森林教育が包括する内容の分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
森林および木材に関する多様な教育活動が行われているが, それらを俯瞰する教育内容の整理は未だに十分とはいえない。そこで本研究では, 森林教育の全体像を明らかにするために, 文献調査と森林体験活動の実態調査を行い, 森林教育が包括する内容の整理, 分類を行った。その結果, 森林教育の内容は4要素8項目に及ぶものであることが確認された。すなわち, 1) 森林資源: (a) 資源利用 (木工, 林産物利用など), (b) 森林管理 (林業作業など), 2) 自然環境: (c) 森林環境 (森林の働きの学習など), (d) 生態系 (自然観察など), 3) ふれあい: (e) 保健休養 (森林浴など), (f) 野外活動 (運動, 芸術的活動など), 4) 地域文化: (g) 地域環境, (h) 暮らしである。これらの要素には, 実態調査から得られた多様な森林体験活動の内容をあてはめることができた。森林教育には異なる内容の要素が含まれていたが, それぞれの要素の明確な区分は難しく, 重複した関係がみられた。森林教育に多様な内容が含まれる背景には, 森林がもつ多面的な機能と, 社会からの森林へ多様な期待とが考えられた。森林教育への今後の課題として, 教育目的の整理, 体系化と, 実施体制の確立が挙げられた。
著者
-
大石 康彦
独立行政法人森林総合研究所東北支所
-
井上 真理子
独立行政法人森林総合研究所多摩森林科学園
-
井上 真理子
森林総合研究所多摩森林科学園
-
大石 康彦
森林総合研究所多摩森林科学園
-
大石 康彦
独立行政法人森林総合研究所多摩森林科学園
関連論文
- 秋田地方のスギ人工林における林分材積成長量の経年推移
- 水辺管理区域の現況とその保全が林業に及ぼす影響 : 岩手山周辺地域を事例として
- 森林教育が包括する内容の分類
- 植生(森林及び草地)における脳波特性に関する基礎的研究
- 森林浴における光/温熱環境の快適性に関する研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- ヒトの活動環境としての森林環境の温熱指標による評価
- 高校生を対象とする科学教育・環境教育プログラムの効果
- 森林教育のひろがり(森林教育の新たな地平を拓く)
- 高等学校での森林・林業関連学科の学科再編の方向性と課題--総合学科を中心に
- ドイツの森林教育事情(3・最終回)教育施設
- ドイツの森林教育事情(2)林業関係者から発信する森林教育--「森林教育のためのガイドライン」の紹介
- ドイツの森林教育事情(1)主として林野行政へのインタビュー調査から
- 森林環境教育--森林・林業現場における実践への指針
- 森林空間が人に与えるイメージと気分の比較 : POMSおよびSD法を用いた森林環境評価(「森林レクリエーション研究の展開」)
- 森林体験の実践と可能性(森を学ぶ)
- ビデオカメラを用いた森林野外活動時における児童の行動把握
- 林業技術者と一般の人々との森林内樹木に対する見方の相違--ビデオカメラを用いた選木行動の分析
- 森林計測作業による新しい森林・林業教育イベントの試み
- レクリエーション管理に関する森林資源勘定の作成
- 森林情報学入門-森林情報の管理とITの活用-, 田中万里子, 東京農業大学出版会, 2006年12月, 134ページ, 1,470円(税込), ISBN4-88694-112-5(ブックス,Information)
- 森林教育の軌跡(森林教育の新たな地平を拓く)
- 農業系専門高校における林業教育の現状と今後の役割
- 森林総合研究所多摩森林科学園(環境教育林)(森めぐり5)
- 森林の中で働きたい!(森を歩く)
- 「森を歩く」の2011年における意味を考える(森を歩く)
- アカネズミの食性調査手法の簡易化と環境教育における利用の試み
- 森林環境下における心理構造の解析 : 保健休養機能試験林におけるSD法の適用
- 写真と現地における森林景観のイメージの相違
- 林業技術者と一般の人々との森林内樹木に対する見方の相違 : ビデオカメラを用いた選木行動の分析
- 森林総合研究所における収穫試験地の時系列データ収集の現状
- 森林体験活動の体系的整理 : 実践者の認識に基づく分類
- 強度間伐および重機による地表撹乱を行ったカラマツ人工林におけるウダイカンバの更新と成長
- 戦後の専門高校における森林・林業教育の変遷と今後の課題:—学習指導要領をもとにした分析—