2粒子系複合体のパーコレーション現象と電界緩和材料の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
During the last three decades, extensive and worldwide research has resulted in progress being made with respect to many aspects of percolation phenomena of composites with one kind of filler. However, composites made with two kinds of filler have not yet been investigated in depth. The percolation phenomena of the potential grading materials made up of silicon carbide, tri-iron oxide and high density polyethylene have been discussed in this study. As a result, a potential grading layer, which has a stable and excellent partial discharge suppression capability, has been developed.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2006-10-01
著者
-
中村 修平
三重大学大学院工学研究科
-
中村 修平
三重大学工学部
-
井上 良之
(株)東芝 京浜事業所
-
岡本 徹志
(株)東芝 電力・社会システム技術開発センター
-
中村 修平
三重大学
-
中村 修平
三重大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
河原 誠
(株)東芝
-
山田 利光
(株)東芝
-
岡本 徹志
(株)東芝
関連論文
- 新規耐熱性シリコーン組成物の開発(有機材料・一般)
- 新規低温硬化型シリコーン組成物の開発(有機材料・一般)
- カーボンブラック・ポリエチレン複合体のパーコレーション閾値前の電気伝導機構
- カーボンブラック-ポリエチレン複合体の導電率の臨界指数とパーコレーション閾値
- 複合体のパーコレーション閾値の電気物性からの検討
- カーボンブラック・ポリエチレン複合体のパーコレーション現象と絶縁破壊の強さの臨界指数
- カーボンブラック·ポリエチレン複合体のパーコレーション現象と絶縁破壊の強さの臨界指数
- カーボンブラック・ポリエチレン複合体のパーコレーション閾値前後の抵抗率の温度依存性
- パーコレーション閾値以下のカーボンブラック・ポリエチレン複合体の誘電特性の解釈 -対称有効媒質近似理論からの検討-
- カーボンブラック・ポリエチレン複合体のパーコレーション閾値前後の導電率の周波数依存性