Erratum:手の痺れで発症し,神経線維腫が疑われた慢性炎症性脱髄性ニューロパチーの1例 [The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46巻7号 pp.446-452]
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
《訂正》本学会誌 46巻 7号掲載の症例報告「手の痺れで発症し,神経線維腫が疑われた慢性炎症性脱髄性ニューロパチーの 1例」(pp 446〜 452)に誤りがありましたので下記の通り訂正いたします.(1) p 447右段上から 5行目:拡散強調画像(図 1c,d)【誤】拡散強調画像 →【正】short TI inversion recovery(STIR)画像(2) p 448図 1 画像検査所見:図の説明文 1行目:(c)拡散強調画像【誤】拡散強調画像 →【正】STIR画像
著者
-
豊倉 穣
東海大学大磯病院リハビリテーション科
-
小山 祐司
東海大学医学部リハビリテーション学教室
-
児玉 三彦
東海大学医学部付属病院リハビリテーション科
-
正門 由久
東海大学医学部専門診療学系リハビリテーション科学
-
笠原 隆
東海大学医学部リハビリテーション学教室
-
花山 耕三
東海大学医学部
関連論文
- 3-P2-2 デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)患者における呼吸リハビリテーションの長期効果(神経・筋疾患(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 日本リハビリテーション医学会研修病院における初期臨床研修の実態 : 教育委員会によるアンケート調査から(リハビリテーション卒後教育における初期研修必修化の功罪,2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- I-9P1-7 脳卒中の排尿障害 : 残尿を有する患者の検討(脳卒中 : 評価1)
- 糖尿病教育入院に関するクリニカルパス導入後の検討(代謝疾患)
- III-1-7 在宅脳卒中患者のQOL(その2) : 全国標準値との比較(脳卒中 : QOL)
- III-1-6 在宅脳卒中患者のQOL(その1) : 退院1ヶ月後の変化(脳卒中 : QOL)
- 3.リハビリテーションに苦慮した若年性肺気腫の1症例(リハビリテーション難渋例の実践検討2-呼吸循環器系のハイリスク-,パネルディスカッション2,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-147 経頭蓋磁気刺激を用いた嚥下障害治療の予備的研究"加齢による影響:舌骨上筋群運動誘発電位の潜時"(嚥下障害・基礎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 胸部鈍的外傷後のリハビリテーション中に出現した急性心不全 : 外傷性大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 脳外傷と認知リハビリテーション(脳外傷リハビリテーションのエビデンスを求めて,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 脳外傷後のBalint症候群に対するリハビリテーションの経験
- 3-8-19 F波パラメータとしての潜時変動係数の検討(末梢神経,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2.注意障害(高次機能障害,ハンズオンセミナー1,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 注意行動評価尺度(案)と注意力検査の継時的変化の検討
- 注意行動評価尺度の開発案 第2報 : MMSEとの関連及び内的因子の検討
- 1-7-8 両側乳癌に対して腹直筋皮弁および広背筋皮弁を用いて同時再建した症例のリハビリテーション経験(悪性腫瘍(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-72 rTMS施行中に観察される運動誘発電位について(その他の脳疾患・症例報告,検査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-16 くも膜下出血患者及びその主介護者のQOL(脳卒中・ADL,QOL,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P3-28 当大学のリハビリテーション専門医育成カリキュラム(第2報) : 導入後2年での本カリキュラムの妥当性について(教育,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P3-20 外傷性脳損傷患者の高次脳機能障害の経過とうつ症状,介護負担(脳外傷,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 重度の嚥下障害で発症し対照的な経過を辿った延髄外側症候群の2例
- 健康な心と身体は口腔から : 摂食・嚥下障害の診療と教育における歯科・医科連携
- 上肢 Closed Kinetic Chain Exercise における肩甲骨周囲筋の筋電図学的検討 --Low Rowと変法Low Rowとの比較--
- II-8-8 正中神経の運動神経伝導検査における手掌刺激と尺骨神経の興奮について(末梢神経障害)
- II-4-3 急性期脳出血患者の歩行の予後予測 4 : 入院時,リハビリテーション開始2週間後の情報による多変量解析(脳卒中 : 予後1)
- II-4-2 急性期脳出血患者の歩行の予後予測 3 : リハビリテーション開始後1ヶ月時の歩行状況を新たに加えての多変量解析(脳卒中 : 予後1)
- 1-5-1 L-ドーパ誘発性ジストニアを有するパーキンソン病患者への反復経頭蓋磁気刺激の試み(パーキンソン病,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 頭頸部腫瘍術後の摂食・嚥下障害への理学療法的アプローチ
- II-4-11 左基底核部出血発症時CTによる失語症の診断と検討(脳卒中 : 予後3)
