ポリオ後症候群 : 障害像とリハビリテーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many individuals in Japan have suffered from so-called post-polio syndrome (PPS) since the early 1980s, because poliomyelitis epidemics occurred in Japan up to the late 1950s. PPS is defined as the development of new weakness and fatigue in the skeletal or bulbar muscles arising from an unknown cause at 25-30 years after an acute attack of paralytic poliomyelitis. PPS is hypothesized to arise when the remaining motor neurons in the post-polio state can no longer maintain all of their distal axonal sprouts. Electrophysiological studies have confirmed the presence of ongoing denervation and chronic reinnervation. The symptoms and signs of PPS include new muscle weakness and atrophy (post-poliomyelitis progressive muscular atrophy; PPMA),as well as other musculoskeletal symptoms such as fatigue, skeletal deformity, and pain. Psychological problems may also modify the other symptoms. Weight control, avoiding overwork, proper posture and alignment, lifestyle modification and the use of orthoses or other devices are helpful for the management of PPS. In addition, muscle strengthening and aerobic exercises have been reported to be useful even in PPS patients with a current exercise regimen. Exercise should be based on the status of each limb and the regimen should be modified if any new weakness, pain, or fatigue appears.
- 2003-11-18
著者
関連論文
- 3-P2-2 デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)患者における呼吸リハビリテーションの長期効果(神経・筋疾患(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 10.先天性中枢性低換気症候群(オンディーヌの呪い)を伴った小児のリハビリテーション(第27回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 6. 脳幹部梗塞後の睡眠時無呼吸症候群の1例に対するBiPAPの使用経験 (第5回日本リハビリテーション医学会関東地方)
- II-I-3 歩行能力喪失後のDuchenne型筋ジストロフィー症のADLについて
- II-I-1 Duchenne型筋ジストロフィー症の関節可動域と筋力の変化について : 歩行不能症例での検討
- 1.手の痺れで発症し,神経線維腫が疑われたポリニューロパシーの1例(第41回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 1-P2-147 経頭蓋磁気刺激を用いた嚥下障害治療の予備的研究"加齢による影響:舌骨上筋群運動誘発電位の潜時"(嚥下障害・基礎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-7-8 両側乳癌に対して腹直筋皮弁および広背筋皮弁を用いて同時再建した症例のリハビリテーション経験(悪性腫瘍(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-72 rTMS施行中に観察される運動誘発電位について(その他の脳疾患・症例報告,検査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-129 嚥下補助床による左右咽頭通過に対する食塊誘導の予備的研究(嚥下障害・治療1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 7.神経調節性失神患者に対するリハビリテーション治療の1経験(第33回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 3-4-16 くも膜下出血患者及びその主介護者のQOL(脳卒中・ADL,QOL,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P3-28 当大学のリハビリテーション専門医育成カリキュラム(第2報) : 導入後2年での本カリキュラムの妥当性について(教育,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P3-20 外傷性脳損傷患者の高次脳機能障害の経過とうつ症状,介護負担(脳外傷,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 上肢 Closed Kinetic Chain Exercise における肩甲骨周囲筋の筋電図学的検討 --Low Rowと変法Low Rowとの比較--
- 介護保険制度調査報告書
- 介護保険アンケート調査報告書
- クリニカルパス実施状況調査報告書
- 筋強直性ジストロフィー患者の咳嗽反射
- 16.頭部CT所見と機能評価法SIASを用いた脳卒中患者の機能予測(脳卒中-予後III)
- I-N-54 脳損傷患者の咳反射に関する予備的検討
