高強度を示したミリ波焼結アルミナのTEMによる微構造解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Alumina prepared by millimeter-wave sintering, compared to that by electric-furnace sintering, was densified at a 250 K lower temperature and exhibited twice the bending strength (800 MPa). However, this alumina showed a 7% lower value of Youngs modulus than alumina by electric-furnace sintering. The reasons for these properties were clarified by microstructural analysis using a transmission electron microscope. The lower Youngs modulus was caused by the higher porosity. The relationship between bending strength and porosity or grain size showed a lower correlation, but the reduction in pore size corresponded to the increase in bending strength. At the grain boundaries of all of the alumina ceramics, no thin films or impurities were observed, and, therefore, no significant difference in these features among aluminas could be attributed to sintering conditions. However, a difference in the distribution of pores was clearly observed. Many small pores existed in the grains of the alumina by millimeter-wave sintering, while larger pores existed at the grain boundaries of the alumina by electric-furnace sintering. The small pores in the grains contributed to the improved bending strength. This result was caused by the millimeter-wave sintering process, in which the pore velocity was less than the boundary velocity due to the rapid diffusion of atoms.
- 社団法人粉体粉末冶金協会の論文
- 2007-08-15
著者
-
巻野 勇喜雄
大阪大学接合科学研究所
-
中野 裕美
龍谷大
-
中野 裕美
龍谷大学理工学部電子顕微鏡室
-
中野 裕美
龍谷大学理工学部
-
巻野 勇喜雄
Osaka Univ. Ibaraki Jpn
-
巻野 勇喜雄
大阪大学 接合科学研究所
-
巻野 勇喜雄
大阪大学接合科学研究所加工システム部門エネルギー変換機構学分野
関連論文
- 希土類Mn酸化物の層状ペロブスカイト構造特有の一次相転移
- 放電プラズマ焼結によるB-C系助剤を添加した炭化ケイ素の作製とそれらの機械的特性
- 放電プラズマ焼結におけるアルミナの緻密化,曲げ強度および微細組織に及ぼす焼結圧力および昇温速度の影響
- アルミナの緻密化,機械的性質及び微細構造に対する放電プラズマ焼結の影響
- 527 放電プラズマ焼結法(SPS)により作製したダイヤモンド粒子分散型銅基複合材料の熱伝導性に及ぼす製造条件の影響(複合機能化材料・デバイスとその加工プロセス1)
- サブマージアーク溶接過程における酸素および窒素量について
- Ar-O_2混合ガス雰囲気中におけるサブマージアーク溶接について : 各種ガス雰囲気の影響(第2報)
- Ar雰囲気中におけるサブマージアーク溶接について : 各種ガス雰囲気の影響(第1報)
- 固-液共存状態を利用してSPS成形したAg/ダイヤモンド複合材料の組織と熱伝導率
- 持続型固-液共存状態を利用してSPS成形したダイヤモンド粒子分散型Al基複合材料の熱的特性
- 固-液共存状態を利用してSPS成形したダイヤモンド粒子分散型Al基複合材料の熱伝導率
- SPSにより作製したダイヤモンド粒子分散型銅基複合材料の固化と熱伝導性
- パルス通電圧接法(PCHP)によるボロン繊維強化Ti-15V-3Cr-3Al-3Sn合金基複合材料のプロセシング
- 2529 パルス通電圧接法(PCHP)によるボロン繊維強化Ti-15V-3Cr-3Al-3Sn合金基複合材料のプロセシング(J10-7 スマートプロセス,J10 知的材料・構造システム)
- パルス通電圧接法(PCHP)による金属 / 金属間化合物積層材料の高機能化
- J0405-5-3 固-液共存状態を利用してSPS成形したAl/ダイヤモンド複合材料の熱伝導率(知的材料・構造システム(5) 新機能・高機能材料システムI)
- 大気雰囲気中でのマイクロ波加熱によるマグネタイトの環元挙動 : 電磁反応場における粒子挙動
- Er_2(Mn, W)_2O_7相について
- 430 Yb_2O_3+Al_2O_3 を添加した窒化ケイ素セラミックスの高温条件下での硬度について
- 自由空間タイムドメイン法によるアルミナのミリ波誘電率測定
- 214 28GHz ミリ波加熱法により作製された窒化ケイ素セラミックスの高温硬さ測定
- 28GHzミリ波加熱法による窒化珪素の焼結と Yb_2O_3-Al_2O_3系新助剤の開発
- 大出カミリ波加熱法による高純度アルミナの焼結
