骨髄異形成症候群を伴った慢性関節リウマチの1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many cases of the myelodysplastic syndrome (MDS) were reported after the presentation of the criteria for MDS in 1982, but, as far as we know, there were only four MDS case reports complicated with rheumatoid arthritis (RA).We report a 75-year-old woman who had troubled with the disease of classical RA for 20 years, and suddenly vomited blood without other symptoms. The examination of bone marrow showed refractory anemia without the abnormal findings of gastrointestinal system and virus titer.The relationship between the immunological abnormality of RA and the pathogenesis of MDS was discussed.
- 日本臨床免疫学会の論文
著者
-
谷 賢治
横浜市立大学
-
大久保 隆男
横浜市立大学医学部第一内科
-
本村 茂樹
横浜市立大学医学部附属浦舟病院第一内科
-
五十嵐 俊久
横浜市立大学第1内科
-
石ヶ坪 良明
横浜市立大学
-
松崎 道男
横浜市立大学 第1内科
-
松永 敬一郎
横浜市立大学
-
藤沢 信
横浜市立大学 医学部 第一内科
-
藤沢 信
横浜市立大学第1内科
-
白井 輝
横浜市立大学医学部看護学科
-
本村 茂樹
横浜市立大学第1内科
-
白井 輝
横浜市立大学第1内科
-
松崎 道男
横浜市立大学第1内科
-
大久保 隆男
横浜市立大学医学部第1内科
-
五十嵐 俊久
横浜市立大学浦舟病院第1内科
関連論文
- 細胞診と肺生検で診断されたAA型限局性肺アミロイドーシスの1例
- 55 限局性肺アミロイドーシスと考えられる一例
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
- 464 気管支喘息発作時の気道分泌亢進に対する好酸球の関与について
- 329 LTB_4の産生を介した好中球のアポトーシス抑制効果について
- 免疫抑制剤投与により劇症肝炎を来したB型肝炎キャリア合併特発性間質性肺炎の1例
- 症状出現から 2 年後に発見された気管腺様嚢胞癌の 1 例
- 同種骨髄移植後の早期シクロスポリン中断によるgraft-versus-leukemia効果の誘導
- α-interferonとhydroxyureaにより長期にわたり骨髄低形成をきたした慢性骨髄性白血病
- 130 気管支喘息(BA)患者のアンケートによるQOL評価とpranlukastによるQOLの改善効果
- 喘息と肺気腫・慢性気管支炎 (特集 アレルギ-疾患のオ-バ-ラッピング)
- ウイルス感染時のホスホリパーゼA_2遺伝子の転写調節
- 呼吸不全の基礎と臨床
- P-319 気管支閉塞性肺癌に対する経気管支鏡的ポリペクトミースネアの使用経験
- 272 OVA反復吸入感作におけるインフルエンザAウイルス感染の影響とMHC class II抗原の関与
- 15 喘息非発作時の呼吸機能
- 穿頭血腫除去術により救命しえた硬膜下血腫合併急性前骨髄球性白血病
- 急性前骨髄球性白血病と結核症を同時に併発した肺腺癌の1例
- 孤立性腫瘤陰影を呈しCTガイド下経皮肺生検で術前診断した肺末梢カルチノイドの1例
- わが国における慢性関節リウマチ(RA)診療の現状とその問題点について : 第44回日本リウマチ学会総会・学術集会アンケート結果より(その2):内科医と整形外科医との差異について
- わが国における慢性関節リウマチ(RA)診療の現状とその問題点について : 第44回日本リウマチ学会総会・学術集会アンケート結果より(その1)
- Jaccoud′s syndromeを伴ったSLEの1例
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 成人における風疹脳脊髄膜炎の1例--自験例,本邦報告例の検討
- 227 掌踵膿胞症にIgA腎症を合併した1例
- 慢性関節リウマチ患者におけるエトドラクの血漿中濃度および尿中PGE_2排泄濃の推移
- 5. 特発性肺胞出血の 1 例(第 88 回 日本気管支学会関東支部会)
- 膠原病患者におけるステロイド治療による二次性高脂血症にプラバスタチン有効か
- 低用量Methotrexate (MTX) パルス療法により汎血球減少症およびカリニ肺炎を発症した慢性関節リウマチの1例
- 呼吸器感染症に対するritipenem acoxilの臨床的検討
- 317 気管支肺胞洗浄液細胞培養による各種金属に対する形態学的変化
- 226 IgM欠損を合併した自己免疫疾患の3例
- 220 過敏性肺炎の病態におけるサイトカインの検討
- 241 自己免疫マウスとそのxid congenicマウスにおけるpre T細胞抗原の発現の比較検討
- 40 各種間質性肺疾患における気管支肺胞洗浄液所見とステロイド治療の有効性に関する臨床的検討(BAL 1)
- 221 Radioligand Binding StudyによるP388D_1上のH_1receptorの検討
