茶樹による標識施肥窒素の吸収に及ぼす土壌窒素の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
茶樹の施肥窒素吸収に及ぼす土壌窒素の影響について検討するため,全窒素含有率の異なる黒ボク(鹿児島土壌A:T-N0.64%,鹿児島土壌B:T-N1.21%,筑波土壌:T-N0.37%)をa/5000ポットに充てんし,やぶ並1年生苗を定植した。6週間均整栽培後<SUP>15</SUP>N標識硫安(10.3atom%)をポット当り窒素として100,200,400mg施用し,5週間後に掘りとり,器官別に<SUP>15</SUP>N含有率を測定し施肥窒素,土壌窒素の吸収量を求めた。その結果は次のように要約される。<BR>1) 新芽および茶樹全体の乾物重は鹿児島土壌A,B区が筑波土壌区に比べて多かったが,A,B区間では明らかな差異は認められなかった。<BR>2) 新芽,成葉,茎,根の全窒素含有率に対する施肥窒素の寄与率は100,400mg区ではいずれの部位ともに筑波土壌区,鹿児島土壌A区,B区の順に高かったが,200mg区ではいずれの部位でも判然としなかった。<BR>3) 施肥窒素の各器官への分配率は新芽が最も高く,土壌や窒素施用量の相違による差異は認められなかった。<BR>4) 土壌窒素の吸収量は100,200mg区では鹿児島土壌B区,A区,筑波土壌区の順に多かった。施肥窒素の吸収量では,鹿児島土壌A区は筑波土壌区に比較していずれの窒素施用量区でも多かったが,鹿児島土壌B区の吸収量と他の土壌区では一定の傾向は認められなかった。<BR>5) 以上の結果,本試験では土壌の全窒素含有率の高い土壌では土壌窒素の吸収量は多く,それとともに乾物生産量が増加したために施肥窒素の吸収量が多くなったものと推察される。<BR>本試験は昭和58年に旧農林水産省農業技術研究所(農技研)で研修した際に実施したものである。試験にあたっては旧農技研の作物栄養第3研究室長石塚潤爾博士,河内宏博士の御助言をいただき,鹿児島茶試環境研究室長藤嶋哲男博士,松元順研究員には御援助をいただいた。ここに御礼申し上げます。
- 日本茶業技術協会の論文
著者
関連論文
- トマトおよびコムギを用いた窒素過剰障害の発生機作の解明
- 40 ブドウの催芽促進におけるNH_4^NO_3の吸収と代謝(関東支部講演会要旨)
- 生育時期別に同化された炭素のダイズ子実への転流と子実生産への寄与について
- 81 ダイズ地上部より同化された^CO_2の根および根粒の呼吸による放出について : 赤外線^CO_2アナライザーによる測定
- 食糧と化学 日本化学会 B55判, 190pp., 3500円, 学会出版センター, 1984年
- 129 ダイズにおける炭素の流れの定量的解析 : ^Cトレーサー実験のコンパートメントモデルによる解析
- 6-13 ダイズにおける光合成産物の分配と利用(1) : 子実生産に対する時期別光合成産物の寄与について(6.植物の代謝および代謝成分)
- 23 大豆のウレイド集積 : N_2固定、N栄養の影響の再検討(関東支部講演会要旨)
- 6-12 定比活性^CO_2利用によるダイズの子実形成に寄与する時期別同化産物の量的把握(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 6-11 ダイズ根粒バクテロイドおよびサイトソルにおける炭素代謝について(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 6-8 ダイズ根粒バクテロイドにおける有機酸代謝の検討(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-7 ダイズにおける光合成産物の分配・利用に関する定量的研究(6.植物の代謝および代謝成分)
- 102 ダイズ地上部より定量的に同化された^Cの分配と利用 : とくに根,根粒の呼吸の評価について
