抜歯により病期が進行したと考えられるイヌの口腔扁平上皮癌の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
歯肉に発生した腫瘤に対し、腫瘤切除と抜歯を行われていた2例に遭遇した。扁平上皮癌と診断され、早期に再発したため麻布大学附属動物病院に紹介された。CTにより両例とも鼻腔内への浸潤が認められた。症例1は放射線治療を、症例2は切除と術中照射および術後照射を実施した。その後にカルボプラチンとピロキシカムを投与し、症例1は2年、症例2は1年経過しているが再発を示唆する症状は認められなかった。抜歯を行うことで鼻腔内への浸潤が容易となるため、抜歯を行う前に組織学的検査をすることが重要である。
著者
-
伊藤 哲郎
Veterinary Teaching Hospital, Azabu University
-
杉山 大樹
Veterinary Teaching Hospital, Azabu University
-
石川 剛司
Veterinary Teaching Hospital, Azabu University
-
茅沼 秀樹
Veterinary Teaching Hospital, Azabu University
-
菅沼 常徳
Veterinary Teaching Hospital, Azabu University
-
信田 卓男
Veterinary Teaching Hospital, Azabu University
-
金久保 佳代
Japan Small Animal Medical Center
-
圓尾 拓也
Veterinary Teaching Hospital, Azabu University
関連論文
- 膵島β細胞癌、消化器型リンパ腫、甲状腺腫瘍を併発した犬の1例
- イヌ興奮性アミノ酸輸送体5のクローニングと初代レンズ上皮細胞での検出
- 犬の鼻腔腫瘍疾患と非腫瘍疾患の鑑別におけるCT画像の有用性について
- イヌの上顎および下顎に発生した高分化型線維肉腫に対する局所療法: 31cases(1998-2007)
- 腰下リンパ節腫大による排便困難に対して恥骨坐骨切除術を実施した犬の1例
- 術後の補助的化学療法として低用量シスプラチン療法を行った犬の悪性腫瘍16例
- イヌの両側性甲状腺癌に対して片側切除を実施した8例
- 犬リンパ腫107例におけるL-アスパラギナーゼとプレドニゾロンの初期導入による反応の検討
- 前立腺癌に対して緩和的尿道ステント術を行った犬の1例
- 抜歯により病期が進行したと考えられるイヌの口腔扁平上皮癌の2例
- 肺指症候群の猫5例の臨床所見
- 犬の骨肉腫に対する低用量化学療法の効果
- 気管腫瘍により呼吸困難を呈した猫に対し内視鏡下部分切除および気管ステント術を行った1例
- Variation and Visualization of the Lymphatic Drainage Routes in Normal Canine Mammary Glands.
- Primary Lung Carcinoma with Paraneoplastic Leukocytosis in a Dog