- 3-P1-19 脳外傷患者における外傷後健忘の持続期間検査項目の検討(高次脳機能障害,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-2-12 嚥下機能が速やかに改善したWallenberg症候群の一例(嚥下障害(8),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-55 高齢脳外傷患者の急性期における高次脳機能障害の経過(頭部外傷・システム2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- リハビリテーション医学卒前教育の新しい取組み : クリニカルクラークシップの導入に関連して (リハビリテーション医学教育はどうあるべきか? : リハビリテーション医を増やすための方針と対策)
- 2-P2-31 神経性食思不振症にポリニューロパチーおよび腓骨神経麻痺を合併した1例(末梢神経障害・症例,治療,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 筋ジストロフィーにおける食事支援ロボットの適応 : 知的機能と筋力との関係
- 1257 胸郭の形態が肩甲骨のアライメントに及ぼす影響(理学療法基礎系44, 第42回日本理学療法学術大会)
- 3-2-11 健常者の舌による咽頭への左右誘導の試みが,下咽頭と上部食道通過に与える影響(嚥下障害(8),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-2 東海大学医学部付属病院群リハビリテーション科における初期臨床研修の現状について(リハビリテーション医学教育,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-145 supraglottic swallow時における舌骨の動作解析(嚥下障害・基礎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 手の痺れで発症し,神経線維腫が疑われた慢性炎症性脱髄性ニューロパチーの1例
- Erratum:手の痺れで発症し,神経線維腫が疑われた慢性炎症性脱髄性ニューロパチーの1例 [The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46巻7号 pp.446-452]
- 当院の現状と問題(3)(リハビリテーション卒後教育における初期研修必修化の功罪,2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- 5.当院の現状と問題(リハビリテーション卒後教育における初期研修必修化の功罪,シンポジウム2,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 大学病院におけるDPC(DPC導入と(急性期)リハビリテーション医療,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会/神戸)
- 3.大学病院におけるDPC(DPC導入と(急性期)リハビリテーション医療,シンポジウム4,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-9P2-20 有機リン系製剤服毒後に嚥下障害を来たした3例(嚥下障害 : 症例2)
- I-9P2-12 食道憩室により嚥下障害を呈した1例(嚥下障害 : 症例1)
- I-9P2-11 口腔底腫瘍術後の摂食・嚥下障害に対する嚥下補助床の検討 : 皮弁による再建術が有利に働いた1例(嚥下障害 : 症例1)
- I-9P2-6 大学病院における摂食・嚥下障害のリハビリテーション(第2報) : 当院における処方状況から(嚥下障害2)
- 両手の協調動作と大脳内側面に位置する運動関連皮質の活性化 : 機能的MRIを用いた分析
- 左利き者の両手動作における感覚運動野と補足運動野の活性化 : 機能的MRIによる分析
- 小児の疾患と装具療法 : 筋萎縮性疾患の装具療法
- 注意の行動評価表使用の試み : Rating Scale of Attentional Behavior
- 筋強直性ジストロフィー患者の食事動作パターンの検討
- II-9P3-27 在宅人工呼吸療法により家庭復帰を果たした末期肺気腫患者の一例(呼吸リハ)
- II-E-12 リハビリテーション・リエゾンカンファレンスにおけるリエゾン精神科医の交代について : 第2回目のスタッフとの面接調査から(リエゾン)
- II-E-11 リハビリテーション・チーム医療におけるリエゾンカンファレンスの意義 : 第2回スタッフの面接調査から(リエゾン)
- II-E-10 リハビリテーションチームアプローチにおける患者の家族と治療者との関係について(リエゾン)
- I-E-33 リハビリテーション・チーム医療におけるリエゾンカンファレンスの意義 : スタッフとの面接調査から(リエゾンI)(一般口演)
- 随意運動と脳機能の画像化 : 機能的MRIを中心に健常者および脳血管障害患者での知見について
- 足底皮膚から記録されたsympathetic skin responseの波形変化と潜時, 振幅, 慣れとの関連について
- I-4-12 「注意」障害に関する行動の評価尺度 : (その2)検者間での再現性(脳卒中 : 高次能機能障害3)
- 運動神経伝導速度を用いて予測されたF波最小潜時の診断感度 : 腰仙部神経根障害において
- 運動単位疾患(motor unit disease)のリハビリテーション
- 頚椎骨棘により嚥下障害を来した2例
- 舌運動障害に対する嚥下補助床の使用経験 : 口腔底腫瘍術後の一例
- II-F-25 摂食・嚥下障害に対するOral Prosthesisの試み : 口腔底腫瘍術後の舌運動障害の一例
- 重回帰式を用いたF波最小潜時の予測とその診断特性 : 糖尿病性ポリニューロパチーにおいて
- 急性期リハビリテーションの現状(リハビリテーション総合実施計画書をめぐって : 評価とパスを含めて)(2004年/第41回日本リハビリテーション医学会学術集会/東京)
- ポリオ後症候群 : 障害像とリハビリテーション
- 注意障害の臨床
- Paralytic conditionにおける呼吸リハビリテーション
- Sympathetic skin response の波形に関する検討 : 糖尿病例において
- 目から学ぶ筋電図 サルコイド・ニューロパチーの筋電図
- 目から学ぶ筋電図 血管炎症候群に伴うニューロパチーの筋電図