- 16 チャの樹体内における土壌由来窒素の分配と利用(九州支部講演会要旨(その1))
- チャにおける吸収窒素の分配と利用に及ぼすしゃ光の影響
- 6-23 マメ科植物の^N自然存在比 : 窒素固定の同位体分別(6.植物の代謝および代謝成分)
- 26 茶園土壌における最適N濃度について : 第1報 N濃度に対する各茶期の感応(九州支部講演会講演要旨(その2))
- II-3 植物における炭素・窒素の流れ(II. 植物生産性の生理生化学)
- 6-22 大豆shootにおけるアラントインの代謝(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 茶樹による標識施肥窒素の吸収に及ぼす土壌窒素の影響
- 6-19 茶樹における^N標識尿素の葉面吸収と代謝(6.植物の代謝および代謝成分)
- 101 大豆における^N-硝酸,アスパラギン,アラントインの分配と代謝
- 4 黒ボク土茶園における窒素多施が土壌の塩基含量に及ぼす影響(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 19 茶園における多量施肥と肥料成分の溶脱(ライシメーター試験) : 幼木期における窒素の収奪と溶脱(九州支部講演会要旨(その1))
- 32 茶園における乾燥牛ふんの窒素代替性試験(九州支部講演会講演要旨)
- 31 茶園土壌における最適N濃度について : 第5報 有機物施用下における可給態窒素と収量の相関(九州支部講演会講演要旨)
- 17 黒ボク茶園土壌中の硫酸イオンの動態に及ぼす施肥の影響(九州支部講演会(その2))
- 15 黒ボク茶園土壌へのモンモリロナイト系土壌改良資材施用による陽イオンの移動抑制(九州支部講演会(その2))
- 硝酸アンモニウムおよび石灰窒素によるブドウの催芽促進と塗布窒素の代謝
- 33 茶園における被覆尿素の施用位置と吸収(九州支部講演会(その2))
- 9 施肥により強酸性化した黒ボク・黒ニガへの浸潤過程における陰イオンの移動(九州支部講演要旨(その2))
- 1-7 施肥により強酸性化したアカホヤへの浸潤過程における陽イオンの移動(1.土壌物理)
- 被覆尿素を利用したチャの省力・低投入型施肥法
- 18 茶園における被覆尿素の施用時期と新芽への分配(九州支部講演会(その2))
- 茶園における土壌、肥培管理と根の活力
- 6-19 チャに対するしゃ光の程度と吸収窒素の利用(6.植物の代謝および代謝成分)
- 第5部門 植物の無機栄養および養分吸収
- 被覆尿素を利用した省力・低投入型施肥法(せん茶)
- 「施肥量削減」を考える(5)事例紹介(2)施肥効率の高い品種と栽培管理法
- 植物の根に関する諸問題(78)深層施肥による茶園の窒素負荷低減
- 茶園の窒素吸収効率改善
- 茶園管理の大型機械化の現状と課題
- 茶園の省力・軽作業化への改善技術(下)大型管理機の導入は省力・軽作業の上に、規模拡大ができ低コストにつながる--機械化は労働時間とコスト削減
- 茶園の省力・軽作業化への改善技術(上)
- 茶樹による標識施肥窒素の吸収に及ぼす土壌窒素の影響
- 6-10 マメ科作物および根粒画分のδ^N値(6.植物の代謝および代謝成分)
- 家畜における窒素同位体(15N)の分別
- カトレアの齢別シュートにおける14CO2の暗期同化能と14C同化物の転流
- 夜温がカーネーションの生育ならびに14C-同化産物の転流におよぼす影響の品種間差異
- 27 土壌の種類と茶樹の生育および品質について(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 21 茶園における多量施肥と肥料成分の溶脱 : ライシメーター試験 : NO_3-Nの溶脱の年間差異(九州支部講演会要旨(その1))
- 6-42 チャ新芽生長時における窒素の吸収および転流について(6.植物の代謝および代謝成分)