加工食品モデル系におけるアクリルアミドの生成および抑制条件の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
炭水化物を多く含む食品を高温で調理することによりアスパラギン(Asn)と還元糖からアクリルアミド(AAm)が生成する.本研究では,ガラス繊維ろ紙を用いたモデル系におけるAAmの生成および抑制条件の検討を行った.フライ時のAAm生成率は,オーブンで加熱した場合の約10倍高くなった.加熱により試料水分の残存率が 5% 以下に減少した場合のフライ温度とフライ時間がAAm生成に大きく関与していることが示唆された.AAm生成率はグルコースの添加量がAsnに対して1 : 1程度までは増加したがその後は逆に減少した.しかしフルクトースでは添加量の増加に伴いAAmが増加した.Asnとグルコースにバリンが共存することでAAm生成率は増加し,システイン,リジンなどの共存により抑制されることが分かった.これらの結果よりAAmの生成経路について推測した.
著者
-
石原 克之
カルビー株式会社R&Dグループ
-
古賀 秀徳
カルビー株式会社R&Dグループ
-
中村 和哉
カルビー株式会社R&Dグループ基礎研究チーム
-
三好 隆行
カルビー株式会社 R&DDEセンター
-
松永 篤史
カルビー(株)
-
古賀 秀徳
カルビー株式会社
-
中村 和哉
カルビー株式会社r&dグループ基礎研究チーム
-
石原 克之
カルビー株式会社
-
三好 隆行
カルビー株式会社 R&ddeセンター
-
松永 篤史
カルビー株式会社 CRMグループ
-
中山 孝志
カルビー株式会社 CRMグループ
-
伊藤 秀二
日本ポテトチップ協会
-
三好 隆行
カルビー株式会社 CRMグループ
-
古賀 秀徳
カルビー株式会社 CRMグループ
-
石原 克之
カルビー株式会社 CRMグループ
-
中村 和哉
カルビー株式会社 CRMグループ
関連論文
- 2-IV-23 経口摂取によるじゃがいもおよびポテトチップスに含まれるビタミンCのヒトへの吸収(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- ポテトチップス中の抗酸化成分について
- 加熱調理した野菜類・いも類中のアクリルアミド含有量
- γ-アミノ酪酸を添加したジャガイモスナック菓子の高血圧自然発症ラットにおける血圧降下作用
- 各種処理によるジャガイモ塊茎のγ-アミノ酪酸(GABA)増加方法
- 3.アスパラギン含有食品系におけるアクリルアミド生成反応に対するアスコルビン酸の影響(第115回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- ジャガイモおよびその加工食品のγ-アミノ酪酸(GABA)含量
- 加工食品モデル系におけるアクリルアミドの生成および抑制条件の検討
- 1.ポテトチップス及び蒸しじゃがいも摂取後の血漿総ビタミンC濃度及び尿中総ビタミンC排泄量に関する検討(速報)(第133回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- アスパラギンと還元糖溶液の37℃での長期間インキュベーションによるアクリルアミドの生成
- アスパラギンと還元糖溶液の 37℃ での長期間インキュベーションによるアクリルアミドの生成