強酸性陰イオンの森林土壌での挙動に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sulfate leaching was studied in the laboratory in undistributed Ando soil cores comprising I A, I B, and II A horizons that were taken in a Japanese cedar forest. The soil cores were watered with 0.4 me.<I>l</I><SUP>-1</SUP> sulfuric acid solution having pH 3.0. The sulfate concentration of the leachate remained at about 0.05 me.<I>l</I><SUP>-1</SUP> at pH 4.1 to 4.2, but after 15<I>l</I> sulfuric acid solution was applied, SO<SUB>4</SUB><SUP>2-</SUP> leaching was accelerated at pH 3.9 to 4.0. The stability diagram showed a better fit with gibbsite. In the I A horizon, which did not accumulate SO<SUB>4</SUB><SUP>2</SUP>, the soil pH was 3.1. SO<SUB>4</SUB><SUP>2-</SUP> accumulation had occurred in both the I B and II A horizons. The adsorption maximum was about 4.0 me · 0.1 kg<SUP>-1</SUP>.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
-
田中 一彦
名古屋工業技術試験所
-
原田 浩幸
熊本大 工
-
原田 浩幸
熊本大学工学部
-
酒井 正治
森林総合研究所
-
原田 浩幸
熊本大学
-
中島 重旗
熊本大学工学部 土木環境工学科
-
酒井 正治
森林総合研究所 九州支所
関連論文
- ジルコニウムを担持させたみかん搾汁残渣およびペクチン酸によるリン酸イオンの吸着
- 塔頭に小型沈殿部・分離遮蔽板を有した反応塔とサイクロンの組み合わせによるMAP粒子の分離特性評価
- 使用済み液晶パネル廃棄物からのインジウムの回収
- 水素型陽イオン交換樹脂を用いるリン酸,亜リン酸,次亜リン酸各イオンの電量検出型イオン排除クロマトグラフィー
- 水素型陽イオン交換樹脂を用いるリン酸イオンのイオン排除クロマトグラフィー
- ミカンジュース粕を原料としたリン吸着剤の活用と下水処理場への適用の検討 (第46回下水道研究発表会講演集)
- 屋久島登山道における難透水層の形成
- 干潟底土のCODとORPが生物攪乱(バイオターベション)による脱窒に及ぼす影響
- ミカンジュース粕を原料としたリン吸着剤の活用と畜産廃液中からのリンおよびカリウムの回収の可能性 (高度化する水処理技術と関連技術)
- ミカンジュースカスを活用したジルコニウム担持リン吸着剤の制作とその評価 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 雑木炭と火山性灰土を用いた代掻き期農業用水路の水質浄化
- クリーク末端水質特性と底泥への硝酸カルシウム添加による水浄化に関する研究
- 金属加工業の副産物の鉄粉を活用した畜産廃水の脱色
- 2Ip15 酵素反応を用いた機能性デキストランの合成と機能(食品科学・食品工学,一般講演)
- カキシブ液を用いた金の凝集・分離・回収
- ポリフェノールを含有するバイオマス廃棄物を用いた金の回収
- 一般廃棄物最終処分場から発生する回収塩溶液の電気分解による消毒用次亜塩素酸ナトリウム溶液の生成
- 人工ゼオライトを担体とした嫌気性消化 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 小型沈殿部を有する二重管型気泡塔を用いた遠心脱水機ろ液のMAP処理に関する研究
- 高速MAP処理に関する研究 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