- II-H-53 デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者におけるAir stacking : アンビューバッグによる方法
- II-H-52 筋強直性ジストロフィー患者の咳嗽反射について
- 1-5-1 L-ドーパ誘発性ジストニアを有するパーキンソン病患者への反復経頭蓋磁気刺激の試み(パーキンソン病,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-19 脳外傷患者における外傷後健忘の持続期間検査項目の検討(高次脳機能障害,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-2-12 嚥下機能が速やかに改善したWallenberg症候群の一例(嚥下障害(8),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-55 高齢脳外傷患者の急性期における高次脳機能障害の経過(頭部外傷・システム2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- I-9P2-13 筋強直性ジストロフィー患者における嚥下造影検査Pharyngeal areaの検討(嚥下障害 : 症例1)
- I-7-2 Duchenne型筋ジストロフィー患者のADLと筋力について(神経筋疾患1)
- II-I-32 Duchenne型筋ジストロフィー症患者の機能的自立度評価法(FIM)によるADL評価
- II-I-30 Mechanical Insufflactor-Exsufflatorsの使用経験
- II-I-29 デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者のMIC (Miaximum Insufflation Capacity)と最大呼吸気流速
- 25.Duchenne型筋ジストロフィー症(DMD)における微小筋力測定の検討(神経筋疾患II)
- 2-P2-31 神経性食思不振症にポリニューロパチーおよび腓骨神経麻痺を合併した1例(末梢神経障害・症例,治療,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- III-PB2-5 筋強直性ジストロフィー患者における嚥下障害の経年変化
- III-PB2-4 脳卒中患者の最大呼気流速の測定
- III-F3-3 デュシェンヌ型筋ジストロフィー症患者におけるAir stackingによる肺可動性の維持
- 筋ジストロフィーにおける食事支援ロボットの適応 : 知的機能と筋力との関係
- 21.表面筋電図周波数分析による筋疲労の検討 : 上腕二頭筋と腕橈骨筋での比較および左右差(筋疲労・その他)
- 3-2-11 健常者の舌による咽頭への左右誘導の試みが,下咽頭と上部食道通過に与える影響(嚥下障害(8),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- I-9P1-14 リハビリテーション専門病院における脳卒中片麻庫患者動向の変化(脳卒中 : 評価2)
- 1-P1-2 東海大学医学部付属病院群リハビリテーション科における初期臨床研修の現状について(リハビリテーション医学教育,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-145 supraglottic swallow時における舌骨の動作解析(嚥下障害・基礎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 手の痺れで発症し,神経線維腫が疑われた慢性炎症性脱髄性ニューロパチーの1例
- 14.脳血管障害患者の退院時のFIMと退院後の転帰先について
- 9.脳卒中片麻痺患者の基本動作負荷 : インピーダンス法による心血行動態の評価(脳卒中-体力II)
- Erratum:手の痺れで発症し,神経線維腫が疑われた慢性炎症性脱髄性ニューロパチーの1例 [The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46巻7号 pp.446-452]
- 当院の現状と問題(3)(リハビリテーション卒後教育における初期研修必修化の功罪,2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- 5.当院の現状と問題(リハビリテーション卒後教育における初期研修必修化の功罪,シンポジウム2,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 大学病院におけるDPC(DPC導入と(急性期)リハビリテーション医療,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会/神戸)
- 3.大学病院におけるDPC(DPC導入と(急性期)リハビリテーション医療,シンポジウム4,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 12. リハビリテーション目的で入院した脳卒中患者における肺炎の検討 (第4回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 小児の疾患と装具療法 : 筋萎縮性疾患の装具療法
- III-J-14 脳卒中患者における半側空間無視の責任病巣 : 頭部CTによる検討
- III-J-3 脳卒中片麻痺患者の体幹筋等尺性筋力と筋疲労の検討
- II-J-22 脳卒中患者の肺炎の検討 (第2報)
- 筋強直性ジストロフィー患者の食事動作パターンの検討
- III-9P3-1 自転車エルゴメーター駆動時の姿勢による下肢筋活動の差異(運動生理1)
- 筋ジストロフィー患者の座位姿勢 : 脊柱前弯型について(神経・筋疾患)
- 運動単位疾患(motor unit disease)のリハビリテーション
- 急性期リハビリテーションの現状(リハビリテーション総合実施計画書をめぐって : 評価とパスを含めて)(2004年/第41回日本リハビリテーション医学会学術集会/東京)
- ポリオ後症候群 : 障害像とリハビリテーション
- 実践講座 神経筋の電気診断(1)神経筋の電気診断の基礎知識
- 20.高齢者における筋疲労後の筋線維伝導速度の回復過程(筋疲労・その他)
- 中枢神経の障害 : (5)姿勢保持の障害
- 筋線維伝導速度と筋疲労 (第9回リハ・カレントトピックス&レクチャー)
- Paralytic conditionにおける呼吸リハビリテーション
- 神経筋疾患・脊髄損傷の呼吸リハビリテーションガイドライン策定について (シンポジウム? 神経筋疾患の呼吸ケア・リハビリテーション)
- 目から学ぶ筋電図 サルコイド・ニューロパチーの筋電図
- 目から学ぶ筋電図 血管炎症候群に伴うニューロパチーの筋電図