経肛門的超音波検査による痔瘻・肛囲膿瘍の診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在痔瘻および肛門膿瘍の診断は, 視診・触診によるところが多く, 検査機器を用いての客観的検査は施行されることが少ない.そこで今回これらの疾患に対し, 経肛門的超音波検査を用い, 診断補助としての有効性を調べた.対象は1989年5月から10月までの手術症例50例で, 以下の結果を得た。 (1) 内外 (深, 浅, 皮下) 括約筋, 肛門挙筋が描出された。 (2) 歯状線は局麻剤を歯状線上に局注することにより同定された. (3) これらを総合することにより, 隅越分類(表1) のIIL, IIH, III, IVの術前診断が可能であった. (4) 肛囲膿瘍の場合は, 超音波画像上cysticpattemとして描出され, 痔瘻の場合は, 括約筋類似のecholevelとして描出され, 診断は比較的容易であった. (5) 深部肛門病変のうち, III病変の揚合ほとんどの症例においてII病変を合併し, IV病変の場合は特殊病変を除けばII, III病変を合併することが多かった.
著者
関連論文
- 痔瘻術式別再発機序について
- 再発を繰り返す深部痔瘻の手術(III型・IV型など : ビデオによる)
- 直腸脱に対するALTA注射法の有効性
- P024.1歳未満の乳児痔瘻に対する根治術の検討(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- WS-3-12 直腸癌局所再発の治療方針について(ワークショップ3 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-1-7 内肛門括約筋切除術(ISR)の根治性とQOL(パネルディスカッション1 下部直腸癌に対する肛門括約筋温存手術の適応と限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-3 直腸カルチノイドの臨床的特徴と治療戦略 : とくに根治手術の適応について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-146 3D-CTによる進行大腸癌進展度診断の新展開 : CT値によるリンパ節転移診断の可能性(大腸癌 画像診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 第148回大腸肛門病懇談会主題 : 痔核治療の新しい工夫
- P-126 高齢者大腸癌の臨床病理学的特徴と問題点(第36回日本消化器外科学会総会)
- 393. 深部痔瘻と肛囲膿瘍に対する経肛門的超音波検査法の意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- WV-3. クローン病に対する外科的治療の適応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 直腸脱に対する Dynamic Pelvic 3DCT検査の有用性(大腸34, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 病理組織学的因子からみた大腸sm癌のリンパ節転移危険因子の検討(大腸26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 理想的な大腸癌術後フォローアップ(大腸癌術後フォローアップをどうするか, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜播種を伴う大腸癌に対する手術療法と腹腔内注入化学療法の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPH(正しい主題名を確認)
- VWS-1-7 大腸肛門専門病院における坐骨直腸窩痔瘻,骨盤直腸窩痔瘻の診断と治療 : 括約筋温存術(ビデオワークショップ1 消化器外科医必見の肛門疾患ベストトリートメント,第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-117 下部直腸・肛門管癌に対して内肛門括約筋切除・肛門温存手術は標準治療となり得るか(大腸癌 肛門機能,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-078-2 大腸癌に対する腹腔鏡手術の有用性と問題点 : とくに合併症と再発形式の特異性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 下部直腸癌に対する機能温存手術の有用性
- 排便障害の診断のフローチャート及び outlet obstruction syndrome の鑑別と治療法の検討(大腸34, 第60回日本消化器外科学会総会)
- クローン病腸管切除例における側々吻合の有用性と問題点(大腸11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- VS2-2 当院における痔核手術の工夫 : 特に術後の疼痛, 出血に対する工夫
- PP207122 長期の痔瘻からの癌の発生を示唆させるもの, いわゆる痔瘻癌の検討
- SY-7-8 大腸癌肝転移の治療戦略(シンポジウム7 転移性肝癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 狭窄性裂肛に対する皮膚弁移動術(SSG)の有効性
- W-7-3 下部直腸癌患者に対する肛門括約筋切除術 : 治療成績と術後肛門機能について(ワークショップ7 下部消化管術後の機能評価と術式選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 570 排便障害における骨盤底機能と姿勢に関する研究(理学療法基礎系25, 第42回日本理学療法学術大会)
- DP-159-3 CT-colonographyによる進行大腸癌術前評価への寄与(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1888 予後からみた大腸癌多発肝転移の治療(大腸癌転移7(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 192 大腸早期癌の治療(第38回日本消化器外科学会総会)
- 181 IIa+IIc型早期大腸癌の臨床病理学的特徴と治療方針(第37回日本消化器外科学会総会)
- V-21-4 下部直腸癌に対する内肛門括約筋切除術=内肛門括約筋の適正な切除の評価=(大腸2,ビデオセッション21,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-1-2-10 下部直腸癌患者に対する内肛門括約筋切除術 : 術後排便機能とQOLからみた高齢者の手術適応(機能温存手術の評価 直腸癌(高齢者),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0616 Fournier症候群の分析と早期症例の検討(肛門良性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-2-1 直腸癌局所再発の治療戦略(進行再発直腸癌の治療戦略,ミニシンポジウム2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-3-1 CT-colonography導入による中下部直腸癌手術症例における進展度診断の評価(画像診断からみた中下部直腸癌治療の再評価,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 表面隆起陥凹型早期大腸癌17例の臨床病理学的検討
- VI. 外科的手術とその遠隔成績
- 痔瘻術前診断における指診と経肛門的超音波検査との比較検討
- 開腹手術を施行した大腸カルチノイド14例の臨床病理学的検討
- 肛囲膿瘍の細菌培養に関する検討
- III-1 難治性痔瘻の治療 : とくに他肛門病変合併,クローン病,蜂窩織炎の症例について
- 大腸ポリペクトミーの基礎的実験
- 経肛門的超音波検査による骨盤直腸窩感染病変の発生様式に関する検討
- 肛門疾患術後における経肛門的超音波検査の有用性
- 肛門小窩炎100例の臨床的検討
- 第163回大腸肛門病懇談会 : テーマ :「肛門狭窄の手術(ビデオによる)」
- 経肛門的超音波検査による痔瘻・肛囲膿瘍の診断
- 肛門疾患の Day Surgery
- 高度な脱肛に対する手術 : ビデオ供覧
- 肛門内圧からみた痔瘻術式の検討
- Anal fistulas situated anteriorly in the female.
- VI.深部痔瘻の治療
- PS-314-5 超高齢者(80歳以上)大腸癌手術の特徴と問題点に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)