Castlemanリンパ腫様の組織像を呈し系統的リンパ節腫脹と胃腸管の多発性ポリポーシスをきたした1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Castlemanリンパ腫様の組織像を呈し全身リンパ節腫脹,高γ-グロブリン血症および消化管に多発性ポリープ様病変を有する65歳,男性例を報告する.患者は64歳のとき全身倦怠感出現し,近医にて貧血と高蛋白血症を指摘された. 1983年6月28日当科入院.入院時,全身リンパ節腫脹を認め,右下腹部には8×8cm大の境界不明瞭な軟らかい腫瘤を触知した.直腸診で結節状隆起を多数触知した.検査成績: Hb 7.3g/dl,血小板22.5×104/μl, WBC 8,400/μl,分画で異型リンパ球11%,骨髄有核細胞数33.7×104/μl,形質細胞7%,異型リンパ球5%. 125I-PVP test 2.39%, CRP 1.0mg/dl,寒冷凝集素価×1,024,トキソテスト×640, EBV抗体強陽性. TP 9.2g/dl, γ-glb 56.9%, IgG5,090mg/dl, IgA 677, IgM 169. IgG-κ型M蛋白(+). OKT 4: 10.7%, OKT 8: 17.6%, OKT 4/8比0.59.上部消化管透視:胃下垂と巨大皺襞を認め所々にpolypoid隆起を認めた.空腸,回腸にも同様にpolypoid病変を認めた.注腸透視:直腸および結腸に多発性ポリープ様病変を認めた.リンパ節生検像:〓胞の過形成および血管の増生を認め,一部には硝子化を認めた.全体に形質細胞の増殖が著しく集簇像を認めた.所々にWarthin-Finkeldey巨細胞様細胞を認めた.消化管生検像:胃,十二指腸,直腸ともに上皮には変化なく粘膜固有層に形質細胞,リンパ球の浸潤を認めた.直腸では血管の硝子化を示すものもあった.組織学的には,リンパ節,消化管は同一の病変と考えられた.
著者
-
真鍋 俊明
川崎医科大学病理
-
真鍋 俊明
川崎医科大学 口腔外科
-
杉原 尚
川崎医科大学 内科学血液
-
大槻 剛巳
川崎医科大学 内科学血液
-
八幡 義人
川崎医科大学
-
神崎 暁郎
川崎医科大学 内科血液
-
井上 信正
川崎医科大学 内科
-
戸川 敦
川崎医科大学 内科
-
神崎 暁郎
川崎医科大学内科
-
萬納寺 正清
川崎医科大学内科
-
戸川 敦
川崎医科大学内科
関連論文
- 遺伝性高赤血球膜ホスファチジルコリン溶血性貧血の5症例(3家族)
- サイトメガロウイルス腸炎による小腸穿孔を契機に診断されたAIDSの剖検例
- 十二指腸原発濾胞性リンパ腫8症例の臨床的検討
- 頭頸部悪性リンパ腫100例の臨床的検討
- 成人特発性血小板減少性紫斑病(ITP)に対するHelicobacter pylori除菌療法の臨床病理学的検討
- 扁桃腫大を初発症状としたCD56陽性末梢性T細胞リンパ腫
- 初回寛解から8年後に再発した精巣原発悪性リンパ腫
- 突然の呼吸困難症状を呈し,急速に死の転帰に至った慢性骨髄性白血病急性転化の1例(内科合同カンファレンス・CPC抄録)
- Stage I, II精巣原発悪性リンパ腫7例の臨床的検討
- 初回寛解から6年後に中枢神経系へ再発した精巣原発悪性リンパ腫の1例
- t(3;14)(q27;q32)核型異常, BCL-6遺伝子再構成を認めた脾原発悪性リンパ腫
- 病理材料におけるEpstein-Barr virus-encoded RNA in situ hybridization(EBER-ISH)法を用いたEBウイルスの検出とその病理学的意義
- レチノイン酸症候群により著明な腹水をきたしたもののATRA漸増投与にて3度目の完全寛解が得られた急性前骨髄球性白血病
- 伝染性単核球症発症時に生じた偽性血小板減少症
- 通院治療センター2007年実績
- 多房性嚢胞状陰影を呈した肺腺癌の1例 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 原発性肺線維肉腫の1例
- 同種骨髄移植後のhuman herpes virus-6血症患者に発症したbronchioltis obliterans organizing pneumonia (BOOP)様肺病変
