等価回路による水トリー劣化部の誘電率と導電率の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By dividing a water-treed XLPE sheet sample of 1 mm thickness into a non-degraded region and a water-treed one, relative permittivity εr2 and ac conductivity σAC2 of the water-treed region have been estimated using an equivalent circuit. The way of changes of εr2 and σAC2 with the length r of the water-treed region has been discussed based on the Sillars model. It has been concluded that the volume fraction of water in the water-treed layer is in the range of 0.5 % to 1.5 % for the most-degraded XLPE sheet, which depends on the ratio of axes of spheroids to which water-filled voids and channels are compared. It is also concluded that ac conductivity of water in the water-treed region is in the range of 3×10-3 S/m to 2×10-2 S/m.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2003-05-01
著者
-
中村 修平
三重大学工学部
-
川井 二郎
(株)エクシム 研究開発センター
-
川井 二郎
(株)エクシム
-
尾崎 多文
三重大学工学部
-
伊東 則幸
三重大学工学部
-
中村 修平
三重大学
-
中村 修平
三重大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
尾崎 多文
三重大学
関連論文
- 新規耐熱性シリコーン組成物の開発(有機材料・一般)
- 新規低温硬化型シリコーン組成物の開発(有機材料・一般)
- 海外の竣工試験および部分放電測定について (誘電・絶縁材料 電線・ケーブル合同研究会 電線・電力ケーブル・電力機器の劣化診断とアセットマネジメント)
- カーボンブラック・ポリエチレン複合体のパーコレーション閾値前の電気伝導機構
- カーボンブラック-ポリエチレン複合体の導電率の臨界指数とパーコレーション閾値
- 複合体のパーコレーション閾値の電気物性からの検討
- カーボンブラック・ポリエチレン複合体のパーコレーション現象と絶縁破壊の強さの臨界指数
- カーボンブラック·ポリエチレン複合体のパーコレーション現象と絶縁破壊の強さの臨界指数
- カーボンブラック・ポリエチレン複合体のパーコレーション閾値前後の抵抗率の温度依存性
- パーコレーション閾値以下のカーボンブラック・ポリエチレン複合体の誘電特性の解釈 -対称有効媒質近似理論からの検討-
- カーボンブラック・ポリエチレン複合体のパーコレーション閾値前後の導電率の周波数依存性
- カーボンブラック・樹脂系厚膜複合体の導電特性と誘電特性
- カーボンブラック・樹脂系複合体のパーコレーション閾値と電気伝導機構 (MES'97(第7回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集))
- カ-ボンブラック・樹脂系複合体の抵抗特性と誘電特性
- カ-ボンブラック・樹脂系複合体の高周波物性からの等価回路による凝集性の評価
- カ-ボンブラック・樹脂系皮膜抵抗体に及ぼす焼成温度の効果
- グリシジルアミン形エポキシ樹脂・カ-ボンブラック抵抗体の温度および湿度特性
- 各種のカ-ボンブラックおよび樹脂の皮膜抵抗体の電気伝導に及ぼす影響
- 位置選択的分子ハイブリッド法により作製したポリイミド-シリカハイブリッドフィルムの電気的・機械的特性
