微小藻類のin situクロロフィル蛍光顕微画像計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed a new image instrumentation system of chlorophyll a fluorescence with an optical microscope, capable of in situ analysis at the cellular level. With this system we analyzed the effects of DCMU on photosynthetic activity of green alga Closterium navicula. The fluorescence parameters qP, qN and NPQ, and Yield, which represent photochemical quenching, non-photochemical quenching, and photosystem II photochemical efficiency, were calculated from images taken under actinic and saturating illumination. Chlorophyll fluorescence (F and Fm) intensity of alga whose photosystem inhibited by DCMU was higher than healthy alga. The qN and NPQ was reduced greatly throughout injured alga. These results indicated the inhibition by DCMU eliminated non-photochemical quenching. In contrast, qP and Yield were not very different from healthy alga. These results showed that photochemical quenching occurred ordinarily, but Yield could not be applied as an indicator of CO2 fixation rate in such a case. It is necessary to choose the experimental condition to determine the validity of Yield.
- 生態工学会の論文
著者
-
大政 謙次
東京大学大学院農学生命科学研究所
-
大政 謙次
東京大学大学院 農学生命科学研究科
-
大政 謙次
国立公害研
-
遠藤 良輔
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
近藤 次郎
財団法人国際科学技術財団
関連論文
- 報告「黄砂・越境大気汚染物質の地球規模循環の解明とその影響対策」の要旨(最近の学術動向)
- 航空機搭載型LiDARおよび受動型光学リモートセンシングを用いた針葉樹の材積量推定
- 地上型レーザースキャナの植物計測への応用 (小特集 反射強度を考慮した地上型レーザスキャナの応用)
- 航空機及び可搬型スキャニングライダーを用いたケヤキ群落の葉面積密度分布の推定
- 温暖化に対する日本の自然植生のリスク評価
- 可搬型Scanning Lidarデータを用いたカラマツ林の樹林マッピングと胸高直径及びバイオマスの推定
- 報告「黄砂・越境大気汚染物質の地球規模循環の解明とその影響対策」の要旨
- 東アジア域における落葉広葉樹林を対象としたオゾン吸収量推定に関する成長期間の影響
- 画像診断の農業分野への利用 (わが国の農業における情報化とその実際)
- 草方格による砂丘固定技術の理論と応用
- 「国連砂漠化対処条約」に対応した中国政府の基本対策
- 生態工学会長就任挨拶
- 1)時空間情報による影響評価((2)植物影響,3.1.4 影響から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- ニホンジカ (Cervus nippon) の分布拡大に影響を与える要因
- 可搬型スキャニングライダーを用いた小麦の葉傾斜角分布計測
- 3C1324 落葉広葉樹への対流圏オゾンの影響を評価するための気孔コンダクタンスモデリング(3影響-3植物,一般研究発表)
- 1B1730-3 植物診断のための機能リモートセンシング(リモートセンシング手法による大気汚染研究,2.酸性雨分科会,分科会)
- 農地や水利施設の可搬型3Dライダーによる計測と Web-GIS の利用
- 3次元リモートセンシングによる森林の構造的特徴量の計測 (特集 生態系・生物多様性モニタリングの統合に向けて) -- (森林)
- 航空機搭載型 Scanning lidar システムを用いた樹高計測 : 計測条件の違いが樹高計測精度に与える影響についての検討
- クロロフィル蛍光画像を用いた Amphidinium sp. の藻体濃度および光合成電子伝達収率の評価
- P-221 乾式メタン発酵消化汚泥に対する励起蛍光マトリックス計測(ポスター発表)
- ユビキタス社会に向けての農業農村分野のGIS研究
- 励起-蛍光マトリックスによる Amphidinium sp. の成育過程のモニタリング
- 蛍光計測を用いた Amphidinium sp. の濃度測定 : 培養時の光質が増殖速度に及ぼす影響
- 地球環境問題と植物工場 (植物苗の工場生産)
- 1961年〜2007年のウメの開花に関する経年変化・地域的傾向の解析
- 可搬型 Scanning Lidar を用いた地表面と樹冠高の3次元計測
- ヘリコプター搭載の高空間分解能Scanning Lidarシステムによる樹冠高の3次元リモートセンシング
- 40 土壌の空間的・時間的変動に関する研究 : (第3報)土壌表層の熱分布パターンの評価について(関東支部講演会要旨)
