭/伝熱板一体型吸着器の熱・物質移動に関する理論的検討
- 低相対水蒸気圧下におけるゼオライト/水系の吸着平衡と吸着蓄熱に関する実験的検討
- 製鋼用電炉における熱源・炭素源としての廃プラスチックスの適応
- 高速TV画像とレイリー散乱による乱流拡散火炎構造の研究
- 個別生産プロセスにおけるアウトプット-インプット,インプット-アウトプットデータベース
- 高温気相反応におけるNH3からのNO,NO2およびN2Oの生成に及ぼすH2およびCOの影響
- エネルギ- (これからの化学工学研究の動向)
- 振動傾斜型流動層による乾燥 (最近の乾燥工業と応用技術)
- CaO+H2O←→Ca(OH)2可逆反応を利用する蓄熱型熱交換器 (蓄熱技術の開発) -- (蓄熱技術の開発の現状と展望)
- インド国際会議に参加して--エネルギ-と熱・物質移動に関するアジア・太平洋地域会議(レポ-ト)
- プロセス内の微量金属の収支と生成機構
- 新しい工学教育プログラム : 歩みはじめ創造性教育
- 平成10年度会長就任にあたって
- 石炭のガス化過程における灰挙動と付着現象(BRAIN-Cプログラム)
- 粒子循環を利用した放射管バーナーの燃焼特性
- カルサイトとドロマイト熱分解生成物のSO_2吸収特性
- 高温炉内脱硫反応
- 灰分融点制御を目的とした石炭気流層ガス化実験に関する研究(II)-フラックス添加による灰分融点の降下効果-
- No.29 改質褐炭の基礎燃焼挙動(燃焼,NOx)
- No.27 CCSEMによる詳細解析法を用いた石炭灰の高度有効利用に関する研究(灰・微量元素(3))
- No.25 微粉炭燃焼における灰付着および伝熱管損傷機構(灰・微量元素(3))
- No.22 固体酸化物型燃料電池アノード発電能および微細焼結構造に対する石炭ガス化ガス中微量成分の影響調査(灰・微量元素(2))
- No.64 燃焼灰付着挙動の炭種依存性(灰・微量金属(1))
- 45 伝熱管表面改質による燃焼灰付着低減効果(灰・微量金属(2))
- 1-18 石炭灰と金属との付着力温度依存性((6)石炭灰,金属,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- 石炭灰の付着挙動に及ぼす液相成分の影響
- 23.金属と石炭灰との界面反応が付着力変化に与える影響
- 1-15.灰付着挙動における液相成分の影響((4)共処理・灰・プロセス,Session 1 石炭・重質油等)
- 1-6.表面改質による石炭灰付着低減技術の開発 : 模擬灰による高温濡れ性試験((2)石炭灰・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 58.表面改質技術による微粉炭灰付着抑制効果
- 47 石炭ガス化プロセスにおける微量金属成分の挙動解明(灰・微量金属(2))
- O211 電気加熱式ドロップチューブ反応炉によるCO_2および水蒸気を用いた木質バイオマスの基礎ガス化特性(セッション4:技術〜基礎〜,口頭発表)
- 分子動力学シミュレーションによる石灰石焼成におけるアルカリ金属化合物添加効果の解析
- 1.1 固体の燃焼(1. 燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 脱硫プロセスにおける石灰石焼成のアルカリ金属化合物の効果 : 分子動力学シミュレーション
- P227 電気加熱式ドロップチューブ反応炉による木質バイオマスの基礎ガス化特性
- P223 低品位炭とバイオマスの混焼場におけるNOおよびN_2O挙動
- 23.均一反応系における水銀化合物の反応挙動解明
- 1.1 固体の燃焼(1.燃焼理論,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 3-48.木質系バイオマス熱分解ガス化改質システムの研究開発((13)ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- 3-32.林産系バイオマスを基軸とした持続可能な森林地域社会システムの提案((8)システム,Session 3 バイオマス等)
- 3-3.バイオマスの燃焼・熱分解特性へのリグニン・セルロースの影響((1)熱分解,Session 3 バイオマス等)
- 燃焼プロセスにおける微量金属成分の挙動と制御
- 大気環境
- 真空パック型シリカゲルモジュールを用いた吸着ヒートポンプの作動特性
- 直接熱交換モジュールを用いる吸着ヒートポンプの冷熱出熱特性
- スーパー活性炭/エタノール系充填層型吸着ヒートポンプにおける熱・物質移動に関する研究
- 多管式熱交換型吸着器で構成される吸着ヒートポンプ操作の理論的検討
