ドパミン神経保護及び神経ネットワークの再構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Parkinsons disease (PD) is an age-related neurodegenerative disorder in whose brain massive loss of dopaminergic neurons and formation of Lewy bodies occur in the substantia nigra (SN). L-Dihydroxyphenylamine (L-DOPA) substitution is still considered the gold standard of antiparkinsonian drug therapy. However, there has been little information available on neuroprotective and regenerative therapies. Recently, we have found that pramipexole and talipexole (D2/D3-dopaminergic agonists) inhibit dopaminergic neurotoxin-induced production of reactive oxygen species and apoptotic cell death. In addition, treatment with these drugs induces enhancement of anti-apoptotic Bcl-2 expression and inhibition of α-synuclein aggregation. Interestingly, recent study suggests that pramipexole treatment delays the progression of early PD symptom. On the other hand, we investigated the transplantation strategy for PD by assessing whether double-transplants of mouse embryonic stem (ES) cell-derived neurons in the striatum (ST) and SN, or subthalamic nucleus (STN), induce functional recovery in rat hemi-parkinsonian model. The study indicates that both the involvement of ST as a place of transplantation and the number of ES cell-derived neurons are essential factors for efficacy on PD animal model. Interestingly, an invertebrate planarian can regenerate complete organs, including a well-organized central nervous system (brain), within about 7 days. The regeneration process of the planarian dopaminergic neural network (tiara) may be divided into five steps: 1) anterior blastema formation, 2) brain rudiment formation, 3) brain pattern formation, 4) the formation of dopaminergic tiara, and 5) functional recovery of dopaminergic motor regulation, with several kinds of genes and molecular cascades acting at each step.
著者
-
北村 佳久
京都薬科大学病態生理学
-
北村 佳久
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科医薬管理学
-
北村 佳久
京都薬科大学薬学部生命薬科学系病態生理学分野
-
北村 佳久
京都薬科大学生命薬科学系病態生理学分野
関連論文
- P1-100 血液透析患者における血清リン・カルシウム値管理に対する薬剤師の関与の影響 : 臨床検査値からの検討(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-099 血液透析患者における血清リン・カルシウム値管理に対する薬剤師の関与の影響 : 副甲状腺機能の検討(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- Nerve Growth Factor は新生血管における血管周囲神経の分布を促進させる
- 視床下部-下垂体-副腎皮質系過活動モデルを用いた治療抵抗性うつ病モデルの作製および薬効評価
- Lewy 小体は神経保護的か
- In vivo モデルにおけるプロテアソームとドパミン神経細胞死
- ストレスタンパク質とミクログリアによるアミロイドβ貪食機能
- ミクログリアによるアミロイドβの貪食・分解およびその調節因子
- 薬物相互作用 : 12-ベンゾジアゼピン系睡眠薬の薬物相互作用
- Morphine単回投与ラットにおけるNaloxone誘発条件付け場所 : 嫌悪行動に対する扁桃体の関与(誌上シンポジウム)
- P2-084 2型糖尿病患者におけるインスリン投与方法別費用対効果(一般演題 ポスター発表,薬剤疫学・医療経済,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 脳障害時における神経細胞死とグリア細胞の機能変化
- P1-515 スティーブンス・ジョンソン症候群から進展した中毒性表皮壊死症における眼病変にシクロスポリン点眼液を併用した1例(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 病院実務実習における改善項目抽出法の検討
- 病院実務実習における改善項目抽出法の検討
- 実務実習モデル・コアカリキュラムの到達目標における学習成果評価分析法の検討
- 20H-02 実務案習モデル・コアカリキュラムの到達目標における学習成果評価分析法の検討(薬学教育(モデル・コアカリキュラム)・卒後研修・研修制度,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-402 糖尿病および高脂血症患者に対する有効な服薬指導に向けて : 疾患改善度からの検討(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-401 糖尿病および高脂血症患者に対する有効な服薬指導に向けて : 臨床検査値からの検討(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- アミロイドβタンパク質依存性アルツハイマー病病変の研究
- P1-488 統合失調症の薬物治療に関する処方調査(一般演題 ポスター発表,精神科領域,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 20-P3-542 薬学生が認識する薬剤師に求められる倫理観(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P3-555 病棟業務実習の評価法としてのポートフォリオ電子化の試み(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- In vitro および in vivo 系におけるラット脳ミクログリアでのNOシンターゼ(iNOS)誘導
- 脳誘導型NOシンターゼ発現におけるチロシンキナーゼの関与
- PI-27 ラット組織中におけるC7orf24の分布(免疫組織化学,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ストレスタンパク質とミクログリアによるアミロイドβ貪食機能
- カイニン酸による誘導型シクロオキシゲナーゼの発現誘導とc-Junリン酸化
- 海馬神経障害時のニューロンにおけるプラスミノーゲンの発現
- SH-SY5Y細胞における一酸化窒素ドナーにより誘導される細胞死
- P1-376 薬剤師および他職種を対象とした院内抗がん剤調製マニュアルの作成と評価(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 6年制実務実習の医薬品管理業務実習における改善項目抽出法の検討
- ドパミン神経保護及び神経ネットワークの再構築
- Endothelial Modulation of Agonist-induced Vasoconstriction in Mesenteric Microcirculation
- モデル動物から推察する治療抵抗性うつ病の病態および今後の治療薬
- 「賢者の石」を求めて:錬金術から再生医学へ
- 京都薬科大学病態生理学教室
- 脳障害時におけるグリア細胞の活性化および機能解析