- 自然環境シミュレータにおける風速分布の自動制御システム
- 都市域の気温変化と土地利用変化の関連性の分析
- 地上型レーザースキャナの植物計測への応用
- 成層圏のオゾン層破壊とその影響 (UV)
- 植物の生体画像計測
- 植物の生体画像計測
- 非破壊顕微画像計測法による根の吸水機能変化に対する気孔とその周辺細胞の反応の検討
- 開花期の高温による不稔発生における日本稲の品種間差異
- 農業リモートセンシングの新展開 (特集 リモートセンシングによる農地環境の認識と理解)
- 非破壊的手法による生体計測-3-植物の生体機能解明のための非破壊画像計測
- 快適環境とセンサのかかわり
- 大気汚染環境下の植物の画像計測--熱赤外画像に含まれる生体情報の定量化について
- 農業における情報技術(3)生体画像情報の植物診断への利用
- 可搬型Scanning Lidarによるスギ林のバイオマス推定における誤差評価
- 青森県環境・エネルギー産業創造特区へのエコエンジニアリングシステムの提言
- ハイパスペクトル画像のマッチドフィルトリングによるオギとヨシの分布と存在量の推定
- 日本の潜在的な自然植生分布に対する気候変化の影響予測
- 陸上生態系のモデリングと陸上生態系への影響 (地球温暖化--世界の動向から対策技術まで) -- (第4編 温暖化の影響と対策)
- 北海道における森林植生の分布と気候条件の統計モデル化
- プロセスモデルを使用した日本における潜在的な自然植生分布の推定
- 高山帯・亜高山帯植生と気候条件の統計的関連性
- 地球温暖化の陸上生態系影響評価モデルとIPCC第3次評価報告書の関連トピックについて
- 1Ap-13 クロロフィル蛍光の動画像計測
- 環境庁国立公害研究所ファイトトロンとそのエネルギの供給システム (植物研究用環境調節施設) -- (設備例)
- 画像処理による植物の生育・生理反応の評価 (生物生育のコンピュ-タ制御)
- 環境制御装置内植物のNO2およびO3収着速度の同時測定法について
- ハイパースペクトルデータによる都市域における植生分類手法の検討
- 農地におけるミクセルデータのエンドメンバー推定
- NOAA/NDVI 10日間コンポジット画像による積雪および消雪時期の評価
- ミクセル分解による植生リモートセンシングのための植生被覆率と溶性度の分離 : 室内実験におけるミクセル分解手法の評価
- 持続可能型社会の経済特区と生態工学
- 植物生産システムにおける情報科学の利用
- リモートセンシングによる植生衰退状況のモニタリング (特集 グローバル大気汚染の現状と植生影響) -- (植生影響評価法)
- 除草剤による植物の光合成機能障害の画像診断 : 尿素系土壌処理剤が in situのキュウリ葉に与える影響の解析
- 空間情報を用いた対流圏オゾンの植生影響評価法 (特集 グローバル大気汚染の現状と植生影響) -- (植生影響評価法)
- Shape-from-Focus法による実生の3次元顕微計測
- 実生の成長の3次元計測
- 低圧環境におけるシロイヌナズナの発芽および生殖成長
- 除草剤による植物の光合成機能障害の画像診断 : クロロフィルα蛍光解析におけるインダクション法と飽和パルス法の比較
- P228 メタン発酵消化液の励起蛍光マトリクスによる特性評価(ポスター発表)
- 微小藻類のin situクロロフィル蛍光顕微画像計測
- 128 水稲の生長と光合成に及ぼす空気中CO_2濃度およびリン栄養の影響
- Water deficit index (WDI) を用いた丹沢山地におけるブナ群落の衰退状況の評価
- リモートセンシングとランドスケープ指標によるKorean Water Deer(Hydropotes inermis argyropus)の生息地特性の解析
- 77 0ryza glaberrima STEUD.とO. sativa L.の冠水回避特性の評価(水関係・発芽・発育)
- 階層的リモートセンシングと地理情報システムによる生態工学的研究
- 新アグリシステム : 第1次産業のイノベーション
- 農業リモートセンシングの新展開
- 森林の構造とバイオマスの3次元リモートセンシング (地球温暖化--世界の動向から対策技術まで) -- (第3編 測定技術とモニタリング)
- ホウレンソウ葉の水分欠乏に伴う励起-蛍光matrixへの影響
- 総説・解説 プレシジョン・アグリカルチャーのための画像センシング
- キュウリ葉における水ストレスの非破壊計測に関する研究--分光反射率,気孔コンダクタンス,PSII Yieldおよび形状の変化の比較
- 植物の形状と機能の非破壊画像計測に関する研究
- 細胞・組織機能の計測と診断--可視〜熱赤外域のスペクトル画像を対象として (植物バイオエンジニアリング) -- (事例解説)
- 植物で環境汚染を診断する
- サ-モグラフィ装置によるヘリコプタ-からの樹木の診断
- 画像診断による植物の汚染ガス吸収機能に関する研究(〔日本農業気象学会〕学会賞受賞記念講演要旨)
- ニンジンの培養組織のクロロフィル蛍光動画像解析
- 地球環境問題と生物環境調節
- 非破壊顕微画像計測法による汚染ガスに対する気孔とその周辺細胞の反応の検討
- サ-モグラフィによる街路樹(仙台市ケヤキ並木)の診断
- 2重電極による植物表面電位計測
- 植物による大気汚染物質の収着に関する研究-1-SO2の局所収着と可視障害発現との関係
- NOAA/NDVI 10日間コンポジット画像による積雪および消雪時期の評価
- 微小藻類の in situ クロロフィル蛍光顕微画像計測
- 可搬型スキャニングライダーを用いた水稲の植物面積密度垂直分布の計測
- 着葉期の落葉広葉樹を対象とした可搬型スキャニングライダーデータからの非同化器官の抽出
- 土壌線と最大植生被覆線を利用した反射率補正法に基づく植生指数(raNDVI)の提案
- 地球温暖化の陸上生態系影響評価モデルとIPCC第3次評価報告書の関連トピックについて
- 日本における現状の森林植生と潜在自然植生のNPPの比較