- G-17 肺小細胞癌・大細胞神経内分泌癌における接着分子の発現と予後について(神経内分泌腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- B-15 喫煙による急性好酸球性肺炎症例の臨床的検討(びまん性陰影への BALF・生検)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 19. 血清 CA19-9 が高値を示した限局性気管支拡張症の 1 例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺胞蛋白症の1例
- 病理肉眼標本の観察支援システム
- びまん性肺胞障害および急速進行性肺線維症における筋線維芽細胞の関与 : 免疫組織学的検討
- A-3 肺Papillary Adenomaの1例(良性腫瘍,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 気胸を合併した珪肺に続発した肺胞蛋白症の1例
- 病理診断:その限界と精度管理 (特集 臨床医のための人体病理学)
- 二十世紀皮膚科学の統括 : 間葉系腫瘍の病理
- メラニン沈着と特異な組織像を示した転移性ウイルムス腫瘍の1例
- 右下肢の血流障害に引き続いて呼吸不全・腎不全を来たした70才女性
- 悪性腫瘍術後の経過中に出現した孤立性肺結節影に関する検討
- I-30 悪性腫瘍術後の経過中に出現した孤立性肺結節影に関する検討(転移性肺腫瘍1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 病理組織診断(11)肝生検組織の読み方--病変の捉え方と臨床病体把握の難しさ
- グラフ 病理組織診断(10)胃生検組織の読み方
- 1. 免疫組織染色 : 技術の進歩と診断上の注意
- 放射性肺臓炎におけるKL-6産生部位の病理組織学的検討
- 夏型過敏性肺臓炎における血清KL-6値の検討
- 53.肺の炎症性偽腫瘍3症例の臨床病理的検討 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 外科病理標本の見方・切り出し方
- 卒後臨床研修における病理解剖の意義--病理学の立場から (あゆみ 病理解剖と臨床研修)
- 皮膚及び全身性血管炎
- 血清KL-6が高値を示し, 病勢に一致し変動した薬剤性肺炎の1例
- 170 原発性肝細胞癌における E-cadherin の発現の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 腹水中に多数の繊毛上皮細胞が観察された卵巣腫瘍茎捻転の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液II
- 「病理検査室の運営と精度保証」のまとめ
- 川崎医科大学附属病院における「原発性肺癌」 : 外科手術例の臨床病理学的検討
- 血清IgE高値,Trichosporon mucoidesに対する即時型皮内反応が陽性を示した夏型過敏性肺臓炎の1例
- 粟粒結核症の診断における連続切片による骨髄病変の検出の意義 : 倍検骨髄の病変からみた骨髄吸引, 骨髄生検材料の有用性
- 159 骨転移で発見された甲状腺濾胞癌の1例
- 多数の blue bodies(石灰化小体)がみられた肺腺癌の1例
- Mycoplasma pneumoniae, Chlamydia psittaci 同時重複肺感染の1成人例
- 病理診断と医療--病理診断と診断名の使い方 16.いわゆるウィルヒョウ誤診事件から学ぶ病理診断の難しさ--扁平上皮癌か,疣贅状癌か,はたまた良性病変か
- 川崎医科大学附属病院における原発性肺癌の剖検例 : 過去10年間,119例の解析
- Multilobated B細胞リンパ腫 : 特にT細胞リンパ腫の核構造との相違点について
- 218.Multilobated B細胞リンパ腫 : とくにT細胞リンパ腫核構造との相違点について : リンパ・血液I
- 簡便H-E染色標本を用いた術中迅速細胞診 : 乳腺疾患における有用性の検討(術中迅速細胞診)
