肩外側後面の感覚障害は肩甲上神経麻痺の所見として有用か?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Several causes were reported on suprascapular nerve(SSN) palsy. To diagnose SSN palsy, usually these findings were useful as follows: atrophy of the supraspinatus and infraspinatus muscle, muscle weakness of ABD & ER, no or small rotator cuff tear, and abnormal findings on EMG. However, it was difficult to diagnose SSN palsy in patients with massive rotator cuff tear. The objectives of this study were to investigate the effectiveness of a sensory disturbance on the posterior shoulder in diagnosing SSN palsy in patients with rotator cuff tear. 16 shoulders in 16 cases were involved in this study. They had sensory disturbance of the posterior aspect of the shoulder and received arthroscopic release of the suprascapular ligament. The average age was 65 years old. 10 males and 6 females were included. The size of rotator cuff tear showed incomplete tear in 3 shoulders, small tear in three, medium tear in 2, large tear in 1 and massive tear in 7. Preoperative sensory disturbance, the results of EMG analysis, occupation ratio of supraspinatus/infraspinatus muscle in MRI, and outcomes of sensory disturbance were evaluated. Sensory disturbance in the posterior aspect of the shoulder was observed in all cases. In EMG examinations, there was no difference compared with the normal side except 2 shoulders. The occupation ratio was averaged 46.7% in supraspinatus muscle and 68.5% in infraspinatus muscle. Sensory disturbance disappeared in 14 shoulders within approximately 2 weeks. The remaining 2 shoulders showed improvement of range and VAS scale. We performed arthroscopic release of SSN in 16 shoulders with the sensory disturbance at posterior aspect of the shoulder. All cases were improved after the surgery. The sensory disturbance at posterior aspect of the shoulder is useful in diagnosis of SSN palsy, especially in a case with massive rotator cuff tear.
著者
-
山口 浩
琉球大学 整形外科
-
大泉 尚美
北海道大学 整形外科
-
山口 浩
琉球大学 整形外科
-
三浪 明男
北海道大学整形外科
-
末永 直樹
北海道大学医学部整形外科
-
末永 直樹
北海道大学 整形外科
-
三浪 明男
北海道大学
-
末永 直樹
北海道大学 人工関節 再生医学講座
関連論文
- 北大式compression-distraction rod systemを使用した後側方固定術の長期臨床成績
- クライオセラピーは鏡視下腱板修復術後の止血や抗炎症に有用か?
- Cuff tear arthropathy 例における肩甲関節窩 • 肩峰下面の応力分布
- 肩外側後面の感覚障害は肩甲上神経麻痺の所見として有用か?
- C-67 胆道閉鎖症例における生体肝移植術前後の骨密度の推移
- 腱板広範囲断裂例における術前棘上筋および棘下筋の筋萎縮および脂肪変性は術後回復するか?
- 一次修復不能な腱板広範囲断裂に対する上腕二頭筋長頭腱移植術
- 6年以上経過した腱板不全断裂に対する直視下肩峰形成術の成績 : 臨床成績およびMRIによる Cuff integrity の評価
- 転移性脊椎腫瘍に対する前方/前後合併進入法による椎体切除/脊椎全摘術の長期成績
- 透析脊椎症の病態と手術治療
- 化膿性脊椎炎に対する椎間孔鏡視下手術の有用性
- 頚椎々弓切除後々弯変形に対する椎弓根スクリューを用いた脊柱再建術
- 環状骨端(Ring apophysis)の離解を伴う腰椎椎間板ヘルニアの手術治療 : 離解骨端の切除は、常に必須か?
