腱板不全断裂・関節面側断裂と滑液包側断裂の鑑別診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We compared the preoperative clinical and MRI findings between incomplete joint side tears (Group A) and incomplete bursal side tears (Group B), and investigated the possibility of the preoperative diagnosis of the incomplete tear side. Ten shoulders of 10 patients who were diagnosed as having incomplete rotator cuff tear by arthroscopy and macroscopic observation were examined. Group A consisted of five shoulders, and Group B five shoulders. Occupation, age, duration of the disease, past history of injury, pain, click, and MRI findings were compared among 2 groups. Many had occupations that palced a burder on their shoulders in Group B. The age was significantly higher in Group A. There was no significant difference in the duration of the disease. Group A had two shoulders with a past history of injury and Group B had one. The night pain was milder in Group B than that in Group A. Motion pain was higher in Group B than that in Group A. On preoperative MRIs, although the subacromial bursal edema was detected in all patients in both groups, the continuity of the tendon was retained. However, bone cyst was observed near the tendon attachment site in four shoulders in Group A, while there was no bone cyst in Group B. Group A was characterized as following : 1. physical activity was relatively high, as in the young, 2. patients mainly had motion pain rather than night pain, 3. clear clicking was observed, and 4. subacromial bursal edema was odserved on preoperative MRIs. While, group B was characterized as following : 1. aged patients, 2. patients mainly had night pain rather than motion pain, and 3. bone cyst of the humeral head was observed on preoperative MRI.
- 日本肩関節学会の論文
著者
-
井上 一
岡山大学 整形外科
-
名越 充
名越整形外科
-
廣岡 孝彦
鳥取市立病院整形外科
-
彌益 清文
鳥取市立病院整形外科
-
橋詰 博行
岡山大学 整形外科
-
名越 充
岡山大学 整形外科
-
橋詰 博行
岡山大学 医学部 整形外科
-
廣岡 孝彦
鳥取市立病院 整形外科
-
彌益 清文
鳥取市立病院 整形外科
関連論文
- 一次修復不能な肩腱板広範囲断裂の臨床所見と MRI の特徴
- 鎖骨遠位端粉砕骨折に対する Bosworth screw と Plate の比較
- 鏡視下腱板一次修復を行った高齢者の腱板広範囲断裂の術後成績-各縫合法の比較検討-
- 腱板断裂の術後疼痛に関連する因子の検討
- 肩腱板不全断裂に対する鏡視下修復術 : 完全断裂作成
- 投球障害における腱板疎部損傷の診断と治療
- ボクサー骨折に対するNODEピンを用いた低侵襲髄内固定法の成績
- 大腿骨頚部体積骨密度に及ぼす近位部骨形態因子の影響 : 面積骨密度との比較
- DXA法による大腿骨頚部体積骨密度(幅調整ラテラルBMD)測定の検討
- 石灰沈着性腱板炎の発症と時期の関連について
- 4341 超音波医療診断・治療における技能の技術化・デジタル化に関する研究(S69-2 医療ロボット(2),S69 医療ロボット)
- 遠隔超音波診断システムの構築法に関する研究
- 遠隔超音波診断システムにおける機能分解と再構築--超音波診断における技能の技術化・デジタル化 (JTTA 2007 in OKAYAMA 日本遠隔医療学会学術大会--少子高齢化時代にいのちと健康を護る遠隔医療) -- (一般演題 遠隔ナビゲーションと衛星通信)
- 長期透析患者の肩関節痛に対する内視鏡下烏口肩峰靱帯切離術の長期成績
- 骨粗鬆症に伴う橈骨遠位端,上腕骨近位端骨折とリハビリテーンョン (特集 骨粗鬆症とリハビリテーシヨン)
- 血液透析による手根管症候群の術後再発例の検討
- 指骨骨折に対するAO Modular Hand Systemの使用経験
- 橈骨遠位端骨折(Colles骨折タイプ)の経皮ピンニングにおける問題点
