Chiral Induction by Cinchona Alkaloids in the Rhodium(II) Catalyzed O–H Insertion Reaction
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cinchona alkaloids are effective additives for enantioselective O–H insertion of α-phenyldiazoacetate and water by rhodium(II) complexes. Addition of silica gel promotes O–H insertion in the reaction rate and the reaction proceeds smoothly at less than the freezing point of water, e.g., −10 °C, and provided mandelate in up to 50% ee. The results reported here are the highest asymmetric inductions obtained to date for O–H insertions via a Rh-carbenoid.
- 公益社団法人 日本薬学会の論文
著者
-
Saito Hiroaki
School Of Mathematics And Physics College Of Science And Engineering Kanazawa University
-
Miyake Muneharu
School Of Pharmacy Nihon Univ.
-
Uchiyama Taketo
School Of Pharmaceutical Sciences University Of Shizuoka
-
Iwai Ryo
School of Pharmacy, Nihon University
-
Miyairi Shinichi
School of Pharmacy, Nihon University
-
Saito Hiroaki
School of Pharmacy, Nihon University
関連論文
- 2P019 分子動力学シミュレーションによるグルタチオンとグルタチオン転移酵素T2-2の構造とダイナミクス(蛋白質-構造,第48回日本生物物理学会年会)
- 1P061 アズリンの酸化還元電位に関する理論的研究(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第48回日本生物物理学会年会)
- 3P-039 アズリン(II)-シトクロム(II)複合体の水和構造の違いによる安定性の変化(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第47回日本生物物理学会年会)
- 2P-034 分子動力学法を用いた酸化型アズリン-還元型シトクロムC_複合体の熱力学的安定性(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第47回日本生物物理学会年会)
- Synthesis of Water-Soluble Polyamine Derivatives Effective as N-Methyl-D-aspartate Receptor Antagonists
- Synthesis of a Novel Water-Soluble Cleft-Type Cyclophane as an N-Methyl-D-aspartate Receptor Antagonist
- Design and Synthesis of a Novel Water-Soluble NMDA Receptor Antagonist with a 1, 4, 7, 10-Tetraazacyclododecane Group
- 3P-106 蛋白質と水和水の構造変化相関 : PYPの分子動力学的研究(水・水和/電解質,第47回日本生物物理学会年会)
- 3P-038 エネルギー表示法による球状タンパク質の溶媒和自由エネルギー計算(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第47回日本生物物理学会年会)
- 3P-037 酸化還元反応に伴うアズリン-シトクロム複合体の自由エネルギー変化(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第47回日本生物物理学会年会)
- 2P-273 階層的クラスター分析によるPYP周辺水分子グローバル構造の解析 : 蛋白-水の構造相関について(光生物・視覚,光受容(2),第46回日本生物物理学会年会)
- 2P-094 分子動力学を用いた溶液中にのアズリン(II)-シトクロム(II)複合体の構造安定性(蛋白質・物性(2),第46回日本生物物理学会年会)
- 2P-092 分子動力学を用いたcucumber basic proteinの構造に関する理論的研究(蛋白質・物性(2),第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-212 分子動力学法による高比重リポタンパク質(HDL)粒子の構造(生体膜/人工膜・構造物性,第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-097 分子動力学シミュレーションによるアズリン-シトクローム複合体の構造安定性(蛋白質・物性(1),第46回日本生物物理学会年会)
- Apotirucallane and Tirucallane Triterpenoids from Cedrela sinensis
- 1P060 Cytochromeの酸化還元反応に伴う自由エネルギー変化に関する理論的研究(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第48回日本生物物理学会年会)
- 1P261 Photoactive Yellow Proteinの自由エネルギー(光生物-視覚・光受容,第48回日本生物物理学会年会)
- 1P059 分子動力学シミュレーションによる球状タンパク質の溶媒和特性ゆらぎ(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第48回日本生物物理学会年会)
- Measurement of Inclusion Complex Formation between Cyclophane and Biological Relevant Amino Acids Using Electrospray Ionization, Cold-Spray Ionization and Fast Atom Bombardment Mass Spectrometry
- Determination of Association Constant of Inclusion Complex between Cyclophane and Biological Relevant Phosphates by Fast Atom Bombardment Mass Spectrometry
- Proof of Inclusion Complex Formation between Cyclophane and Aromatic Guests by Fast Atom Bombardment Mass Spectrometry
- Asymmetric intermolecular N-H insertion reaction of phenyldiazoacetates with anilines catalyzed by achiral dirhodium(2) carboxylates and cinchona alkaloids
- Chiral Induction by Cinchona Alkaloids in the Rhodium(II) Catalyzed O–H Insertion Reaction
- Syntheses of HIV-Protease Inhibitors Having a Peptide Moiety Which Binds to GP120
- Ferrearin C induces apoptosis via heme oxygenase-1 (HO-1) induction in neuroblastoma
- 3G1112 C型肝炎ウイルスにおけるNS3セリンプロテアーゼの阻害剤cVH種に関する分子動力学シミュレーション(3G 蛋白質_構造3,日本生物物理学会第49回年会)
- 3G0936 H-ras GTP複合体とH-ras GDP複合体の分子動力学シミュレーション(3G 蛋白質_構造3,日本生物物理学会第49回年会)
- 1A1724 膜透過ペプチドによる脂質二重膜の構造変化の膜曲げ弾性依存(生体膜・人工膜1(構造・物性、ダイナミクス),第49回日本生物物理学会年会)
- 3Q1024 PYP構造変化に伴う溶媒和自由エネルギーの変化(光生物_視覚・光受容3,第49回年会講演予稿集)
- 2PT131 H-ras GTP複合体とH-ras GDP複合体の分子動力学シミュレーションにおける水分子の解析(日本生物物理学会第50回年会(2012年度))
- 1E1400 分子動力学シミュレーションによるHsp90とADPの結合自由エネルギープロファイル(蛋白質-物性I,口頭発表,日本生物物理学会第50回年会(2012年度))
- Chemical Constituents of Whole Plants of Dodartia orientalis L. and Their Inhibitory Effects on the Release of β-Hexosaminidase