Pirprofenのブラジキニン誘発ラットおよびウサギ後肢屈曲反射に対する作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
pirprofenの鎮痛作用についてラットならびにウサギでのbradykinin(BK)誘発後肢屈曲反射法を用いてindomethacin,ibuprofenの作用と比較検討した.pirprofenは10 mg/kg〜200 mg/kgの経口投与時ラットでのBK誘発後肢屈曲反射を抑制しその作用は30 mg/kg以上でほぼ平衡に達し200 mg/kgでは56%の抑制率を示した.同様の傾向はibuprofen 30mg/kg〜300 mg/kgの経口投与時にも認められた.一方,indomethacinは1 mg/kg〜10 mg/kgで用量依存性の後肢屈曲反射抑制作用を示し10 mg/kgの経口投与時83%の抑制率であった.ラットでのBK誘発後肢屈曲反射に対するpirprofen,indomethacin,ibuprofenのED50値はそれぞれ68 mg/kg,3.3 mg/kg,94 mg/kgであった.一方,ウサギでのBK誘発後肢屈曲反射に対してpirprofenは10 mg/kgの経口投与で約半数に抑制作用を認めindomethacin 10 mg/kg,ibuprofen 10 mg/kgでもほぼ同等の作用であった.以上,BK誘発後肢屈曲反射に対しラットとウサギでは3種の薬物について種差が認められた.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
高木 博司
京都大学薬学部
-
高木 博司
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Kyoto University
-
佐藤 公道
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Kyoto University
-
佐藤 公道
京都大学薬学部
-
秋田 晶平
日本チバガイギー(株)医薬事業部研究開発統括部前臨床研究部
-
秋田 晶平
日本チバガイギー
-
秋田 晶平
日本チバガイギー(株)医薬事業部医薬研究部薬理研究室
関連論文
- Studies on Peptides. XCIV. Synthesis and Activity of Kyotorphin and Its Analogs
- Tyr-Arg(キョートルフィン)ユニットを持つ新鎮痛性ペンタペプチド、ネオキョートルフィンの牛脳よりの単離(発表論文抄録(1983年))
- Synthesis and Activity of a newly Isolated Analgesic Pentapeptide, Neo-kyotorphin
- Studies on Peptides. CXXXI. Synthesis of Adrenorphin and Enkephalin Analogs
- Studies on Peptides. CL. Syntheses of [D-His^2]-Analogs of Enkephalin and Adrenorphin and Several [D-Arg^2]enkephalin Analogs(Organic,Chemical)
- Synthesis and Analgesic Activity of Neo-kyotorphin Analogs
- 痛みの情報伝達物質と制御物質 (脳の化学--脳をめぐる最近の話題)
- サブスタンスPおよびソマトスタチンと痛覚情報伝達 (脳消化管ペプチド)
- 報酬効果と鎮痛効果の異なる作用機序
- 「痛み」による「負の情動反応」における扁桃体の役割
- NMDA誘発神経細胞傷害に伴うグリア細胞活性化のメカニズム (生体機能と創薬シンポジウム2005--疾病に関わる生体分子と治療薬) -- (シンポジウム3 虚血性疾患と難治性神経変性疾患の病態と治療)
- 中枢性P2プリン受容体による痛みの調節 (生体機能と創薬シンポジウム2005--疾病に関わる生体分子と治療薬) -- (シンポジウム1 神経系疾患にかかわる機能分子--基礎から創薬の可能性まで)
- P2 受容体アゴニストの側脳室内投与による上位中枢性の鎮痛作用
- 薬物依存における脳内グルタミン酸トランスポーターの役割
- モルヒネ依存ラットのナロキソン誘発場所嫌悪反応における扁桃体中心核の関与
- 虚血性脳細胞障害におけるケモカインの役割
- 麻薬依存時のグルタミン酸神経系の可塑的変化--グルタミン酸トランスポーターの関与 (薬物依存症の神経科学)
- ATP受容体アゴニストのラット側脳室内投与による侵害受容反応抑制作用およびその作用機序に関する検討
- ケモカインと脳内細胞間情報伝達
- オピオイド受容体 (最先端創薬--戦略的アプローチと先端的医薬品) -- (先端的医薬品--単一成分に対するアプローチ)
- マウス脳セロトニン神経におけるカルシトニン受容体mRNAの発現
- クローン化オピオイド受容体発現細胞におけるアゴニスト持続的処置によるアデニル酸シクラーゼ系の過感受性形成メカニズム
- 変異型ノシセプチン受容体を用いたリガンド認識機構の解析 (あゆみ ノシセプチンの分子薬理学--新しい疼痛制御ペプチド)
- モルヒネ依存ラットにおけるEP3受容体を介するナロキソン誘発禁断発現抑制機序
- オピオイド受容体 (脳における情報伝達--神経機能素子と素過程) -- (興奮の伝導と伝達 神経伝達物質受容体)