- 吸着ヒートポンプ用シリカゲルの吸着性能向上および直接熱交換モジュールによる伝熱特性改善の検討
- 地域物質循環型社会構築のためのデータベースとその利用法
- 47.反応過程微粉炭粒子内の灰粒子解析による灰付着機構の解明
- 69.石炭ガス化における生成灰粒子の高温付着挙動(石炭利用における科学と工学の融合)
- 48.石炭燃焼過程から排出されるアルカリ金属化合物含有粒子の放出挙動
- 貝殻の流動層燃焼炉内脱硫剤への適用
- 貝殻の脱硫特性に及ぼすアルカリ金属化合物の影響
- 石炭燃焼場におけるアルカリ金属化合物の基礎放出特性
- 都市ごみ固形燃料の排ガス特性と基礎脱塩特性
- 高温微粉炭反応場におけるコークス反応挙動の解明
- 石炭バイオブリケットの燃焼特性と硫黄固定効果に関する研究
- アルカリ金属化合物の基礎蒸発特性
- 直接内部改質式溶融炭酸塩型燃料電池における改質触媒の活性劣化 : 気相炭酸塩付着の影響
- 直接内部改質式溶融炭酸塩形燃料電池における圧力損失の簡易予測法
- パルプ黒液を添加したバイオコールブリケットによる自動脱硝挙動
- バイオブリケットの燃焼速度に及ぼす炭種・成型条件の影響
- 副室式ディーゼルエンジンにおける高圧ガス噴射 -排ガス再循環ならびに負荷状態におけるNOxと排出微粒子の同時低減-
- サイクロン式石炭ガス化器のコールドモデルシミュレーション : 第1報,代数応力モデルによるフローパターン解析
- 高圧ガス噴射副室式ディーゼル機関におけるすす・NO_x同時低減に及ぼすガス噴射方式とガス種の影響 (エンジンシステムの新展開)
- 貝殻による脱硫反応特性
- サイクロン式スラッギング石炭ガス化器の高スラグ回収率と流れ場制御に関するコールドモデル実験
- 地域における物質循環ネットワーク構築のための方法論
- 東三河地域におけるゼロエミッションネットワーク構築のためのデータベース
- 2F1130 ピロー形状のバイオブリケット燃焼速度の解析
- 乾燥下水汚泥燃焼域における窒素酸化物の生成・消滅特性とその機構
- CWMガス化反応特性に及ぼす水分の影響
- 高温微粉炭燃焼場におけるN_2O生成・消滅特性とその機構
- 微粉炭燃焼場での石炭の着火特性とその機構
- O-13 二酸化炭素および水蒸気による木質バイオマスのガス化特性(セッション3:技術I,研究発表(口頭発表))
- P224 バイオマス充填層ガス化炉による基礎ガス化実験(ポスター発表)
- 都市ごみ固形燃料の燃焼および脱塩挙動
- 循環流動層における粒子-流体間伝熱
- 1-28.高温微粉炭反応場における灰付着の精密解析(Session 1 石炭・重質油)
- 264 燃焼排ガス中の希薄未燃炭化水素の分解特性(OS4-2 燃焼現象の計測,予測,応用2,OS4 燃焼現象の計測,予測,応用)
- 3-7-2 石炭・バイオマスの水蒸気・CO_2共ガス化(3-7 ガス化1,Session3 バイオマス等,研究発表)
- 流動層燃焼炉における炉内脱硫特性の理論的考察
- Birth defects caused by mutations in human GLI3 and mouse Gli3 genes
- Gender-dependent differences in the incidence of ochratoxin A-induced neural tube defects in the Pdn/Pdn mouse
- No.18 低融点灰を有する低品位炭の微粉炭ボイラ利用技術の開発(研究発表)
- No.53 炭種に依存した石炭燃焼過程における無機成分粒子挙動の解明(研究発表)
- 微粉炭燃焼場における灰付着挙動の解明とその低減
- 石炭燃焼排ガス中ガス状ホウ素の測定法開発
- No.62 固体酸化物燃料電池における微量成分による劣化挙動解明(灰・微量元素(2))
- 1-1-3 石炭ガス化ガス中微量不純物による固体酸化物型燃料電池燃料極の性能劣化に関する基礎的研究(1-1 選炭、微量元素、燃料電池,Session 1 石炭・重質油等)
- No.21 石炭燃焼場からの窒素酸化物放出に対する排ガス再循環の影響(ガス化・燃焼・液化(2))
- No.29 コークス組織に及ぼす木質バイオマス配合の影響(熱分解・コークス(1),灰・微量元素(1))
- 659 二酸化炭素および水蒸気による木質バイオマスのガス化特性(OS6-2 燃焼技術の高度化と現象解明(2),OS6 燃焼技術の高度化と現象解明)
- No.26 微粉炭燃焼ボイラにおける混炭時の灰付着特性の解明
- No.28 流動層を用いた石炭のOxy-fuel燃焼特性の解明
- No.27 模擬石炭を用いた燃焼過程灰粒子の生成凝集挙動の解明