金微粒子分散酸化チタンインバースオパールの光学特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The fabrication of Au3+ containing 3-dimensional ordered PS-TiO2 has been accomplished by the Liquid Phase Deposition (LPD) method using polystyrene (PS) colloidal crystal as template. The interstitial spaces of template were completely filled with deposited oxide by the LPD. After calcination, template was completely removed simultaneously Au3+ was reduced to Au, and well-ordered 3D macro porous Au nano-particles dispersed TiO2 was formed. The obtained Au-TiO2 inverse opal was characterized by SEM, TEM, XRD, and VIS spectroscopy.
著者
-
中野 裕美
龍谷大学理工学部電子顕微鏡室
-
中野 裕美
龍谷大学理工学部
-
青井 芳史
龍谷大学理工学部
-
西之園 巧
龍谷大学大学院理工学研究科
-
青井 芳史
龍谷大学理工学部物質化学科
-
中野 裕美
龍谷大学理工学部物質化学科
関連論文
- 希土類Mn酸化物の層状ペロブスカイト構造特有の一次相転移
- アルジェリア民主人民共和国産ハロイサイトの加熱における構造変化
- Li-Nb-Ti酸化物系固溶体に及ぼす希土類元素の効果
- 高熱伝導AlNセラミックスの微構造と熱伝導メカニズム
- イオンビームスパッタリング法による窒化炭素系積層多層薄膜の合成と評価
- パルスレーザー堆積法により合成した非晶質窒化炭素薄膜の構造
- 液相析出法による3次元規則構造を有する多孔質酸化チタンの合成とその物性(半導体エレクトロニクス)
- セラミックスナノ積層多層薄膜の合成と機械特性
- パルスレーザー堆積法によるB-C-N系薄膜の合成
- イオンプレーティング法によるセラミックスTiN/CrN積層薄膜の合成と評価
- パルスレーザー堆積法によるB-C-N系薄膜の合成
- 電子サイクロトロン共鳴スパッタリング法による窒化炭素薄膜の合成
- BeO添加による液相焼結炭化ケイ素の熱伝導性 : 微構造観察による検討(セラミック材料)
- 金微粒子分散酸化チタンインバースオパールの光学特性
- 1E06 高熱伝導窒化ケイ素の微構造解析
- 構造的観点からみたGd3RuO7の相転移
- Y-TZPセラミックのリサイクル
- 室温でゼロ膨張であるスポジューメン窒化ケイ素複合体
- 高強度を示したミリ波焼結アルミナのTEMによる微構造解析
- 2I08 新相 Sr_La_xMnO_3 (x=0.025∿0.1) の電子回折研究
- 1D01 Nd_2TiMnO_6 の電子顕微鏡観察
- 竹炭から作製したチューブ状SiCセラミックスの微構造(セラミック材料)
- アルミナ/YAG 一方向凝固材料の界面
- 透過型電子顕微鏡によるLn_2Mn_xM_O_7(Ln=rare earth or Y, M=Mo, Ta, Nb or W)の構造解析
- イオンビームスパッタリング法によるTiN/SiN_x積層多層薄膜の合成と評価
- ラジカルビーム源を用いたパルスレーザー堆積法による窒化炭素薄膜の合成と評価
- 1998 MRS (Materials Research Society) Fall Meetingに参加して
- 液相析出法(LPD法 : Liquid Phase Deposition)による機能性薄膜材料の合成
- 液相析出法による酸化物薄膜の合成
- 液相析出(LPD)法による酸化物薄膜の合成
- TEMでなぜ原子が見えるのか
- Sol-Crystal法により合成したナノポーラスNaNbO3粒子の微構造 (特集 セラミック材料)
- Ba-NbエトキシドからBa_5Nb_4O_の結晶化過程の微構造的考察(イノベーティブセラミックス(I))
- TiCの燃焼合成反応熱を利用したSiCの燃焼合成と燃結
- 自己燃焼高圧ホットプレス法で作製したTiC/SiC複合焼結体
- TEMでなぜ原子が見えるのか(ヘッドライン:原子をみる,あやつる)
- Sol‐Crystal法により合成したナノポーラスNaNbO3粒子の微構造