肩関節モビライザーと挙上位自動運動を用いた腱板断裂術後早期後療法の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Early passive exercises after an operation for a rotator cuff tear often creates difficulty due to pain and increased muscle tonus. We developed a new rehabilitation protocol using an original shoulder mobilizer and an active exercise in the supine flexed position. The objective of this study was to compare the ROM and pain of the shoulder between the former and new protocol. Fifty-two shoulders were classified as group I (GI); no tendon-to-bone repair, or group II (GII); with a tendon-to-bone repair. In the former protocol, passive exercises started the next day after the surgery (GI) or in 1 week (GII). In our new protocol, the active exercises and the mobilizer started the next day; no passive exercises were applied. There were 10 former-GI, 9 new-GI, former-GII, and 14 new-GII. The postoperative passive flexion (Flex), the external-rotation (ER), and the internal-rotation (IR), and the amount of pain relief suppository used postoperatively were evaluated. The ROM (deg.) was Flex (1w/2w/4w); 109/139/133, ER; 34/53/44, IR 44/53/54 in the former-GI, Flex; 130/144/154, ER 51/71/70, IR; 49/59/54 in the new-GI, Flex; 117/134/145, ER 43/60/65, IR; 36/35/46 in the former-GII, Flex; 117/139/153, ER 37/53/63, IR; 44/52/53 in the new-GII. All motions but the ER in GII improved in the new protocol. The amount of suppositories used in day 1 and 2 significantly increased in the new-GII than the former-GII; it is probably because the exercises started earlier in the new protocol than the former protocol. Favorable ROM was obtained in most motions without any passive exercises by using the mobilizer and the active exercise. It is considered that the active exercises assisted in getting better concentric motion of the humeral head and the mobilizer provided muscle relaxation. To improve ER in GII, additional exercises should be considered.
著者
関連論文
- クライオセラピーは鏡視下腱板修復術後の止血や抗炎症に有用か?
- Cuff tear arthropathy 例における肩甲関節窩 • 肩峰下面の応力分布
- 肩外側後面の感覚障害は肩甲上神経麻痺の所見として有用か?
- 一次修復不能な腱板広範囲断裂に対する上腕二頭筋長頭腱移植術
- 6年以上経過した腱板不全断裂に対する直視下肩峰形成術の成績 : 臨床成績およびMRIによる Cuff integrity の評価
- 527 CTosteoabsorptiometryを用いた腱板断裂肩の応力解析(OS4-1:関節のバイオメカニクス(1),OS4:関節のバイオメカニクス)
- アイスホッケーによる骨折 : 日本リーグチームにおける調査
- 下腿慢性骨髄炎に対する遊離広背筋皮弁移植の治療成績
- 尺骨プラスバリアンスを伴ったTFCC損傷に対する尺骨短縮術の治療成績
- 橈骨遠位端変形治癒骨折に対する矯正骨切り術の長期成績
- 41. 野球選手におけるImpingement・Insatabilityと肩内外旋筋力との関連性についての検討
- 肘部管症候群再発例の検討
- 肩関節内旋運動における肩甲下筋の筋電図学的検討
- クライオセラピーは直視下・鏡視下腱板修復術後の疼痛軽減に有用か?
- Teflon Patch を用いた広範囲腱板断裂手術後に著明な関節破壊をきたした 1 例
- 10代に発生したKienbock 病の検討
- 外傷性後骨間神経麻痺の臨床像
- 手指欠損に用いた第2足趾移植術の術後成績
- 遠位橈尺関節変形性関節症に対するSauve-Kapandji法による治療成績
- 橈骨遠位端骨折後の長母指伸筋腱断裂例の検討
- 感染性欠損偽関節に対する血管柄付き骨移植術
- 関節リウマチに対する第3世代全人工肩関節置換術と早期運動療法
- 419 新規肩腱板修復術の力学試験と有限要素法による解析(OS2-1:軟組織のバイオメカニクス(1),OS2:軟組織のバイオメカニクス)
