カテゴリ競合とエピソード競合の影響:検索誘導性忘却の生起要因に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Anderson,Bjork,& Bjork (1994)が検索経験パラダイムを考案して以来,検索誘導性忘却が検討されているが,それは刺激のカテゴリ的性質に基づくものであり,エピソード的性質に基づくものではなかった.本論文の目的は,検索誘導性忘却に対する学習エピソードの効果を検討することである.この目的のため,筆者らは,学習段階に被験者がエピソード手がかりによる検索経験を行うような検索経験パラダイムの変形バージョンをデザインした.実験1と2は,カテゴリ-事例対を刺激とする変形版手続きで検索誘導性忘却が生じるかどうかを検討した.実験1では,刺激とエピソード手がかりの間隔が1500ミリ秒,実験2では,その間隔が0ミリ秒に設定された.検索誘導性忘却は実験1でのみ認められた.これはたとえ刺激にカテゴリ情報が含まれていたとしても,忘却効果の生起は,学習エピソードの保持努力に依存することを示唆している.実験3では,相互にカテゴリ情報を含まない刺激に対して,エピソード手がかりの検索経験後に検索誘導性忘却が生じる可能性を検討した.その結果,検索経験による促進効果は見られたが,検索誘導性忘却は見られなかった.これらの結果は,想起は忘却を引き起こすが,記憶内でカテゴリ競合だけでなくエピソード競合も生起している場合に限られることを示唆している.
- 日本認知心理学会の論文
著者
関連論文
- 心, モデル, データ : 心の理解をめぐって
- 古典的な抑制現象のシミュレーション : EMILEの適用
- 検索誘導性忘却研究の展望
- カテゴリ競合とエピソード競合の影響:検索誘導性忘却の生起要因に関する検討
- PF66 部分的な先行テストの効果 : カテゴリ性・事象性からの検討
- PF76 携帯情報機器利用とコミュニケーション : 大学生における携帯電話利用と伝達内容・被伝達者との関連
- PA69 視覚情報媒体と認知処理に関する研究 (3) : 印刷物・CRT画面における認知処理間の干渉について
- PA68 視覚情報媒体と認知処理に関する研究 (2) : 印刷物・CRT画面における認知処理にコンピュータ利用頻度が与える影響
- PA67 視覚情報媒体と認知処理に関する研究 (1) : 印刷物・CRT画面による情報呈示が知覚的・意味的認知処理に与える影響
- 解離特性と抑制方略が記憶の意図的抑制に与える影響
- 自然風景の認知におけるカテゴリーレベルの影響 : "鳥"判断は"動物"判断よりも速く正確
- 「忘れる」とはどういうことか : 意図的抑制による記憶の忘却効果について
- P2-42 「考えない」と考え続ける抑うつ者たち(ポスター発表)
- 人名想起で生じる舌端現像の脳内メカニズム(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- P2-08 抑うつ者における思考抑制方略の有効性と侵入思考の関係
- 抑うつ者における思考抑制時の侵入思考と注意の焦点化方略の関係
- P2-3 注意の焦点化方略が抑うつ者の思考抑制に及ぼす影響(ポスター発表)
- 解離特性と抑制方略が記憶の意図的抑制に与える影響
- 記憶を要する作業場面における指差呼称の効果的活用に関する認知心理学的検討
- プラントにおける効果的な指差呼称のあり方に関する検討(2)
- 携帯情報機器の利用と心理的特性--大学生と壮年を対象として
- 日常場面のコミュニケーションにおける伝達内容とコミュニケーション手段に関する調査研究--高校生・大学生・壮年を対象として
- 加齢によるメタ記憶の変化
- 絵刺激を用いたフォルスメモリ--絵刺激リストの作成
- 注意・記憶機能の加齢による変化
- プラントにおける効果的な指差呼称のあり方に関する検討 (3)
- PD69 イメージ鮮明度と虚偽の記憶
- プランの記憶における符号化方略および検索方略の検討
- 企画趣旨(シンポジウム2「記憶の意識的側面と自動的側面をめぐって」,VI.第18回大会シンポジウム)
- 高度情報社会における高齢者の心理特性--通信サービス・携帯情報機器の利用・非利用の比較
- 予定の記憶における時間的特性
- カテゴリ競合とエピソード競合の影響:検索誘導性忘却の生起要因に関する検討
- プラントにおける効果的な指差呼称のあり方に関する検討(4) : 指差呼称毛件者を被験者とした場合
- 外的記憶利用と記憶の自己評価
- プライミングの認知心理学:潜在認知・潜在記憶
- 必要性および十分性がWason選択課題における主題化効果・視点効果に与える影響
- 条件推論における結論の導出と評価に必要性・十分性の関係が及ぼす影響の検討
- 漢字・疑似漢字・非漢字の潜在記憶 : 音韻処理の効果(研究発表B,IV.第16回大会発表要旨)
- PF64 タイムスケジュールの記憶 : 時間に関連した知識量との関係
- 日常的行為・出来事の連想における時間的特性
- P1-37 視線知覚による注意定位に及ぼす情動表情の影響とその時間特性 : 視線手がかり課題を用いて(ポスター発表(1))
- 予定の記憶における時間的特性
- 抑うつ者における思考抑制時の侵入思考と注意の焦点化方略の関係
- 集中的気晴らしに関するメタ認知的信念と抑うつの関係に関する検討