- 当院における鎖骨遠位端骨折の治療成績について
- 腱板不全断裂・関節面側断裂と滑液包側断裂の鑑別診断
- 陳旧姓肩腱板広範囲断裂の治療経験
- 拘縮肩に対する鏡視下肩峰下減圧術の治療成績
- 肩腱板小断裂および不全断裂の病態と治療 : 臨床像、術中所見からの検討
- 腱板断裂に対する McLaughlin 法の有用性 : 術前術後のMRI評価
- Hybrid 創外固定による脛骨感染性偽関節の治療経験
- 橈骨遠位端骨折に合併する尺骨遠位端骨折に対するプレート固定
- 161.発育発達期の膝屈伸運動における身体重心動揺
- 31-III-02 脊髄損傷モデルラットに対するCalpain inhibitorの効果(脳神経,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 骨脆弱な鎖骨骨幹部骨折に対する locking compression plate の有効性
- 長期透析患者の手根管症候群における術後再発例の検討
- 反復性肩関節前方脱臼に対する Bristow 変法の成績と関節鏡所見
- 肘部管症候群の重回帰分析による術後成績評価
- 肩峰下滑液包炎に対する鏡視下手術
- 透析アミロイドーシスによる肩関節障害に対する治療
- 反復性肩関節脱臼に対する Bristow 変法の成績と関節鏡所見
- 肩腱板広範囲断裂の治療経験
- 透析アミロイドーシスによる肩関節障害 : X線、超音波、MRI所見から見た骨、軟部組織の変化と臨床所見との関連
- 肩腱板断裂における術前術後の超音波所見
- 腱板広範囲断裂に対する鏡視下腱板一次修復術の治療成績
- 橈骨遠位多骨片骨折の治療経験 : プレート使用例とNODEアンカリングシステム使用例の比較
- ミニプレートを使用した橈骨頭骨折の治療経験
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する観血的整復内固定術の成績
- DXA法による超高齢女性(90歳以上)の大腿骨頚部骨密度の縦断的検討
- 腱板損傷の肩峰下滑液包滑膜の病理所見による検討
- TFCC損傷に対する鏡視下手術後の再鏡視所見の検討
- 橈骨遠位端骨折の内固定法の生体力学的比較
- 疾患診断における知識の表現と効果的な手順の構成
- キャニュレイテッドスクリューを用いた踵骨骨折の治療成績
- 長期透析患者の肩関節痛の原因について : 烏口肩峰アーチおよび肩峰下腔の画像所見
- 変形性関節症による MP 関節ロッキング症状の検討
- 橈骨遠位端骨折に対する髄内固定法(NODE法)
- High energy による肩関節外傷の治療経験
- 弾発指に対する皮下腱鞘切開の治療経験
- 橈骨遠位端骨折に対する髄内固定法の成績
- 手根管症候群の重回帰分析による術後成績評価
- 外傷性TFCC損傷に対する鏡視下手術の治療成績
- 手根管症候群に対する鏡視下手根管開放術 : デイ・サージャリーの経験
- 肩腱板断裂の術後成績と意識調査
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する Bristow 変法の治療成績
- 経肩峰アプローチを用いた肩腱板損傷の治療成績
- 拘縮を伴う肩腱板損傷の検討
- 重回帰分析を用いての鏡視下手根管開放術術後成績の検討
- Ilizarov 創外固定により治療した大腿骨近位部線維性骨異形成症の1例
- 橈骨遠位端骨折に対する髄内固定法と鋼線刺入固定法の力学的強度
- 橈骨遠位端骨折に対する新しい髄内固定法
- 腱板損傷のMRIの検討
- 透析患者における手根管症候群 -手術適応に関する公式-
- スポーツによる指関節損傷の生体力学
- 弾発指に対する皮下腱鞘切開術の経験
- 三角筋前枝と腋窩神経の解剖学的検討 : 肩前外側アプローチで腋窩神経は触れるか?
- 腱板広範囲断裂に対する suture bridge, cruciate suture 法を用いた鏡視下腱板一次修復の有効性
- 腱板関節包側不全断裂に対する鏡視下経腱板的 anchor 挿入と suture bridge 法
- 特発性手根管症候群に対する鏡視下手根管開放術の適応と限界
- 肘拘縮に対する肘関節形成術の治療経験
- 腱板疎部損傷に対する鏡視下手術
- 鏡視下腱板修復術後の術後疼痛に関する因子の検討
- 中手骨頚部, 基部骨折に対する condylar plate の使用経験
- テレ・マイクロサージェリ・システムで使う術野のマニピュレータの工夫と問題点
- 橈骨遠位端骨折における髄内固定法の力学的強度 : 背屈転位に対する鋼線刺入固定法との比較
- 踵骨関節内骨折のメカニズムの解析
- 介護度モニタリングシステムの開発と研究 : 持続体圧と血流測定
- 橈骨頭骨折および橈骨頭・上腕骨小頭骨折に対する前外側アプローチの有効性
- 大骨片を有するマレット指の治療成績
- 中高年齢者の腱板不全断裂 : 関節造影で腱板疎部に造影剤の膨隆を認める症例の検討
- 腱板関節包側不全断裂に対する鏡視下 transtendon anchor 法の有効性
- 肘関節後外側回旋不安定性の発生病態について
- 手指基節骨骨折に対するplate固定で良好な%TAMを獲得するには
- 肩腱板関節面不全断裂に対するより非侵襲的な鏡視下経腱板的修復
- 鎖骨遠位端骨折に対する術式の検討 : tension band wiring 法, Bosworth 法, plate 法
- 投球障害における腱板疎部損傷に対する鏡視下手術
- 拘縮を伴う肩関節疾患に対する術後持続斜角筋間ブロックの有効性
- 70 歳以上の高齢者腱板断裂に対する鏡視下腱板修復術の有効性
- 肩関節造影で腱板疎部損傷を疑った中高年齢者の鏡視所見と術後成績の検討
- 鏡視下腱板修復術後の再断裂例の検討
- 髄内釘による高齢者上腕骨近位端骨折の問題点の検討
- 橈骨遠位端骨折に対する掌側 locking plate の問題点
- 鏡視下手根管開放術 (奥津法) における術中の問題点とその対処法
- オペラグラス手の母指再建における尺骨遠位端からの骨移植による関節固定術
- 橈骨遠位端骨折後の長母指伸筋腱皮下断裂例の検討
- 腱板滑液包側不全断裂に対する鏡視下腱板修復術の治療成績