- 小型分離部を有する反応塔を用いた造粒脱リン法による遠心脱水ろ液の処理 (第39回下水道研究発表会講演集)
- 中濃度リン含有返流水にMAP法を適用したリン回収処理操作条件の検討 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (ポスター発表セッション)
- 紫外線照射併用オゾン酸化によるアゾ染料分解に及ぼす界面活性剤等共存物質の影響
- 光触媒 - 紫外線分解法による埋立地浸出水中の色度成分除去に関する研究
- 外部循環式流動層脱リンプロセスによる汚泥系返流水の処理 (第36回下水道研究発表会講演集) -- (口頭発表セッション セッション8 汚泥処理・処分・利用)
- 嫌気性回分処理法を用いた焼酎蒸留廃液処理に及ぼすF/M比の影響
- 電気的化学酸化法による埋立て地浸出水の処理の基礎的研究
- 二酸化チタン光触媒による人工染色排水の脱色
- レ-ス状担体付着生物膜による焼酎蒸留廃液の好気処理
- 4段接触酸化法による焼酎蒸留廃液の処理
- 脱水ろ過プロセス返流水のリン酸イオン除去に関する研究
- 循環式嫌気・好気浸漬ろ床法と電解法による浸出水処理
- 下水消化汚泥の曝気によるリン酸イオン除去に関する研究
- 浸出水中に含まれるカルシウムイオンの挙動とその処理 (一般廃棄物処分地からの浸出水の特性とその処理)
- 粘土添加による下水消化汚泥の脱水
- 嫌気性消化汚泥の曝気による水質変化に関する研究
- 廃棄物最終処分場浸出水の晶析法による軟化処理の実験的研究-3-
- シリカ系陰イオン交換体とトリメリト酸溶離液を用いる雨水及び土壌溶出水中の陰イオンの導電率検出イオンクロマトグラフィー
- 濁水の透水に及ぼす土壌と植栽の影響
- 廃棄物最終処分場浸出水の晶析法による軟化処理の実験的研究-2-
- 高温好気性消化に関する基礎的研究
- 廃棄物最終処分場浸出水の晶析法による軟化処理の実験的研究
- 1C24 林外雨, 林内雨, 樹幹流の硫黄同位体比
- 陽イオン及び陰イオン交換樹脂カラムを結合したイオン排除クロマトグラフ法による生物学的硝化-脱窒素処理工程水中の硝酸,亜硝酸及びアンモニウムイオンの同時定量
- 23-23 林内雨・樹幹流中のDOC濃度の林分比較(23.地域環境)
- 9-8 火山灰混入母材に由来する褐色森林土(1) : 一次鉱物および粘土鉱物組成(9.土壌生成・分類および調査)
- 紫外吸光検出器を用いるイオン排除クロマトグラフ法による生物学的硝化 : 脱窒素処理工程水中の硝酸及び亜硝酸イオンの同時定量
- 水素型陽イオン交換樹脂による陰イオンの電量検出型液体クロマトグラフィー
- 有明海底泥から抽出した付着藻類起因多糖含有溶液の特性に関する研究
- 電量検出器を用いるイオン排除クロマトグラフ法による生物学的硝化工程水中の炭酸水素イオンの定量
- 有明海底泥および筑後川底泥中の全糖量とその底泥安定化に及ぼす影響
- 有明海における海苔の分泌する粘性有機物が透明度および底質の安定化に与える影響
- 1G1415 乾性降下物が林内雨および樹幹流の化学性に及ぼす影響
- 2B0930 コジイ林とヒノキ林の年間樹幹流量におよぼす要因解析
- 森林における酸性雨問題 : 大気から渓流水まで
- 1F1445 屋久島における酸性雨モニタリング : 1997年〜1999年
- 1N24 コジイ林における樹幹流の化学性および沈着量の空間的変動
- 3A1030 森林への湿性沈着量の推定 : 林内雨データの代表性
- 酵素反応で生成したカルボニル基導入型デキストランによる金属の吸着
- 強酸性陰イオンの森林土壌での挙動に関する基礎的研究
- ミカン搾汁残渣を起源としたリン吸着剤のリン吸着性能評価
- 原子吸光分析法による酸化イットリウムおよび硫化酸化イットリウム中の銅,鉄,鉛,亜鉛の定量
- 紫外線照射併用オゾン酸化によるアゾ染料分解に及ぼす界面活性剤等共存物質の影響
- 森林土壌の酸性度に及ぼす降水の影響
- 干潟底土のCODとORPが生物攪乱(バイオターベション)による脱窒に及ぼす影響
- 有明海底泥への細胞外ポリマー吸着によるレオロジー特性変化
- Zr担持型zeolite吸着剤の多孔質特性を活用したリンの除去
- A Fundamental Study on Softening of High Level Concentration of Calcium by Crystallization in a Fluidized-bed Process