- 288.顔面神経に発生した蔓状神経鞘腫の一例 : 脳・頭頸部III
- アメリカにおけるハイテク技術導入による医学教育と病理業務の変革(II) : ベス・イズラエル病院とニューヨーク大学付属病院の実情
- アメリカにおけるハイテク技術導入による医学教育と病理業務の変革(I) : ジョージタウン大学医学部の実情
- 甲状腺の穿刺吸引細胞診における隔壁性細胞質内空胞 : Septate cytoplasmic vacuoles
- Charcot-Leyden Crystal貪食組織球を認めた頸部リンパ節好酸球性肉芽腫の1例
- イトラコナゾール内用液1%のゼリー化による服薬アドヒアランス向上への試み
- 珪肺に合併し結石喀出を伴った気管支結石症の 1 例
- 抗HIV療法導入後に副腎不全症状が顕在化したAIDS症例
- Whole-bod MRIによる再生不良性貧血の骨髄の評価
- 化学療法後に急速に食道狭窄を来した急性骨髄性白血病
- Aeromonas hydrophila敗血症と懐死性筋膜炎を発祥した低形成白血病の1剖検例
- t(3;15) (q27;q2?2) 転座, 著明な白血球増加を示したB細胞性急性リンパ性白血病
- 再生不良性貧血の診療指針と活用の実際
- 腺腫様甲状腺腫内に転移した大腸癌の1例
- 同時性三重複癌 : 多発 Bowen 病, 喉頭癌, 甲状腺癌
- ラットリンパ球の光学顕微鏡的, 免疫組織化学的検索のためのMethacarn固定法
- 12 子宮頸部擦過細胞診にて黄金色粘液を有する頸部腺細胞の病理学的背景について
- ワII-4 甲状腺穿刺吸引細胞診の誤陽性、誤陰性の検討
- Cranial Fasciitis の1例
- 濃縮コロイドが砂粒体や扁平上皮類似の形態を示した腺腫様甲状腺腫の1例
- 腎血管筋脂肪腫の塗抹細胞像
- 川崎医科大学附属病院におけるHIV抗体検査及びHIV感染者/AIDS患者の現状
- 慢性骨髄性白血病の分子標的療法
- 横紋筋腫(adult type rhabdomyoma)の1例
- 238.心臓外横紋筋腫(adult type)の1例(総合(骨・軟部)51, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 乳腺の adenolipomaの1例
- 剖検例からみた深在性真菌症 : 本学における過去14年間,1985例の解析
- Tubular Myelin Figures in the Lung with Wilson-Mikity Syndrome
- 限局性胸膜中皮腫6例の臨床病理学的検討
- 外科病理における精度管理体制
- 19.肝細胞癌への癌内転移をきたした肺小細胞癌の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- グラフ 病理組織診断--医療の現場におけるその役割と指箴(12)繰り返される生検--疑わしきは罰せず、されど明らかになるまで検索せよ
- 290 穿刺吸引細胞診及び針生検におけるDiff-QuiK染色迅速診断の有用性(診断・技術III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 17.興味ある浸潤増殖像を呈した悪性胸膜中皮腫の1剖検例
- 肝原発腺扁平上皮癌の1症例
- 慢性型成人T細胞白血病の1症例
- 正常肺の末梢気道組織構築像の検討 : III. 膠原線維,弾性線維が作る組織構築の違いを中心として
- 進行期造血器悪性腫瘍に対する臍帯血移植
- Castlemanリンパ腫様の組織像を呈し系統的リンパ節腫脹と胃腸管の多発性ポリポーシスをきたした1例
- 川崎医科大学における医学研究業績の質的評価
- 164. 肝原発腺扁平上皮癌の一症例(消化器5 肝, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- A case of multiple myeloma with erythema elevatum diutinum.
- Statistical and Clinical Studies of Malignant Lymphoma of the Head and Neck