10<SUP>-10</SUP> Paの到達真空度をもつ強電界電子放射測定装置の試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The field emission microscope with a low base pressure has been constructed for studying the stability of the emission Using a diffusion pump with a liquid nitrogen trap (2001/s) combined with a sublimation pump (8001/s), the system has been routinely evacuated to 10<SUP>-10</SUP> Pa.
著者
関連論文
- 高ホウ化物のB_正20面体構造
- 31a-J-10 WC(1010)への酸素吸着
- 29aA3 FZ法によるLaB_6単結晶の育成と高温硬度(融液成長III)
- 30p-BPS-27 ICISSによるHfB2表面の構造解析2
- 24a-PS-21 ICISSによるHfB_2表面の構造解析
- ペロブスカイト型類似Ba-Y-Cu-O系超伝導体の合成
- 2p-PSA-18 イオン結晶表面における低速H^+イオンの中性化と負イオン化
- 27p-R-12 STMによる遷移金属上の単原子層グラファイトの観察
- 5a-PS-13 STMによる遷移金属炭化物上の上の単原子層グラファイトの観察
- 4a-NM-9 ICISS(およびISS)における多重散乱の解析
- 4a-NM-8 ICISSによる表面電子空間分布の研究
- 4a-NM-7 ICISSによる表面原子配列の定量的決定
- 31p-J-3 TiC(001)とTiC(111)表面の観察
- 2a-T-10 STMによるTiC(111)上の単原子層グラファイトの観察
- 1p-Z-2 化合物の表面フォノンポラリトン
- 31a-PS-39 Li^+イオンの電子的エネルギー損失
- 29pPSA-30 酸化チタンTiO_2(110)面の(1×1)から(1×2)への構造変化過程の研究
- 24aPS-30 3次元N原子モデルによる直衝突イオン散乱分光(ICISS)のシミュレーション
- 27a-PS-27 光触媒Pt/TiO_2(110)の表面構造と電子状態
- 2p-YF-9 イオン散乱によるアルカリ吸着W表面からのAuger型電子放出
- 8a-B-9 イオン散乱によるLaB_6(001)表面からのAuger電子放出
- 極高真空の発生・計測・利用技術の開発に関する研究プロジェクト
- イットリアコンセントレート使用による希土類酸化物含有超伝導セラミックスの合成(セラミック・レター)
- 27aY-9 中エネルギーイオン散乱によるTiC(001)、Ta(001)表面緩和とランブリングの決定
- ホウ素過剰LaB_6・CeB_6単結晶の育成と熱電子放射特性
- FZ法によるZrB_2単結晶の育成 : バルク成長 IV フローティングゾーン法
- 31p-PSB-76 TiC 単結晶上へのMgOエピタキシャル膜の研究
- 31p-PSB-35 WB_2(0001)上の単原子層グラファイトのフォノン分散
- FZ法によるα-Mo_2C単結晶の育成 : 無機結晶I
- 31a-J-9 NbC(111)表面の酸素, 重水素吸着構造の解析
- FZ法によるTiB_2単結晶の育成 : 融液成長(一般)II
- 固体表面におけるHe+イオンの中性化と再イオン化
- 24pPSA-22 単純金属二ホウ化物表面構造と電子状態
- 22aT-5 第一原理計算によるWB_2(0001)表面の振動解析
- イオンでセラミックス表面をみる
- イオンビーム利用の基礎と現状 IV. イオンビームアナリシス 4. 低エネルギーイオン散乱スペクトロメトリ
- 28p-PSB-6 低エネルギーイオン散乱における電子昇位機構
- 29p-YH-3 固体表面と低速イオンの相互作用
- 28p-PSB-2 3次元3原子モデルによるICISSスペクトルの計算
- 28a-WB-13 低速D^+散乱によるアルカリ土類酸化物の研究
