室温での高保磁力達成を目指した結晶成長アシストプロセスによるコバルトフェライトナノ粒子の合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Here, we describe the growth assisted (a) co-precipitation and (b) oxidation methods to achieve CoFe<SUB>2</SUB>O<SUB>4</SUB> nanoparticles with high coercivity (H<SUB>c</SUB>) and moderate magnetization (M<SUB>s</SUB>) at room temperature (RT). The particle size is closely related to the relative interdependence between the nucleation and growth steps, which can be manipulated by the solution chemistry and precipitation conditions. Based on this premise, the particles synthesized by optimizing reaction parameters such as, reaction temperature, NaOH concentration and feed rate of metal ion supply source into the alkali solution, was used as seed to prepare particles as large as 40 nm in diameter. On the other hand, by optimizing the reaction parameters such as, concentrations of NaOH and oxidizing agent KNO<SUB>3</SUB>, and the ratio of Fe<SUP>3+</SUP>/ (Fe<SUP>3+</SUP>Fe<SUP>2+</SUP>), particles ranging from 15 to 110 nm were synthesized using the oxidation method. The He was enhanced from 0.56 kOe to 2.29 kOe at RT for particles synthesized via growth-assisted coprecipitation method using 1.13 mol of NaOH, metal ion feed rate of 0.06 mollh at 98°C. Using the above single domain CoFe<SUB>2</SUB>O<SUB>4</SUB> nanoparticles as seed during in-situ growth improved the He further to 2.9 kOe. On the other hand, among the particles synthesized with the growth assisted oxidation method, particles with diameter around 35 nm recorded the highest He of 2.02 kOe. The relation between He and particle diameter of CoFe<SUB>2</SUB>O<SUB>4</SUB> synthesized using the above two methods was studied. The results suggested that size classified particles with 40 nm diameter obtained from the seeded particles showed the highest He of 4.3 kOe.
- 社団法人 粉体粉末冶金協会の論文
- 2003-02-15
著者
-
田路 和幸
東北大学大学院環境科学研究科
-
粕谷 厚生
東北大学工学部学際科学国際高等研究センター
-
粕谷 厚生
東北大融合研
-
粕谷 厚生
東北大学学際科学研究センター
-
粕谷 厚生
東北大学際センター
-
JEYADEVAN Balachandran
東北大学大学院環境科学研究科
-
粕谷 厚生
東北大学学際科学国際高等研究センター
-
篠田 弘造
東北大学大学院環境科学研究科
-
Jeyadevan Balachandran
東北大院工学研究科
-
CHINNASAMY Chinnaperuma
Department of Geoscience and Technology, Tohoku University
-
PEREZ Oscar
Center for Interdisciplinary Research, Tohoku University
-
PEREZ Oscar
東北大学学際科学研究センター
-
田路 和幸
東北大学大学院 環境科学研究科
-
Chinnasamy Chinnaperuma
Department Of Geoscience And Technology Tohoku University
-
Perez Oscar
Center For Interdisciplinary Research Tohoku University
-
Jeyadevan B
東北大
-
篠田 弘造
東北大学大学院工学研究科地球工学科
-
Jeyadevan Balachandran
東北大学大学院工学研究科地球工学科
-
Chinnasamy Chinnaperuma
東北大学大学院工学研究科地球工学科
関連論文
- エチレングリコール溶液中における炭酸カルシウムの生成過程, 形態変化および分散性