- 人工関節の成績 肩関節--人工肩関節全置換術および人工骨頭置換術の成績と合併症 (特集 整形外科領域のimplant failure--感染と破損,摩耗) -- (インプラントの現状)
- 新しい直視下および鏡視下腱板縫合法の開発
- 新しい鏡視下腱板縫合法の開発 : 生体力学的アプローチ
- 舟状骨近位部偽関節に対する手術治療 : 腸骨移植による骨接合術の成績を中心に
- Dynamic splint による早期運動療法を行ったRA伸筋腱皮下断裂再建術の成績
- Kienbock病進行例に対する橈骨骨切り術の有用性
- 指神経損傷に対する神経移植術 : ドナー神経として用いた後骨間神経と腓腹神経の比較
- 中手骨短縮症に対する仮骨延長術
- Class 1D 三角線維軟骨複合体損傷に対する鏡視下切除術の検討 : 5年以上経過例
- 腕神経叢に発生した神経鞘腫
- ガングリオンを合併した肘部管症候群 : 38例の臨床像と手術成績
- 高齢者の不安定型橈骨遠位端骨折に対するtransulnar percutaneous pinning法の成績
- 変形性肩関節症に対する人工骨頭および全人工肩関節置換術
- 腱板広範囲断裂に対する McLaughlin 法の治療成績 : 上腕骨頭頂部に骨溝を作成した症例の検討
- Eden - Lange法による僧帽筋再建術を施行した陳旧性副神経損傷の1例
- Cuff-tear arthropathyに対しBipolar型人工骨頭置換術を施行した2例
- 腱板断裂肩および外傷性前方不安定症肩における肩甲骨関節窩の応力分布 : -CT osteoabsorptiometry法による推測・preliminary study -
- Open MRIを用いた肩関節自動外転運動時の動態解析
- 野球選手の後上方肩関節唇損傷に対する観血的治療
- 新しい肩甲上神経ブロックの開発 ―屍体肩を用いた検討―
- 腱板広範囲断裂の直視下再建術
- 肩甲上切痕への鏡視下アプローチ法の検討
- 鏡視下腱板修復術における Surface-holding repair technique の実際
- 肩甲上神経麻痺に対する鏡視下上肩甲横靭帯切離術の実際
- 鏡視下 Bankart & Latardje 法
- 修復不能な腱板断裂を伴う肩関節症に対する人工骨頭置換術と筋腱移行術の成績
- Surface-holding repair technique を用いて修復した腱板広範囲断裂の術後成績
- 羊腱板由来細胞に対するTGF-β1投与が各種遺伝子発現に与える影響
- 症例報告 Charcot肩関節症に対する人工骨頭置換術および腱板再建術
- 閉経期以降女性の橈骨遠位端骨折に対する治療成績 : transulnar percutaneous pinning と Snake 創外固定の比較
- Mallet骨折に対する治療の新しい試みとその術後成績
- 位置性肩関節後方不安定症の保存的経過について
- 橈骨遠位端骨折に続発した手根管症候群の臨床像
- 6歳未満の小児屈筋腱zone2損傷における端端縫合の成績
- 投球による肘の成長期障害 : その治療と予防
- 烏口突起の解剖学的変異について
- 鳥口突起の解剖学的変異について
- 上腕骨近位端骨折に対する観血的骨接合術の成績 -創外固定法と横止め髄内固定法-
- 腱板断裂の観血的治療 -烏口肩峰アーチの除圧とその適応-
- 血管柄付き腓骨移植術 -102例の経験から-
- 三次元骨格筋モデルを用いた肩関節外転運動時の筋力数値解析(生体材料のバイオエンジニアリング)
- DIP crease付近の指神経損傷に対する手術治療成績
- 肩関節周囲炎として経過観察されていた肩部デスモイド腫瘍の3例
- 部分的手関節固定術
- 肩関節における人工骨頭および人工肩関節置換術の成績 : 挙上可動域におよぼす要因の検討
- 陳旧性肩関節前方脱臼の観血的治療成績
- 肩関節リウマチと変形性肩関節症に対する人工骨頭及び人工肩関節置換術の臨床成績
- 不安定型橈骨遠位端骨折に対するtransulnar percutaneous pinning (TUP)による治療経験
- 腱板断裂術後早期の積極的後療法プログラムは安全に良好な臨床成績が期待できるか?
- 887 肩腱板断裂修復術後12週の挙上可動域と術後早期での肩関節可動域の関係(骨・関節系理学療法29, 第42回日本理学療法学術大会)
- 投球動作による肩関節唇損傷に対するMRアルトログラフィー
- 肩関節唇損傷に対するMRアルトログラフイー
- 肩峰下インピンジメント症候群における肩峰下滑液包鏡の役割
- 尺側手根伸筋腱脱臼・亜脱臼に対する観血的治療成績 : 第6区画解離術と再建術の比較
- 烏口肩峰アーチからみた肩峰下 impingement 症候群の 3 type : Soft tissue decompression の適応について
- 鏡視下肩峰形成術は十分な肩峰前外側骨切除が可能か? : 骨棘および肩峰形態との関連
- 分娩麻痺肩に対する多数筋移行術の長期成績 : 平均11年の経過観察
- 手関節運動時に作用する筋力数値解析
- 北海道における少年野球指導の実態
- 投球障害肩の病態診断における関節鏡の有用性と限界
- 遠位橈尺関節変形性関節症に対するSauve-Kapandji法による治療成績
- 超音波画像にもとづいた指屈筋腱腱鞘ガングリオンの治療方法と成績
- 高齢者の上腕骨通顆骨折の治療法
- 腱板断裂時における肩甲上腕関節面の三次元応力分布
- 関節リウマチ肩の手術前単純X線像から術後成績を予想可能か?
- 野球 (特集 スポーツ障害とそのリハビリテーション) -- (種目別スポーツ障害の特性)
- 腱板断裂肩における肩峰下面の応力分布 : CT osteoabsorptiometry 法による推測
- Stage IIIB, IVのKienbock病に対する橈骨骨切り術
- 修復不能な広範囲腱板断裂に対する Paavolainen 法の中期治療成績
- 修復不能な広範囲腱板断裂に対する広背筋移行術の中期治療成績
- 腱板断裂術後MRIにおける修復腱の経時的変化
- 腱板断裂肩における手術後の肩甲関節窩面の応力分布
- 小児肘周辺外傷-変形の治療 : 小児陳旧性モンテジア骨折
- 腱板断裂肩における肩峰下面の応力分布 : CT osteoabsorptiometry 法による推測
- 肩甲上腕関節外転運動に作用する11筋群の協調筋力解析
- 肩関節モビライザーと挙上位自動運動を用いた腱板断裂術後早期後療法の有用性
- スポーツ障害としてのTFCC損傷に対する鏡視下手術の成績