- スポーツ選手のための腰椎装具の実際 スポーツ選手の腰痛に対する装具療法の位置づけ
- 頸椎疾患および側弯症後方手術における computer assisted screw insertion guiding system を使用した椎弓根スクリュー固定
- 腰痛疾患に対する保存的および手術的治療 : 我々の研究と最近のトピックスを中心に
- 腰椎不安定症に対する可動性を温存した脊柱再建術 : 新しい Flexible Stabilization System の開発とその生体力学的特性
- シンポジウム「腰痛のEBM」 慢性期・維持期理学療法のEBM
- 骨粗鬆症性外傷後椎体圧潰の手術適応と前方脊柱再建の長期成績
- 535 家兎膝関節運動機能に及ぼすHA投与の効果(OS4-3:関節のバイオメカニクス(3),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 530 有限要素法とCT osteoabsorptiometryを用いた股関節の応力分布の検討(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 527 CTosteoabsorptiometryを用いた腱板断裂肩の応力解析(OS4-1:関節のバイオメカニクス(1),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 軽度の臼蓋形成不全を伴う臼蓋荷重部線維性骨異形成に対し掻爬・骨移植と寛骨臼回転骨切り術を行った1例
- 腰痛症をめぐる現状
- 遺伝子導入療法を用いた同種神経移植における局所的急性拒絶反応抑制の試み
- 同種複合組織移植の拒絶反応抑制に対するCTLA41gの有用性
- 野球選手の肩関節特性
- 腸骨部悪性骨軟部腫瘍切除と骨盤輪再建
- 下腿慢性骨髄炎に対する遊離広背筋皮弁移植の治療成績
- ラットを用いた同種肢移植の実験的研究 -FK506投与日による移植肢生着期間への影響-
- 尺骨プラスバリアンスを伴ったTFCC損傷に対する尺骨短縮術の治療成績
- 橈骨遠位端変形治癒骨折に対する矯正骨切り術の長期成績
- PLF 単独およびPLIF 併用の脊柱再建術が隣接椎間に与える生体力学的影響
- 腰椎不安定性がpedicle screw systemへの応力と脊柱剛性に与える影響 : 椎体間固定の必要性の検討
- 当院における足関節果部骨折の治療成績
- 人工股関節再置換術時に術中大腿骨骨幹部骨折を生じた3例
- 頚部腫瘤切除後に副神経麻痺を生じた3例
- ラット橈側列欠損モデルにおける肢芽細胞死と皮膚紋理の解析
- Modified Kleinert 法による zone 2屈筋腱断裂の治療成績
- 橈骨遠位端骨折に対するintrafocal pinning法の治療成績
- 潜在性不安定症を伴う overhead-throwing athletes に対する鏡視下シュリンケージの成績
- 解剖学的前十字靭帯前内側および後外側線維束再建術 : 解剖学に基づく鏡視下1皮切手技の開発
- 頚椎椎弓根スクリュー固定による先天性歯突起形成異常の後頭頚椎再建術
- クライオセラピーは直視下腱板修復術術後の出血および炎症を軽減するか
- 臼蓋形成不全股に対する弯曲状寛骨臼回転骨切り術後の応力変化--CT osteoabsorptiometry法を用いて
- クライオセラピーは直視下・鏡視下腱板修復術後の疼痛軽減に有用か?