- 21pPSA-43 カーボンナノチューブへの水の吸着と相転移(21pPSA 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 21pPSA-36 赤外分光法及び昇温脱離法によるカーボンナノチューブ表面への分子の物理吸着に関する研究(21pPSA 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- リチウムイオン2次電池と低炭素社会
- 磁性流体癌温熱療法のためのマグネタイトナノ粒子の発熱機構の検討
- 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法によるカーボンナノチューブ中の金属元素の定量
- 炭酸ガス化合法における無機微粒子と炭酸カルシウムの複合体形成と石灰水中でのゼータ電位の関係
- フラーレンを用いた硫化物陰イオンの新規回収法の検討 (特集 資源回収とリサイクル技術)
- 先進エネルギーとセラミックス
- 26pPSB-49 カーボンナノチューブ表面への分子の物理吸着(領域9ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 磁気温熱療法に適した磁性酸化鉄ナノ粒子の合成と特性評価
- カーボンナノチューブーバイオインターフェース
- 30pTE-5 カーボンナノチューブ表面への分子の物理吸着(30pTE ナノチューブ・ナノワイヤ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 29pPSB-13 カーボンナノチューブ表面への水の吸着(29pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- カーボンナノチューブの毒性評価
- カーボンナノチューブの長さ制御 (特集 粒子形状がもたらす機能とその制御)
- カーボンナノチューブの安全性
- 磁性粒子を発熱体とした温熱療法の基礎的検討 その1 : 温熱療法に適した磁性粒子の理論および実験的検討(Selected Papers from the Fourth International Workshop on High Frequency Micromagnetic Devices and Materials(MMDM4))
- ハイパーサーミアに適したマグネタイトナノ粒子の合成
- ストラティファイドCdS光触媒活性におけるCd(OH)_2前駆体の影響
- Fe-Ptナノ粒子の相転移によるFeの溶解抑制効果
- 単層および多層カーボンナノチューブ固化体の作製と機械的特性評価
- 放電プラズマ焼結法により作製した単層カーボンナノチューブ固化体の機械的特性評価
- DP-139-8 X線造影剤として開発したナノサイズヨウ化銀ビーズ体内動態の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ポリ硫化物イオンのフラーレンを用いた回収法
- 放電プラズマ焼結法により作製した単層カーボンナノチューブバルク固化体の機械的特性
- 高保磁力ナノ粒子の化学合成 : 酸化物および金属ナノ粒子について
- ガドリニウムナノ粒子を用いた新規MRI造影剤の基礎的検討
- 新規ナノサイズヨウ化銀ビーズを用いたX線センチネルリンパ節生検の検討2(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-166-1 新規ナノサイズヨウ化銀ビーズを用いたセンチネルリンパ節生検の検討
- SF-063-1 蛍光ビーズを用いたセンチネルリンパ節生検法の検討
- サブミクロンサイズFe-Co粒子の高周波特性
- 炭酸ガス化合法における無機微粒子と炭酸カルシウムの複合体形成と石灰水中でのゼータ電位の関係
- Huckel近似法によるCO_2ハイドレートの組成の決定に関する研究II
- Huckel近似法によるCO_2ハイドレートの組成の決定に関する研究
- Fe-B電析膜のキャラクタライゼーションと磁気特性
- ポリオールプロセスを用いたL1_0-FePtナノ粒子直接合成における添加剤効果
- M(Mn, Al)-ZnO単結晶ナノ粒子の合成と物性
- ポリオールプロセスにより合成されたfct-FePtナノ粒子の物性
- ポリオールプロセスを用いた鉄ナノ粒子の合成
- 酸化セリウムナノ結晶のサイズ効果
- CeO_ナノ結晶のXPSスペクトルとモデル計算
- 22pPSB-31 第一原理による(CdSe)_クラスターの光吸収スペクトル計算(22pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 1-10 高温高圧水中での超重質油の軽質化に関する速度論的検討((3)重質油改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 42 重質油のオンサイト軽質化プロセスにおける高温高圧水の役割(重質油(1))
- 1-1 水熱処理による重質油のオンサイト改質((2)重質油改質・アップグレーディング,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- アルカリ水熱反応による糖類から乳酸の生成
- 30pYB-3 Si電極を用いた水素発生と表面状態(30pYB 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 炭素クラスター担持半導体光触媒の作製と可視光による水素発生
- 光触媒を用いた硫黄循環による水素の製造
- ストラティファイド素材と太陽光を利用した新しい水素製造システムの展望
- 光エネルギー変換を目的としたストラティファイド薄膜の作製
- ポリオールプロセスを用いたhcp-Co微粒子の作成および磁気特性
- Fe-Pt磁性ナノ微粒子の製造に関する研究
- 溶液析出法によるCds薄膜光触媒の調製と反応活性
- ポリオールプロセスを用いた金属微粒子の製造およびサイズ制御
- 25aYM-10 電子照射によるシリコン中の水素・アクセプター対の消滅(格子欠陥・ナノ構造,領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- 室温での高保磁力達成を目指した結晶成長アシストプロセスによるコバルトフェライトナノ粒子の合成