- 2L07 1GPa 加圧したチタン酸バリウム粉末の電子顕微鏡写真 (2)
- アルジェリア民主人民共和国産ハロイサイトの加熱における構造変化
- AINのミリ波焼結における最適Yb_2O_3助剤添加量の検討
- 窒化アルミニウムのミリ波焼結における添加助剤の比較
- ミリ波加熱法を用いたAlN焼結体作製における助剤の比較
- 電気化学的手法によるSPS技術により作製したSUS304ステンレス鋼の腐食特性
- ミリ波照射による大気中でのFe_2O_3の還元反応
- Li-Nb-Ti酸化物系固溶体に及ぼす希土類元素の効果
- 高熱伝導AlNセラミックスの微構造と熱伝導メカニズム
- 大電流通電加熱法によるアナターゼの緻密化と微細組織
- 電磁エネルギー加熱による各種アルミナの焼結
- 電磁エネルギー急速加熱法によるアナターゼの固化体の合成
- BeO添加による液相焼結炭化ケイ素の熱伝導性 : 微構造観察による検討(セラミック材料)
- 102 宇宙溶接技術に関する基礎研究
- 金微粒子分散酸化チタンインバースオパールの光学特性
- 1E06 高熱伝導窒化ケイ素の微構造解析
- 215 コールドスプレー法によるCu皮膜の作製およびその高品質化(GS材料力学4(皮膜・接合))
- PZTエアロゾル堆積膜の構造変化に及ぼすミリ波ポストアニール効果 (特集 ナノレベル電子セラミックス材料低温・集積化技術)
- 構造的観点からみたGd3RuO7の相転移
- Low Temperature Millimeter-Wave Sintering of Aluminum Nitride with Oxide Additive of CaO-Al_2O_3-Yb_2O_3 System
- Dense Nano-structured and Preferentially-oriented Anatase Synthesized by Pulsed High Current Heating
- 2G18 高熱伝導性 AlN セラミックスの微構造解析
- Y-TZPセラミックのリサイクル
- 室温でゼロ膨張であるスポジューメン窒化ケイ素複合体
- 粉末成形の基礎と素材製造プロセス(5)粉末成形と新しい電磁支援焼結プロセス
- ミリ波加熱の特徴と材料加工プロセスへの応用 (特集 マイクロ波加熱とは--多様な応用展開)
- 層状ペロブスカイト型希土類マンガナイト相の単結晶による構造解析
- 電磁プロセスによる機能性材料の創製
- 電磁プロセスのナノ構造機能材料への応用
- 新成形法, 新焼結法と自動車への応用について
- 電磁プロセスの新展開
- 高強度を示したミリ波焼結アルミナのTEMによる微構造解析
- 電磁エネルギー加熱法による新材料創製の可能性
- 電磁エネルギー焼結
- 2K06 Al_2O_3/YAG 共晶一方向凝固材の配向関係と界面構造
- 3C23 Ho_2Mn_xTa_O_7 (x≅1.0) の電子顕微鏡による構造解析
- 2I08 新相 Sr_La_xMnO_3 (x=0.025∿0.1) の電子回折研究
- 1D01 Nd_2TiMnO_6 の電子顕微鏡観察
- 26p-PSA-19 斜方晶ペロフスカイト型酸化物NdMn_xV_O_3の磁性
- 5p-PSB-15 La_xSr_MnO_の磁性 II
- 5p-PSA-39 欠陥ホタル石型酸化物Eu_2Mn_xZr_O_の磁性
- 超伝導臨界温度Tcと擬ポテンシャル半径の関係 : (II)酸化物超伝導物質
- 超伝導臨界温度Tcと擬ポテンシャル半径の関係 : (I)元素物質、ABおよびAB_3化合物
- 竹炭から作製したチューブ状SiCセラミックスの微構造(セラミック材料)
- アルミナ/YAG 一方向凝固材料の界面
- 透過型電子顕微鏡によるLn_2Mn_xM_O_7(Ln=rare earth or Y, M=Mo, Ta, Nb or W)の構造解析
- 持続型固−液共存状態を利用した放熱用金属基複合材料の緻密化および高性能化プロセスの開発
- Sol-Crystal法により合成したナノポーラスNaNbO3粒子の微構造 (特集 セラミック材料)
- Ba-NbエトキシドからBa_5Nb_4O_の結晶化過程の微構造的考察(イノベーティブセラミックス(I))
- 持続型固-液共存状態を利用した放熱用金属基複合材料の緻密化および高性能化プロセスの開発
- 簡易電子論による体積弾性率の評価と硬質材料の構造制御
- 簡易電子論による硬質材料の構造制御について
- 持続型固-液共存状態を利用してSPS成形したAl/SiC複合材料の熱物性
- 持続型固-液共存状態を利用してSPS成形したAl/AlN 複合材料の熱物性
- 単一ギャップモデルによる化合物の体積弾性率の評価
- 高エネルギープロセスによる材料の表面改質の現状
- J0404-2-3 持続型固-液共存状態を利用してSPS成形したダイヤモンド粒子分散型Al基複合材料の熱的特性([J0404-2]知的材料・構造システム(2):新機能材料II)
- パルス通電プロセスにおけるシリカ/カーボン間の界面現象
- Si薄膜の結晶性に対するポストアニーリング効果
- 高純度アルミナのミリ波焼結における断熱構成依存性
- 誘導結合型プラズマを用いた水素化アモルファスカーボン薄膜の作製
- 局在電子論にもとづく擬2元系T-Al-N硬質物質の設計 : (2)体積弾性率の予測と硬度の関連
- 局在電子論にもとづく擬2元系T-Al-N硬質物質の設計 : (1)B1/B4相変化の予測と実験結果の比較
- アナターゼの結晶学的特性を利用した大電流通電プロセスの焼結均質性
- ミリ波帯電磁波を用いた窒化珪素の焼結プロセス
- SPS焼結法による銅/カーボン複合体の緻密化
- AD法にて作成したPZT膜のミリ波照射による構造変化
- Fe基合金/酸化物ナノコンポジット軟磁性焼結体の合成
- 還元雰囲気下におけるAlNのミリ波焼結
- ミリ波加熱法の特徴とセラミックス部材の高品質化
- TEMでなぜ原子が見えるのか(ヘッドライン:原子をみる,あやつる)
- SPS(パルス通電加熱)法による材料加工・創製
- 電磁エネルギー支援焼結プロセスと新機能の創製 : ミリ波加熱とパルス通電加熱
- 擬2元系窒化物硬質被膜の結晶構造制御と特性
- 擬2元系窒化物硬質被膜の結晶構造制御と特性
- パルス通電加熱によるナノ構造材料の創製
- 粉末成形の基礎と素材製造プロセス 5.粉末成形と新しい電磁支援焼結プロセス