- オピオイド受容体 (受容体 1997) -- (Gタンパク質共役型受容体--神経伝達物質・ホルモン)
- ラット脳シナプトソームにおけるキョートルフィン(Tyrosine-Arginine)合成酵素(発表論文抄録(1987年))
- オピオイドレセプタ-とキョ-トルフィンレセプタ- (レセプタ-の化学)
- 痛みの多面的制御 : 内因性疼痛制御物質の発見
- ウシ脳からの麻酔作用を持つ新たなペンタペプチド, Neo-Kyotorphinの単離
- エンケファリン遊離因子としてのキョ-トルフィン (オピオイド・ペプチド)
- オクテット
- ポスターセッション制を避けるための工夫が第一(ポスターセッションを考える)
- オピオイド・ペプチド (脳ペプチドとその臨床) -- (脳ペプチドの神経薬理学)
- カルシトニンの中枢内適用による酢酸ライジング抑制作用の検討
- オピオイドによる依存形成に至るシグナル伝達-人体から分子まで-
- 脳幹電気刺激鎮痛とオピオイド
- オピオイド・ペプチドに関する最近の知見
- オピオイド・ペプチド及びキョ-トルフインの脳内分布と鎮痛作用機序 (ペプチド作動性シナプス)
- 痛みをコントロ-ルする物質 (脳の秘密を解く化学物質)
- オピオイドレセプタ-のクロ-ニング
- 内在性morphine様物質
- Further Synthesis of Enkephalinol Analogs containing the Dipeptide Unit Tyr-Arg (Kyotorphin)
- Enkephalin Analogs Containing the Dipeptide Unit Tyr-Arg (Kyotorphin)
- 脳内においてキョートルフィン(Tyr-Arg)はいかに生成されるか(発表論文抄録(1985年))
- Pirprofenのブラジキニン誘発ラットおよびウサギ後肢屈曲反射に対する作用
- Kyotorphinについて (神経ペプチド)
- 鎮痛薬の中枢作用--オピオイド・レセプタ-のサブタイプについて (鎮痛剤)
- オピオイドペプチド--Enkephalinsの作用部位について (いたみ)
- エンケファリンおよび関連ペプチドの構造・活性相関について
- エンケファリンおよび関連ペプチド(エンドルフィン類)の中枢作用
- 中枢神経系の薬物レセプタ- (向精神薬) -- (向精神薬の薬理)
- 奨励賞受賞 南 雅文氏の業績
- McKeen Cattell 先生-戦後日米薬理学交流の第一頁を開いた人-
- オピオイド・ペプチド--研究の現状と将来 (神経ペプチド)
- 痛みを制御するペプチド
- 痛みをやわらげる物質 (化学物質が解き明かす本能の謎--新・メカニカルマン考)
- 痛みの分子機構--痛みの生成・伝達・制御に関与する物質
- 痴呆と記憶 : 分子神経生物学からのアプローチ
- ハマグリ心によるAcetylcholineの生物学的定量法に関する二,三の知見
- 技術賞受賞 新規免疫抑制剤タクロリムス水和物の研究開発
- 脳科学の時代の開始
- 痛覚情報の伝達と制御 : ―脊髄後角を中心に―
- Cadralazineの呼吸・循環器系・腎機能・自律神経系・消化器系・血液その他に対する作用
- Cadralazineの中枢神経に対する作用
- Pirprofenのブラジキニン誘発ラットおよびウサギ後肢屈曲反射に対する作用
- ジペプチド性神経活性物質キョ-トルフィンの生合成機構
- μオピオイドアゴニストDAMGOの受容体選択性に関与する受容体構造
- オピオイド受容体の構造,機能,分布
- Morphine拮抗薬としてのTetrabenazineの作用機構(第1報) : Tetrabenazineの脳内NoradrenalineおよびSerotonin減少作用とそのMorphine拮抗性との関係について
- LTPと老化 (LTPとLTD--その分子機構)
- 海馬スライス標本作製法と薬理学的研究への応用
- 長期増強(LTP)の薬理 : 創薬における薬理学の役割
- 合成Bradykininのウサギにおける中枢作用ならびにそれにおよぼす鎮痛薬の影響
- 発熱ウサギにおける脳内Serotonin及びCatecholamine量の変動(第1報) : 発熱性菌体成分Pyrexal投与による発熱度と脳幹におけるこれらアミン量の変化
- オピオイドレセプターとGTP結合タンパクの再構成
- オピオイド受容体の分子薬理学
- 内因性鎮痛物質(VI.1986年度日本基礎心理学会フォーラム発表要旨)
- 動物実験の必要性の啓蒙(動物実験を考える)
- 痛覚の伝達と制御に関与するペプチド
- 鎮痛の薬理 (痛覚)
- 麻薬拮抗薬の鎮痛作用検定法に関する研究 特にBradykininのラット頸動脈内逆行性投与による発痛法について
- 通年性鼻アレルギ-に対する抗ヒスタミン剤Mequitazine(LM209)の臨床効果--フマル酸クレマスチンとの二重盲検群間比較試験
- Progress in Biochemical Pharmacology: Endogenous Peptides and Centrally Acting Drugs, A. Levy他編, S. Karger, 1980, 160ページ, SFr.82.
- 兎脳幹部セロトニンの細胞内分布
- オピオイドペプチドの鎮痛作用機序
- Membrane Transport of Serotonin, with Special Rcference to the Effect of Lectin on. Blood Platelets
- タイトル無し