- 位置選択的分子ハイブリッド法により作製したポリイミド-シリカハイブリッドフィルムの電気的・機械的特性(機能性有機薄膜・一般)
- 残留電荷の応答速度に関する理論的考察 (テーマ 電線・ケーブル・機器絶縁一般,ケーブル・電力機器の診断技術とアセットマネジメント)
- ZTP-PDMS系有機-無機ハイブリット材料 : 複合化による機能化(機能性有機薄膜,一般)
- 等価回路による水トリー劣化部の誘電率と導電率の検討
- 水トリーチャンネルダイナミズムを考慮した静電容量と誘電正接の検討
- 水トリー内の連結チャンネルのダイナミズム
- GPSを利用した部分放電測定システム
- 水トリー劣化ポリエチレンの開いたチャンネル領域の導電率の周波数依存性
- 水トリー劣化部のチャンネルの課電初期ダイナミズムの可能性について
- 水トリー内の連結チャンネルの一定課電下におけるダイナミズム
- 水トリー内の連結チャンネルの課電電圧に対するダイナミズム
- TDS法による水トリー劣化ケーブルの誘電損失測定
- 水トリー劣化ポリエチレンの損失電流の周波数依存性
- 水トリー劣化架橋ポリエチレンの高調波電流と非線形電気伝導
- 水トリー劣化ポリエチレンの損失電流波形と非線形電気伝導
- 高調波損失電流による水トリー劣化診断法の検討
- 水トリー劣化部の導電率及び誘電率の新測定法の開発
- 水トリー劣化した架橋ポリエチレンにおける空間電荷の挙動
- 22kV〜77kV級CVケ-ブルの絶縁劣化診断法の検討 (電力小特集)
- 水トリ-劣化ポリエチレンにおける空間電荷の挙動--水分量による空間電荷への影響 (電力小特集)
- 水トリ-劣化CVケ-ブルの直流成分発生メカニズムの検討
- 線形シリコーン鎖の耐熱性カップリング剤としての応用
- 放射線と加熱の複合環境下におけるポリエチレンの絶縁劣化
- 高分子材料におけるパーコレーション現象
- 水トリ-劣化CVケ-ブルの直流成分発生メカニズムの検討
- B-9-4 燃料電池ガス流路の壁面粗化処理による波路閉塞対策(B-9.電子通信エネルギー技術,一般講演)
- 有機-無機ハイブリッド材料とその接着剤への応用
- 有機-無機ハイブリッド材料とその接着剤への応用(有機材料,一般)
- ゾル-ゲル法による有機-無機ハイブリッド材料の低温作製と機能化
- カ-ボン樹脂系皮膜抵抗体の電気伝導
- ゾル-ゲル法によるPDMS-TEOS系ハイブリッド材料の耐熱性および電気的特性の評価(機能性有機薄膜・一般)
- PEFC用エラステックセパレータの開発(機能性有機薄膜,一般)
- 2粒子系複合体のパーコレーション現象と電界緩和材料の開発
- ゾル-ゲル法によるPDMS-TEOS系ハイブリッド材料の耐熱性および電気的特性の評価
- カタール滞在記
- 小型・低コストエラスティックセパレータの開発
- 三酸化アンチモン添加塩素化ポリエチレンの耐トラッキング性
- モールド絶縁における微小空気ギャップの絶縁特性
- モデルと実器の換算係数を導入した油浸コンデンサの新しい課電寿命推定方法の検討
- 海外における竣工試験と部分放電測定について
- 海外の竣工試験および部分放電測定について
- 環境負荷低減型RTVシリコーンのフィラー選択による耐熱性改善
- 前駆遮断試験時の追いこみに関する検討 (誘電・絶縁材料 電線・ケーブル合同研究会・電線・ケーブル・電力機器の劣化診断とアセットマネジメント)
- X線照射によるエポキシ樹脂中の人工ボイド内部分放電特性の検討
- 環境負荷低減室温硬化型シリコーン複合体の機械的特性と耐熱性
- エポキシ樹脂中ボイド放電におけるX線照射効果の物理的考察
- エポキシモールド絶縁システム中の人工ボイド内部分放電現象の検討
- フィラー選択による環境負荷低減型RTVシリコーンの耐熱性改善
- RTVシリコーン用環境負荷低減型新規硬化剤の開発
- モールド絶縁における微小空気ギャップの絶縁特性
- 海外の竣工試験および部分放電測定について
- 前駆遮断試験時の追いこみに関する検討
- Insulation Behavior of Small-air-gap for the Molded-insulation System (2):—Partial Discharge Behavior of MGM and MGI Systems—
- 環境負荷低減型RTVシリコーンのフィラー選択による耐熱性改善
- モールド絶縁系における微小空気ギャップの絶縁特性(2) : MGM, MGI電極系の部分放電挙動