- 135 マクロアミラーゼ血症を合併した慢性関節リウマチ(RA)の一例
- 308 フローサイトメトリーによるヒスタミンリセプター陽性細胞の解析
- 重回帰分析による肺機能検査予測式
- 高齢者の肺機能検査成績の基準値に関する研究 - 各指標に対する身長の影響について -
- 498 プロピオン酸ベクロメタゾン吸入の有用性の臨床的検討 : 通常量と高用量の用量比較
- 126 オゾン曝露の気管支上皮透過性への経時的影響 : 微細形態学的検討
- ヒト顆粒球コロニー刺激因子製剤(Filgrastim)の輸液装置への吸着と吸着阻止法に関する基礎的検討
- Cytosine arabinoside 少量療法が著効した低形成性混合型白血病
- ムーコルによる急性虫垂炎を発症した重症再生不良性貧血:1剖検例
- 骨髄移植後にサイトメガロウイルスによると思われる顎下腺炎を合併した慢性骨髄性白血病
- 高齢者急性非リンパ性白血病の治療成績
- 気道過敏性と気道透過性
- 334 オゾン曝露後の気管上皮透過性について : 透過経路に関する電顕的考察
- 332 気道反応性亢進時におけるモルモット気管上皮 tight junction の形態変化について : 電顕的考察
- 521 オゾン曝露後の気道壁血管透過性に及ぼす神経性因子の影響について
- 520 気道過敏性亢進モデルにおける気道上皮の微細形態 : 急速凍結置換固定法を用いて
- Therapy related leukemiaの臨床的検討
- 同種骨髄移植患者の監視培養による分離菌の検討
- Ara-C少量療法により5年以上の寛解が得られた低形成性白血病の1例
- 高齢者微分化型低形成性白血病の2例
- 低悪性度非Hodgkinリンパ腫の強力化学療法
- HIV陽性入院症例の臨床的病理学的検討
- 285 ヒト好酸球刺激上清液中のLTB_4, C_4, D_4とPAFの定量
- 骨髄移植後のサイトメガロウイルス間質性肺炎に対するganciclovir の予防投与
- 多発性結節性肺病変と共に著明な全身リンパ節腫脹を来たした結核症の1症例
- 545 慢性咳漱患者のスクリーニングにおける血清中ECP濃度測定の意義と気道過敏性との関連
- L-asparaginase, vincristine, prednisolone (LVP) 療法が奏功したMLL遺伝子再構成を有する二次性白血病M5a
- P-24 モルモット気道上皮透過性に及ぼすneurokinin Aの影響
- 401 LPSによるラット急性肺障害における肺グルココルチコイド受容体の変化
- 323 急性喫煙曝露後の好中球浸潤と転写調節因子の関連性の検討
- 気管支鏡にて粘液栓を認めた Mucinous Cystadenocarcinoma の 1 例
- 18. 気管支鏡にて粘液栓を認め, 著明な粘液貯留を伴った肺胞上皮癌の 1 例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 285 オゾン曝露後の気道上皮透過性に及ぼすneurokininの影響
- 282 NGFがモルモット気管支・肺組織中のSubstance P含有量に及ぼす影響
- 28 リポポリサッカライド投与の肺組織でのグルココルチコイドレセプターの発現への影響
- 116 急性オゾン曝露による気道過敏性亢進に対するSuper oxideの関与
- 127 急性オゾン曝露が気管壁粘膜透過性に与える影響について
- 315 膠原病に合併したHemophagocytic Syndrome (HPS) の2例
- 全身性エリテマトーデスにおける Optic Neuropathy -自験例の報告と文献的考察-
- 274 気管支喘息における Beclomethasone Dipropionate 吸入剤 (BDI) の標準用量・高用量の比較試験
- 30 ヒト気管支平滑筋のフィールド電気刺激の第IV相反応に対するインドメタシンの影響
- 骨髄移植後の剖検例におけるサイトメガロウイルス間質性肺炎に関する検討
- シクロスポリンが奏効したと思われる多発性筋炎に伴う間質性肺炎の1例
- 治療関連の白質脳症を生じた小細胞肺癌の1例
- 腸穿孔を合併した全身性エリテマトーデスの2例
- Wegener肉芽腫症 : 自験例6例と剖検例164例の解析
- 免疫異常を伴った球後視神経炎の1症例
- 帯状疱疹に5回罹患した全身性エリテマトーデスの1症例
- バセドウ病を合併した掌蹠膿疱症性骨関節炎の1例
- レイノー現象,手指端の壊疽を伴い,心肺症状の著明な肺高血圧症を呈する全身性エリテマトーデスの1例
- 自己免疫性溶血性貧血を合併した抗LKM-1抗体陽性自己免疫性肝炎の1例
- A case of systemic lupus erythematosus after taking oral contraceptives.
- 骨髄異形成症候群を伴った慢性関節リウマチの1症例
- A case of immunodeficiency with thymoma
- Cell constitution in murine pulmonary granuloma formation
- Role of Cytokines in Experimental Pulmonary Granulomas
- IL-2 induced multinucleated formation of bronchoalveolar cells from patients with sarcoidosis
- The Studies on Murine Pulmonary Granuloma Formation-Kinetics of Bradykinin, ACE and ADA Activity in Bronchoalveolar Lavage