食料の地理学における新しい理論的潮流―日本に関する展望―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年「食」に関する関心が高まっている.農場で,また市場で,あるいはレストランや家庭において新たなタイプの「食」が出現する一方,グローバル化するフードシステムのなかでいかにして安全性を保つかが重要な政策課題ともなっている.こうした複雑な状況は,どのように理解できるだろうか.とりわけ欧米諸国のこうした問題に取り組んでいる食料の地理学が,おそらく有益な示唆を与えるものと思われる.食料の地理学はさまざまな分野間の議論の舞台となっており,そこに参加するためには,また食料生産から消費にかかわる日本の状況を理解するためにも,そこで鍵となっている概念や方法論を共有することが重要であると考える.本稿では,こうした食料の地理学にかかわる近年のいくつかの動向について,具体的に,フードレジーム,グローバル商品連鎖,フードデザート,フードネットワーク,アクターネットワーク理論,コンヴァンシオン経済学などのキーワードでとらえられる一連の研究を紹介し,それぞれの理論的特徴と,日本の文脈への援用可能性について検討する.その際,それらの研究が展開されてきた学術的な背景のみならず,欧米と日本との社会的な文脈の差異にも注目した.結局のところ,さらなる国際的・学術的な議論とともに,国際比較を念頭においた実証研究がさらに必要である.
著者
-
立見 淳哉
大阪市立大
-
岩間 信之
関東学園大
-
荒木 一視
山口大学教育学部
-
高橋 誠
名古屋大学環境学研究科
-
後藤 拓也
九州大学人文科学研究院
-
池田 真志
東京大学大学院
-
伊賀 聖屋
名古屋大学大学院
-
池口 明子
名古屋産業大学環境情報ビジネス学部
-
高橋 誠
名古屋大学
-
池口 明子
名古屋産業大
-
岩間 信之
関東学園大学
関連論文
- 産業集積の動態と規範的慣行の役割(2月例会,関西支部,例会記録)
- フードデザート問題の現場--地方都市と過疎山村の場合 (特集 食の砂漠:フードデザート)
- 日本における食の砂漠--フードデザート問題の現状と課題 (特集 「買い物弱者」問題と流通システム,生協購買事業)
- 中国の農産物生産・流通・輸出―その地域的多様性と輸入農産物の理解のために―
- 地方都市における中心商店街の空洞化とフードデザート問題 : 日英の比較研究(5月例会,関西支部)
- バンダアチェにおけるインド洋大津波の被害の地域的特徴
- 高等学校地理教科書におけるインド農業の記述 : デカン高原と綿花栽培地域を中心に
- フードデザート問題とは何か? (特集 食の砂漠:フードデザート)
- 地方都市在住高齢者の「食」を巡る生活環境の悪化とフードデザート問題--茨城県水戸市を事例として
- 食料の地理学における新しい理論的潮流―日本に関する展望―
- 地方都市におけるフードデザート問題の拡大
- フードデザート問題と食品小売の動向
- 水戸市三の丸地区における住民の友人ネットワーク
- 鳥越皓之, 地域自治会の研究, 部落会・町内会・自治会の展開過程, ミネルヴァ書房, 1994,298p., 4,000円
- 人々のもつ「農村像」の特徴
- 流通・交通・サービス ([人文地理]学界展望(2009年1月〜12月))
- コンウ゛ァンシオン経済学の展開と「食」の地理
- 「食」をめぐる地理学の新潮流-シンポジウムの趣旨と内容
- 深刻化する「食の砂漠」、早急な対応が必要 (特集 どうなる、日本の食の未来)
- 茨城が生んだ江戸時代の地理学者 : 茨城の風土と地理学
- 2004年山口県阿東町で発生した鳥インフルエンザと鶏肉・鶏卵供給体系 : フードシステムにおける食料の安全性とイメージ
- 食料供給体系とリスク : 2004年に発生した山口県阿東町の鳥インフルエンザを事例として
- 商品連鎖のアプローチとアジア : 日本の食料供給体系
- 大都市圏における百貨店の立地と店舗特性 : 東京・京阪神・名古屋の比較研究
- 東京大都市圏における百貨店立地の空間構造
- 食料の質とフードネットワーク論
- ラオス・ビエンチャン近郊の市場における生鮮物流通
- フードネットワークと「食」の知識・情報・価値-シンポジウムの趣旨
- 認知的近接性,イノベーション,産業集積の多様性
- 解説および書評 山本俊一郎(大阪経済大学准教授) 大都市産地の地域優位性
- 地域産業政策の担い手としての高齢者の役割に関する研究--産業支援型シニア集団の現状と課題
- 住工混在問題と大阪府大東市の実践 (特集 関西を考える)
- 知識, 学習, 産業集積 : 認知と規範をつなぐ (小特集 : コンヴァンシオン理論特集)
- 住工混在問題と産業集積--大都市自治体における先駆的取組の事例分析を中心に
- 産業集積への制度論的アプローチ : イノベーティブ・ミリュー論と「生産の世界」論
- 産業集積地域の発展におけるローカルな慣行
- 産業集積へのコンヴァンシオン・アプローチに向けて : 児島アパレル産業集積地域への適用を通じて(変化する日本の産業集積をめぐって)
