(±)-4-Ethyl-2-methyl-3-(1-pyrrolidinyl) propiophenone hydrochloride(HY-770)の膀胱機能に及ぼす作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
HY-770 の排尿反射並びに尿道内圧に及ぼす作用を,ラット,イヌおよびネコを用いて検討し,その作用を頻尿治療薬である flavoxate・HCl (flavoxate),terodiline・HCl(terodiline)および oxybutynin・HCl(oxybutynin)と比較した.1)HY-770 は静脈内投与(2,4mg/kg)および十二指腸内投与(12.5,25mg/kg)によって,ラットの律動的膀胱収縮を用量-依存的に消失させ,その消失作用の活性は静脈内投与ではflavoxate,terodiline および oxybutynin とほぼ同等であったが,十二指腸内投与ではflavoxate よりも明らかに強く,terodiline と同等かそれ以上であった.2)HY-770の静脈内投与(3,4あるいは8mg/kg)は,ラット,イヌおよびネコの膀胱内圧曲線の排尿までの時間(実質膀胱容量)を用量-依存的に排尿圧に影響を及ぼすことなく増加させ,HY-770の十二指腸内投与(25mg/kg)もネコの実質膀胱容量を増加させた.3)HY-770の静脈内投与(4,8mg/kg)は,ラットの下腹神経切断あるいは慢性膀胱カテーテル挿入による頻尿モデルの実質膀胱容量を用量-依存的に増加させた.4)HY-770の十二指腸内投与(25mg/kg)は,イヌの尿道内圧をわずかに低下させた.以上の結果より,HY-770は神経因性膀胱や不安定膀胱などによる頻尿症状の改善に有効性が示唆された.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
森川 宏二
北陸製薬株式会社
-
垣内 正人
北陸製薬(株)研究開発本部
-
森川 宏二
北陸製薬(株)中央研究所
-
加藤 日出男
北陸製薬(株)中央研究所
-
伊藤 安夫
北陸製薬(株)中央研究所
-
山内 利栄
北陸製薬(株)中央研究所
-
橋本 繁輝
北陸製薬(株)中央研究所
-
宮下 直志
北陸製薬(株)中央研究所
-
市橋 美紀
北陸製薬(株)中央研究所
-
沢田 陽子
北陸製薬(株)中央研究所
-
垣内 正人
北陸製薬(株)中央研究所
関連論文
- 232 新規TXA_2/LTD_4デュアル拮抗薬RS-601の抗喘息作用
- Novel Phenoxyalkylamine Derivatives. VII. Synthesis and Pharmacological Activities of 2-Alkoxy-5-[(Phenoxyalkylamino)alkyl]benzenesulfonamide Derivatives
- Novel Phenoxyalkylamine Derivatives. V. : Synthesis, α-Blocking Activity and Quantitative Structure-Activity Analysis of α-[(Phenoxyethylamino)propyl]-α-phenylacetonitrile Derivatives
- Novel Phenoxyalkylamine Derivatives. IV. : Synthesis, Ca^-Antagonistic Activity and Quantitative Structure-Activity Analysis of α-Isopropyl-α-[3[3-(3-methoxyphenoxy)propylamino]propyl]-α-phenylacetonitrile Derivatives
- Novel Phenoxyalkylamine Derivatives. II. : Synthesis and Ca^-Antagonistic Activities of α-Alkyl-α-[(phenoxypropylamino)propyl]-benzeneacetonitrile Derivatives
- Novel Phenoxyalkylamine Derivatives. I. : Synthesis and Pharmacological Activities of α-Isopropyl-α-[(phenoxyalkylamino)alkyl]-benzeneacetonitrile Derivatives
- 鎮痙剤の研究(第7報)N-Alkyl Diarylmethylenequinolizidinium Bromides, N-Alkyl Diarylmethyleneindolizidinium Bromidesおよび関連化合物の構造活性相関
- 鎮痙薬の薬理学的研究(第1報)Diarylmethylene-5-methyl-transquinolizidinium Bromide類の鎮痙作用への選択性
- Central Nervous System Effects of the Novel Antiallergic Agent HSR-609 and Typical Antiallergic Agents Using Behavioral and Electroencephalographic Analyses in Dogs
- 胃粘膜微小循環に及ぼす3-(Di-2-thienylmethylene)-5-methyl-trans-quinolizidinium Bromide(HSR-902)の影響
- 2-Methy1-3-aminopropiophenone関連化合物の中枢性筋弛緩作用
- Tiquizium bromide (HSR-902) の急性胃粘膜損傷に対するCytoprotective作用とその機序
- Tiquizium bromide(HSR-902)の抗潰瘍薬としての評価
- 臭化チキジウム
- 鎮痙薬の薬理学的研究(第5報) : 3-(Di-2-Thienylmethylene)-5-Methyl-trans-Quinolizidinium Bromide (HSR-902) の骨盤神経終末と膀胱壁筋との神経伝達に及ぼす作用
- 鎮痙薬の薬理学的研究(第3報) 3-(Di-2-Thienylmethylene)-5-Methyl-trans-QuinolizidiniumBromide(HSR-902)の鎮痙作用とその臓器特異性
- Brovanexineの十二指腸内適用によるイヌ気管分泌細胞活性の経時的変化
- (±)-4-Ethyl-2-methyl-3-(1-pyrrolidinyl) propiophenone hydrochloride(HY-770)の膀胱機能に及ぼす作用
- 新しい頻尿治療薬3-Methy1-4-oxo-2-phenyl-N-[2-(1-piperidinyl)ethyl]-4H-1-benzopyran-8-carboxamide hydrochloride monohydrate(FL155)の麻酔下ラットの律動的膀胱収縮に対する作用