食物繊維摂取ラットにおける血漿コレステロールと糞排泄ステロイドもしくは盲腸内短鎖脂肪酸との相関
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コレステロール非負荷の条件で, ラットの血漿コレステロール, 糞および消化管内のステロイドと短鎖脂肪酸 (SCFA) に及ぼす食物繊維 (セルロース, パクテリアセルロース, リンゴパルプ, アラビアガム, グアガム, グアガム部分水解物) の影響を検討し, 次の結果を得た。<BR>1) グアガムのみが血漿コレステロール濃度を低下させ, 糞中排泄ステロイド量を増加させた。<BR>2) 全動物の血漿コレステロール濃度は糞中ステロイド量とは相関せず, 小腸上部胆汁酸量との間に負の相関が認められた。<BR>3) グアガム部分水解物群以外の群において, 血漿コレステロール濃度と盲腸内プロピナン酸量との間に負の相関が認められた。<BR>4) これらの結果から, コレステロールを負荷しない条件下での食物繊維の血漿コレステロール低下機作として, ステロイド排泄増加, 胆汁酸分泌増加や盲腸内プロピオン酸増加などが考えられた。
- 社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
著者
関連論文
- 中高年男性における骨指標の季節変動
- ***におけるフルーツイメージ調査
- 生殖機能におけるα-リノレン酸の必須性
- ラットの糞量, 糞中ステロールおよび消化管滞留時間に及ぼす微生物セルロースの影響
- 妊娠ラットの血漿リポタンパク質画分のビタミンE, 脂質レベルに及ぼす食物繊維の影響
- ラットの血漿リポタンパクコレステロールに及ぼすグアガムとコレスチラミンの影響
- グアガムおよびコレスチラミンがラット血漿コレステロール濃度と糞排泄ステロイドに及ぼす影響の比較
- 食物繊維摂取ラットにおける血漿コレステロールと糞排泄ステロイドもしくは盲腸内短鎖脂肪酸との相関
- C3H/He雄マウスの自然発生肝腫瘍に及ぼす食物繊維の影響
- マウスの糞排泄量と消化管内滞流時間に及ぼす各種食物繊維の影響
- 7.皮膚表面脂質に及ぼす必須脂肪酸欠乏の影響(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 中年男性におけるビタミンDの補足は音響的骨評価値の冬期の低下を抑制する
- 栄養学を志して46年、そしてこれから
- 8.宮城県下高校生及び妊婦の血中ビタミンB_1(ビタミンB研究委員会 : 第241回会議研究発表要旨)
- 新生仔の生存における必須脂肪酸の役割