- 産業集積研究と制度の経済学 : コンヴァンシオン経済学を中心に(7月例会)(関東支部)
- 産業活動の資産としての都市 : 大都市の関係性資産と産業再生(学会記事)(関西支部)
- 農村発展における「伝統食」の意義と課題 : EU諸国における研究のレビューから
- 長崎県半島部における耕作放棄地の地域的展開--農業集落カードを用いた分析
- ポスト生産主義,農村空間の商品化,農村計画--農村性の社会的構築に関するノート(2)
- 空間としての「農村」から農村空間の社会的表象--農村性の社会的構築に関するノ-ト(1)
- 7409 景観形成事業としての屋外彫刻設置に関する一考察
- 農村変動とコミュニティ再編 : 新しい農村コミュニティ研究に向けて
- 北京市大鐘寺青果物市場の生鮮野菜供給体系 : コモディティチェーンのアプローチとの関連において
- 討論の概要とオーガナイザー所見([ラウンドテーブル2]アジア太平洋地域の対日食料輸出の諸相-フードレジーム論の視点から-,経済地理学会第57回(2010年度)大会)
- 東京大都市圏における百貨店の立地と店舗特性
- ひたちなか市における地域集団の存立基盤
- 近代地理教育が再生産してきたもの
- 高度経済成長期以降における生鮮野菜産地の盛衰 : polarization概念の適用
- 沖縄島羽地内海における漁船漁業の資源利用
- 食の砂漠:フードデザート問題にみる公共サービスのコストとリスク (特集 震災下の公共サービス--コストとリスクの間)
- 味噌供給ネットワークにおける原料農産物の質の構築
- The change of Japanese department stores' cultural facilities during one hundred years
- 都市居住高齢者の食料・健康問題に関する地理学的研究 (平成18年度 地理学 研究助成成果報告)
- 大都市圏における百貨店の立地特性 : 三大都市圏の比較研究
- インドと中国の農産物流通 : グローバルな商品連鎖と国内の商品連鎖
- インド・カルナータカ州における農産物卸売市場 : 規模,立地及び月別入荷動向の分析
- わが国の青果物流動体系からみた地方中堅スーパーA社の青果物調達戦略 : 松山都市圏の事例を中心に
- 全国青果物流動体系形成下の地方都市中央卸売市場:大分市中央卸売市場を中心として
- アクター・ネットワーク理論の概念と「食」の地理
- 2000年における韓国の青果物供給体系 : プサン市オムグン市場の分析を中心に
- 日本における食の砂漠 : フードデザート問題の現状 : 茨城県水戸市の事例
- 大都市郊外におけるフードデザート問題の現状と課題(地域と住宅のマネジメント)
- 台湾の青果物生産・流通・貿易の地理的パターン : 日韓との比較において
- 清酒供給体系における酒造業者と酒米生産者の提携関係
- 日本における米酢加工業の原料米流通体系
- まちづくり・地域づくり(第9回)人口減少する地方都市における若者たちの挑戦 : 茨城県日立市
- 大都市圏外縁部における人口減少下の地域再編 : 埼玉県北部地域を事例に
- 「地域的レギュラシオン」の視点からみた寒天産業の動態的発展プロセス : 岐阜寒天産地と信州寒天産地を事例として
- フードデザート問題と地域コミュニティ (特集 いまもう一度,フードデザートを考える)
- フランスのファッション・アパレル産業における生産・イノベーションシステムと地理的近接性の役割(10月例会,関西支部)
- 特集コラム アチェのある村の復興過程からみえること (特集 災害からの復興)
- 農村開発の論理-グローバリゼーション とロカリティ(上・下)
- ロカリティと社会的表象 : 空間, 言説, もう一つの農村の定義
- 荒山正彦・大城直樹・遠城明雄・渋谷鎮明・中島弘二・丹羽弘一:空間から場所へ-地理学的想像力の探求, 古今書院, 1998, 242p.+vi, 2,800円(本体)
- 長崎ちゃんぽん考
- The Rural State?--Limits to Planning in Rural Society/Paul Cloke and Jo Little(1990)
- ポール・ノックス著, 小長谷一之訳, 都市社会地理学(下), 地人書房, 1995,409p., 4980円
- 新潟県黒埼町における住民自治組織の再編成と機能的特性
- 地理学教室あんない--国公立大学編-3-名古屋大学文学部地理学教室
- 浜松都市圏における農村地域分化と村落社会の機能変化
- フードデザート問題 : 地理学の視点からの分析
- フードデザート問題研究の概要 (特集 フードデザート(食の砂漠)問題)
- 藩政期地誌書「防長風土注進案」のGIS化の試み : 歴史地理教材としての利用と歴史地理学への導入 (教科教育・教材研究・教育方法)
- グローバル化, 格差, コミュニティ : コンヴァンシオン理論を通した展望 (現代資本主義の変容とコンヴァンシオン)
- タイトル無し