- 原子数をそろえた1nm半導体粒子の特徴と展望
- 硫黄循環による硫化水素からの水素エネルギー製造(1) : 炭素クラスターによる塩基性水溶液からのポリ硫化物イオン回収
- 家庭内の直流化への期待と課題 (特集 家庭における省エネルギー)
- 24aPS-96 カーボンナノチューブへのCOの物理吸着に関する研究(24aPS 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 27pXC-11 ポーラスSi表面の光電気化学反応と貴金属微粒子の吸着効果(結晶成長・微粒子,領域9(表面・界面, 結晶成長))
- 金属ナノ粒子湿式合成におけるポリオールの還元力の評価
- ポリオールプロセスによるfct-FePtの直接合成(その2)
- ポリオールプロセスによるfct-FePtナノ粒子の直接合成(その1)
- 26pPSB-30 構成原子数まで揃った1nm-CdSeナノ粒子の成長に伴う発光強度の顕著な増大(領域9ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 29pTE-6 NMRを用いた1nm台(CdSe)_nナノ粒子の異なるnに対する構造解析(29pTE 微粒子・クラスタ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 22aXB-6 単一表面サイトからなる中空な(CdSe)_nナノ粒子(22aXB 微粒子・クラスタ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 23pXK-3 (CdSe)nナノ粒子の構造と光物性(微粒子・クラスタ,水素ダイナミクス,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 20pTG-7 水溶液中で作製した(CdSe)_nの光吸収(水素ダイナミクス,微粒子・クラスタ,表面磁性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 20pTG-8 NMRによる(CdSe)_粒子の解析(水素ダイナミクス,微粒子・クラスタ,表面磁性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 17aRF-17 シクロデキストリン中のアントラセン・ダイマーのエキシマー状態 I : 実験
- 金属イオンドープ型ZnO光触媒の調製とそれを用いた光エネサギー変換
- 構造およびサイズ制御されたCo微粒子の作製および磁気特性
- 20pTG-3 Si結晶電極による水素発生過程の解析(水素ダイナミクス,微粒子・クラスタ,表面磁性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 20pTG-4 In_2S_3ナノ粒子の光電気化学特性(水素ダイナミクス,微粒子・クラスタ,表面磁性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- ZnO, ZnS 光触媒薄膜の調製とその触媒特性
- 新しいプロセスによるストラティファイド半導体微粒子の調製とその光触媒特性
- 硫黄循環による硫化水素からの水素エネルギー製造(2) : 生化学的反応による硫黄の硫化水素への転化
- 27aWR-7 In_2S_3ナノ粒子の粒径制御と光触媒物性(微粒子・クラスタ)(領域9)
- 27aWR-6 安定なII-VI族半導体ナノ粒子、(CdSe)_,(CdSe)_の大量合成と構造解析(微粒子・クラスタ)(領域9)
- 30pPSA-43 フルオレンの単結晶及び単一分子の電子状態
- 30pPSA-42 ビチオフェンとターチオフェンの単結晶及び単一分子の電子状態
- 無重力ガスアーク放電による単層炭素ナノチューブの効率的合成
- 電気化学的手法による薄膜光触媒の作成と光反応プロセス
- 20pTD-2 無対流ガスアークによる単層炭素ナノチューブの効率的合成
- クラスター素材の特徴と応用
- 26a-M-9 共鳴ラマン散乱による単層ナノチューブの金属/半導体状態の判別
- 24pYH-11 NMRによる(CdSe)_の解析と構造の特徴(24pYH 結晶成長,微粒子,クラスタ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 28aXJ-4 X線とNMRによる(CdSe)_nナノ粒子の解析(28aXJ 微粒子・クラスタ・結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
- ゾル・ゲル法によって作製されるBi_2O_3-Fe_2O_3-PbTiO_3系アモルファス酸化物薄膜の強磁性と強誘電性
- ゾル・ゲル法によって作製されるBi_2O_3-Fe_2O_3-PbTiO_3系アモルファス酸化物薄膜の強磁性と強誘電性
- 室温での高保磁力達成を目指した結晶成長アシストプロセスによるコバルトフェライトナノ粒子の合成
- 28aTH-9 カーボンナノチューブへの一酸化炭素分子吸着状態の温度依存性(28aTH ナノチューブ・ナノワイヤ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 23pPSB-32 カーボンナノチューブへの一酸化炭素分子吸着状態の研究(23pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- カーボンナノチューブ-ホウ素焼結体中に含まれる無定形ホウ素と炭化ホウ素の形態別分離定量
- ストラティファイド光触媒による硫化水素からの水素製造
- 26pBB-7 高品位水素終端Si(110)-(1×1)表面の表面フォノン(26pBB 表面界面ダイナミクス,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 19aFE-2 Si(111)7×7表面上におけるAg原子のウェッティングレイヤー初期形成過程(19aFE 表面界面構造・水素ダイナミクス,領域9(表面・界面,結晶成長))