渡良瀬遊水地におけるチュウヒとハイイロチュウヒの越冬個体数の長期モニタリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
渡良瀬遊水地に越冬するチュウヒ Circus spilonotus とハイイロチュウヒ C. cyaneus の個体数をモニタリングするために,1994年冬期から2009年冬期まで就塒調査を行なった.調査期間に,チュウヒは2〜7か所,ハイイロチュウヒは1〜4か所のねぐらで就塒した.両種とも,各ねぐらにおける就塒個体数は著しく変動した.これはヨシ刈りなどの人為的な撹乱や水位の変化などの環境の変化によるものと考えられた.ハイイロチュウヒのねぐらは,チュウヒと同様に,ヨシなどの高茎植物が疎らで,スゲ類などの下層植物が平均35cmの高さに繁茂する環境であった.しかし,就塒場所は両種の間で明確に別れていた.また.個体数の季節変動は両種で異なっていた.チュウヒでは越冬期初期の1月までに最多個体数が記録され,ハイイロチュウヒでは3月に最多個体数が記録された.16年間のチュウヒの平均最多個体数(±SD)は,30.44±6.90羽であった.一方,ハイイロチュウヒの14年間の平均最多個体数は,10.25±4.00羽であった.両種の個体数の間には有意な相関関係はなかった.調査期間中における就塒個体数の経年的な変動は,チュウヒでは2005年から2007年にかけて個体数指標が1.48から1.71に,ハイイロチュウヒでは2001年から2003年に個体数指標が1.86から2.14にそれぞれ変化した.チュウヒの個体数指標の年変化率は2.3%で増加傾向を示しているのに対し,ハイイロチュウヒの年変化率は-4.9%で,減少傾向にあった.現在,日本では本調査で得られた結果と比較できるこれら2種の長期的なモニタリング調査が行なわれていない.そのため,個体数の変動要因を解析できなかった.
著者
-
植田 睦之
バードリサーチ
-
平野 敏明
バードリサーチ
-
遠藤 孝一
オオタカ保護基金
-
野中 純
オオタカ保護基金
-
川田 裕美
オオタカ保護基金
-
内田 裕之
オオタカ保護基金
-
堀江 玲子
オオタカ保護基金
-
長野 大輔
オオタカ保護基金
-
船津丸 弘樹
オオタカ保護基金
関連論文
- 温度ロガーを用いた巣箱に営巣する小型鳥類の繁殖状況の自動調査の試み
- オジロワシおよびオオワシの海岸飛行頻度と気象状況との関係
- 長距離移動するマガンの飛び立ち地点からの距離と飛行高度との関係
- 渡良瀬遊水地におけるチュウヒとハイイロチュウヒの越冬個体数の長期モニタリング
- 巣の分布と植生や土地利用状況をもとにしたオオタカの行動圏の推定手法
- 森林の夜行性鳥類の効率的な調査時刻と録音による調査の可能性
- 越冬期におけるチュウヒの探餌環境選択
- マリンレーダで追跡する鳥の渡り状況
- O02) 栃木県那須野ケ原におけるオオタカの営巣環境(口頭発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- サシバ(Butastur indicus)の営巣場所数に影響する環境要因(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 栃木県におけるオオタカ雄成鳥の行動圏内の環境選択
- 生息環境モデルによるオオタカの営巣数の広域的予測 : 関東地方とその周辺
- 環境影響評価によるオオタカ保全の限界とそれに代わる個体群保全プラン
- O03) 河川中流域における営巣場所造成によるコアジサシの保護(口頭発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 渡良瀬遊水地における秋冬期のチュウヒのねぐら
- 市街地周辺におけるツミの繁殖記録と営巣環境
- R4) 日本における猛禽類保護の現状と課題 : クマタカとオオタカを例にして(自由集会, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- D118 大気構造が夜間の鳥の飛び立ちと飛行高度に及ぼす影響(1)(大気境界層)
- 森林と草原におけるラインセンサスの調査回数と確認種数との関係
- 繁殖期におけるツミAccipiter gularisの貯蔵行動
- 栃木県那須野ヶ原におけるオオタカの営巣環境選択
- 栃木県におけるオオタカ雄成鳥の行動圏の季節変化
- ツミのつがい外交尾の観察
- 神戸市西区周辺におけるヒクイナの生息状況
- 全国的な生態観測調査「モニタリングサイト1000」で見えてきた日本の森林性鳥類の分布状況
- 「種の保存法」はオオタカ保護に何をもたらしたか
- オナガは好適な営巣場所の有無をもとにツミの巣のまわりに営巣するかどうかを決定する?
- Optimal time of the day to record bird songs for detecting changes of their breeding periods
- 沢音は鳥の局所的な分布に影響を与えている? ~埼玉県奥秩父での一事例~