- Teflon Patch を用いた広範囲腱板断裂手術後に著明な関節破壊をきたした 1 例
- 関節リウマチに対する第3世代全人工肩関節置換術と早期運動療法
- 新しい直視下および鏡視下腱板縫合法の開発
- 新しい鏡視下腱板縫合法の開発 : 生体力学的アプローチ
- Kienbock病進行例に対する橈骨骨切り術の有用性
- 指神経損傷に対する神経移植術 : ドナー神経として用いた後骨間神経と腓腹神経の比較
- 変形性肩関節症に対する人工骨頭および全人工肩関節置換術
- 腱板広範囲断裂に対する McLaughlin 法の治療成績 : 上腕骨頭頂部に骨溝を作成した症例の検討
- Eden - Lange法による僧帽筋再建術を施行した陳旧性副神経損傷の1例
- Cuff-tear arthropathyに対しBipolar型人工骨頭置換術を施行した2例
- 腱板断裂肩および外傷性前方不安定症肩における肩甲骨関節窩の応力分布 : -CT osteoabsorptiometry法による推測・preliminary study -
- Open MRIを用いた肩関節自動外転運動時の動態解析
- 野球選手の後上方肩関節唇損傷に対する観血的治療
- 新しい肩甲上神経ブロックの開発 ―屍体肩を用いた検討―
- 腱板広範囲断裂の直視下再建術
- 肩甲上切痕への鏡視下アプローチ法の検討
- 鏡視下腱板修復術における Surface-holding repair technique の実際
- 肩甲上神経麻痺に対する鏡視下上肩甲横靭帯切離術の実際
- 鏡視下 Bankart & Latardje 法
- 修復不能な腱板断裂を伴う肩関節症に対する人工骨頭置換術と筋腱移行術の成績
- Surface-holding repair technique を用いて修復した腱板広範囲断裂の術後成績
- 羊腱板由来細胞に対するTGF-β1投与が各種遺伝子発現に与える影響
- 小児の上腕骨小結節裂離骨折の一例
- 悪性骨腫瘍に対する体外処理・再移植法を併用した患肢温存・再建術
- 位置性肩関節後方不安定症の保存的経過について
- 三次元骨格筋モデルを用いた肩関節外転運動時の筋力数値解析(生体材料のバイオエンジニアリング)
- DIP crease付近の指神経損傷に対する手術治療成績
- 肩関節周囲炎として経過観察されていた肩部デスモイド腫瘍の3例
- 肩関節における人工骨頭および人工肩関節置換術の成績 : 挙上可動域におよぼす要因の検討
- 陳旧性肩関節前方脱臼の観血的治療成績
- 肩関節リウマチと変形性肩関節症に対する人工骨頭及び人工肩関節置換術の臨床成績
- 腱板断裂術後早期の積極的後療法プログラムは安全に良好な臨床成績が期待できるか?
- 887 肩腱板断裂修復術後12週の挙上可動域と術後早期での肩関節可動域の関係(骨・関節系理学療法29, 第42回日本理学療法学術大会)
- 投球動作による肩関節唇損傷に対するMRアルトログラフィー
- 肩関節唇損傷に対するMRアルトログラフイー
- 手関節運動時に作用する筋力数値解析
- 腱板断裂時における肩甲上腕関節面の三次元応力分布
- 腱板断裂肩における肩峰下面の応力分布 : CT osteoabsorptiometry 法による推測
- 臼蓋形成不全股に対する寛骨臼回転骨切り術後応力の経時的変化--CT Osteoabsorptiometry法を用いて
- Stage IIIB, IVのKienbock病に対する橈骨骨切り術
- 修復不能な広範囲腱板断裂に対する Paavolainen 法の中期治療成績
- 修復不能な広範囲腱板断裂に対する広背筋移行術の中期治療成績
- 腱板断裂術後MRIにおける修復腱の経時的変化
- 鏡視下上肩甲横靭帯切離術の臨床成績とMRIによる筋萎縮の評価
- 慢性脱髄性多発性神経根炎による両手指筋力低下に対して母指外転・内転再建術を施行した1例
- 臼蓋形成不全股に対する弯曲状寛骨臼回転骨切り術後の応力変化 : CT osteoabsorptiometry 法を用いて
- 腱板断裂肩における手術後の肩甲関節窩面の応力分布
- 小児肘周辺外傷-変形の治療 : 小児陳旧性モンテジア骨折
- 腱板断裂肩における肩峰下面の応力分布 : CT osteoabsorptiometry 法による推測
- 肩甲上腕関節外転運動に作用する11筋群の協調筋力解析
- 肩関節モビライザーと挙上位自動運動を用いた腱板断裂術後早期後療法の有用性
- コンピュータ支援診断システムのための骨関節CT画像解析
- 一次性変形性肩関節症における肩甲骨関節窩の形態調査
- 一次性変形性肩関節症の肩甲関節窩応力分布