- 2p-D-5 He^+に対するTiのシャドーコーン(実験と計算)
- オ-ジェ電子分光法(AES) (セラミックスの表面,界面を探る)
- 表面フォノン
- 遷移金属炭化物の表面物性
- LaB6の電子放射特性と表面物性
- 29a-U-8 ISSによるTiC(001)面の観察
- 4)LaB_6熱陰極とその表面(テレビジョン電子装置研究会(第85回))
- LaB_6熱陰極とその表面(カソードの最近の進歩)
- 3p-AC-13 固体-気体平衡界面の温度・圧力依存性
- LaB6の熱電子放射特性 (エミッタ-特集)
- 六ホウ化ランタンとその応用(新結晶新物質)
- LaB6単結晶の表面と熱電子放射
- ランタンヘキサボライドの熱陰極への応用(研究ノ-ト)
- 高輝度電子線源材料--LaB6 (期待される機能材料)
- 低エネルギ-希ガスイオン散乱分光法
- 単原子層グラファイトの性質とその応用
- 13a-PS-38 TiC(100)、(111)表面における遷移金属不純物の偏析
- 29p-G-5 アルカリ吸着TiO(110)表面の低速D^+散乱による解析
- 29p-G-4 NbC(111)表面の窒素吸着構造の解析
- 28p-Z-13 He^+入射によるCs/W(110)表面からの電子放出
- 28p-Z-12 低速D^+散乱によるアルカリ及びアルカリハライド吸着表面の研究
- 28a-Z-2 NbC(111)上の分子状吸着種
- 1p-Z-1 Ni表面上の単原子層グラファイトのフォノン
- 低速電子エネルギー損失分光法による表面フォノンの研究 (日本IBM科学賞)
- 遷移金属炭化物 (100) 表面の表面フォノン
- 28a-Z-1 NbC(111)表面のAl吸着構造の解析
- 29p-PS-22 ICISSによるHfC(111)表面の構造解析
- 表面科学からの一現状報告--シリコンの表面はどこまで分ったか
- 低速イオン散乱分光による表面格子欠陥の解析 (極限技術と応用物理特集号) -- (分析・計測技術の極限)
- 26p-R-4 低速重水素イオン散乱によるアルカリ吸着表面の解析
- 29p-PS-12 K吸着Si(100)、Pt(111)、W(110)表面のD^+散乱による研究
- 30a-E-10 低速D^+イオン散乱による表面原子の結合状態の研究
- 24a-PS-11 Pt(111)上の単原子層グラファイトのフォノン
- 4a-PS-12 低速D^+イオンと固体表面との相互作用II
- 27p-C-8 低速希ガスイオンの固体表面における中性化と再イオン化
- 低速イオンの固体表面における電荷交換
- 2a-Y-2 低エネルギー希ガスイオンと固体表面の電荷交換
- 3a-S-6 CaF_2(111)面のICISS
- 3a-S-5 散乱軌道に依存したHe^+イオンの中性化
- 2a-Y-2 低エネルギー希ガスイオンと固体表面の電荷交換
- 3a-E-5 微視的光学表面フォノン
- 2p-E-2 低エネルギー希ガスイオンの表面における中性化機構
- 2p-E-1 低エネルギーHe^+イオンと表面の電荷交換
- 直衝突イオン散乱分光による表面原子構造の解析(表面に特有な超格子構造の解析とその新しい方法の開発,科研費研究会報告)
- 電子源
- 電子エネルギー損失分光法 (EELS, HREELS)
- LaB6の電子放射特性と表面物性
- LaB6の熱電子放射特性
- YB_の良質単結晶育成と放射光軟X線分光結晶への応用
- 極高真空技術 [II] : 3.ステンレス鋼真空槽の極高真空技術(2)。4.アルミニウム真空槽の極高真空化技術。
- 極高真空電界放射型電子銃の試作
- 表面処理TiCフィールドエミッターの特性
- 10-10 Paの到達真空度をもつ強電界電子放射測定装置の試作
- 5p-W-8 TiC, TaC(111)上の単原子層グラファイト
- 遷移金属炭化物表面上の単原子層グラファイトとフィ-ルドエミッタ-への応用 (新しい形態の炭素)
- 低速Heイオン散乱における表面の電子遷移
- 高融点化合物の単結晶育成技術
- 31a-T-11 低速D^+、 He^+イオンと固体表面との相互作用
- 2p-F4-10 NiO(100)とMgO(100)の表面フォノン(表面・界面)
- 新しいイットリウムホウ化物YB^