アルカリハライド上におけるAuの初期成長 : ―化学結合論的視点から―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Novel quantitative interpretations are presented for the heteroepitaxy of Au deposited onto UHV-cleaved surfaces of NaCl and KBr. Although Au adsorption processes in the (100) surface of alkali-halide crystals have been regarded as physisorption so far, the result of simulation by the discrete variational Xα cluster method confirms that a Au atom adsorbs to make chemically bonding states on both the NaCl (100) and KBr (100) surfaces. The present well-controlled UHV deposition experiments offer the following results : In the Au/ NaCl system, multiply twinned particles (MTPs) are formed; on the other hand, in the Au/ KBr system, pyramidal particles which are a single crystal are formed. This result suggests that the Au atom is more strongly bonded on the KBr surface than the NaCl one. However, the simulated results are opposite. Therefore, it is proposed that in the heteroepitaxy of a metal/alkali-halide system the strength of chemical bonding is not a decisive parameter, but the geometric factors such as surface dangling bond and symmetry of the atomic arrangements of a substrate play an important role.
著者
関連論文
- Au/InSb(111)A系における合金形成過程
- InSb(111)A-2√3×2√3-R30゜再配列構造の評価
- Au/Si(111)-γ(√×√)R30°表面形成過程の評価
- 29p-BPS-47 NiA1(111)の表面フォノン
- 29p-PS-37 TED法によるInSb{111}極性面上における酸素吸着構造の解析
- InSb(111)B-(3X3)表面の核形成と成長
- 製錬と腐食
- 濃度差マランゴニ対流に基づく多元系化合物半導体融液の均一分散・混合化
- 価値の容認
- KCl下地表面構造とその上でのSn蒸着粒子のエピタキシャル成長 : 微粒子・薄膜
- フォークト関数を用いた表面内殻準位シフトの評価
- 29a-PS-4 Au吸着Si(111)表面のγ√⇔(6×6)構造変化
- 27a-PS-68 InSb(111)A-2√×2√-30°表面の構造解析
- 29a-PS-32 InSb(111)A-2√×2√-30°再配列構造の評価II
- 3a-Q-5 透過電子回折(TED)法によるInSb(111)B-(3×3)表面の構造解析
- 透過電子回折法による化合物半導体の表面構造解析
- 28a-Z-10 InSb(111)A上でのAuヘテロエピタキシー
- 透過電子回折法によるInSb{111}表面の原子配列の決定
- 27a-ZD-13 TED法によるInSb{111}表面原子配列の決定
- 5p-W-14 超高真空その場観察電子顕微鏡によるInSb{111}極性表面上でのIn成長の観察
- 3a-SA-2 多重励起状態にある化合物から発光するX線の強度解析 II
- 3a-SA-1 多重励起状態にある化合物から発光するX線の強度解析 I
- 2a-NU-9 フッ素化合物のF Kαサテライトの強度解析
- 7a-PS-40 h-BN/Ni(111)界面における化学結合状態
- 6p-B-11 α-Sn(111)-(2x2)表面の構造と電子状態II
- 5a-H-11 α-Sn(111)-(2×2)表面の構造と電子状態I
- 29a-PS-36 InSb(111)B-2×2表面の最適化構造とその電子状態
- Ge/Si(111)-Sb系表面変性エピタキシ-
- GaAs(111)A-2×2表面の電子状態と構造安定性
- 5a-Q-10 Si(111)表面上のGe擬形態層に及ぼすSbの効果
- 14a-DJ-5 単原子層グラファイト/SiC(111)系不整合界面における電荷移動機構
- 26aPS-26 第一原理擬ポテンシャル法によるSi(111)-(√x√)R30°-Sn表面の評価
- 29p-T-3 α-Sn(111)表面再配列構造のSTM観察
- Sn/InSb(111)A系のSTM観察
- 31a-J-3 Sn吸着InSb(111)A表面のSTMによる研究
- 業績評価のあり方
- InSb(001)-C(8×2)表面構造の直接観察
- 1a-RJ-10 蒸発-蒸着による固体表面の平滑化に関するMullinsモデルの数学的再検討
- 5p-NW-2 Heイオン励起による酸素Kのスペクトルの化学効果
- アルカリハライド下地上での薄膜のグラフェオピタキシー
- 12a-N-5 アルカリ・ハライド単結晶上での金の結晶成長
- Au/Si(111)-γ(√×√)R30°表面形成過程の評価
- 3p-T-9 InSb{111}上でのダイアモンド型Sn成長に関する一考察
- 4a-Q-4 MgO(100)上におけるPd(100)クラスターの電子状態
- アルカリハライド上におけるAuの初期成長 : ―化学結合論的視点から―
- 27a-E-5 単原子層グラファイト/Ni(111)系における電荷移動機構
- ヘテロエピタキシ-素過程の化学結合論的考察
- 学科が変わった (金属学・材料科学をどう教えどう学ぶか) -- (カリキュラムはこれでよいのだろうか)
- グラフォエピタキシ---SOI素子,3次元LSIへの応用が期待される新しい薄膜成長法