発達障害の客観的脳機能評価に関する神経生理・心理学的研究の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年の特殊教育をめぐる状況の変化に伴い,通常学級に在籍しながら教育を受ける子どもへの特別な教育的対応が求められるようになってきた。しかし,学習障害,注意欠陥/多動性障害,高機能自閉症など軽度発達障害の実態は未だ十分には把握されていない。そこで,本稿ではこれらの障害の診断上の指標策定や特別支援法の確立に資する目的で,当該領域の最新の研究成果を概説した。その結果,個別支援計画作成の際に役立つと思われる研究成果が多く認められた。また, LDや自閉症では側性化の評価が, AD/HDではDoparnine transporterの測定などが診断上の手がかりとして注目され,臨床応用に向けた今後の研究が期待される。
著者
関連論文
- 注意欠陥多動性障害および自閉症における神経心理学的検査の動向
- 健常児(者)における Kiddie Continuous Performance Test 成績の発達的変化とその適用年齢に関する検討
- 健常児・者における Keio 版 Wisconsin Card Sorting Test の発達的および加齢変化の検討
- Angelman症候群における誘発電位について
- 軽度発達障害の神経心理学的評価
- 改訂版 Stroop テストの年齢別標準値および干渉効果に関する指標の発達的変化
- 発達障害の疫学および病態生理に関する研究動向
- 注意機能の測定に用いられる Continuous Performance Test に関する文献的研究 -測定条件の違いが成績に及ぼす影響-
- 各種神経心理学的検査の併用が視覚認知困難の評価に有用であった一事例
- 健常児・者におけるVictoria版Stroop Testの年齢による変化の検討
- 健常児・者における幼児用持続的注意集中力検査の発達的および加齢的変化の検討
- Keio 版 Wisconsin Card Sorting Test による注意欠陥/多動性障害の検討
- 健常児におけるVictoria版Stroop Testの発達的変化の検討
- 発達障害の客観的脳機能評価に関する神経生理・心理学的研究の現状
- Wisconsin card sorting testの諸手法と発達障害への臨床応用
- 注意欠陥/多動性障害の病態解明に関する研究動向について
- 超音波ドプラー法による脳機能側性の検討
- 自閉症の病態解明に関する研究の現状について
- 電動車椅子サッカーに関する安全性と今後の課題について
- 誘発電位による脳機能評価 : 精神遅滞児・者における中心部導出視覚誘発電位の後期成分の検討
- 特集にあたって
- 改訂版 Stroop テストによる注意欠陥/多動性障害の検討
- Kiddie Continuous Performance Test による注意欠陥/多動性障害と広汎性発達障害の注意機構および反応抑制の検討
- アスペルガー症候群と注意欠陥多動性障害併存例に対する合奏を活用した注意およびコミュニケーション促進への取り組み
- 発達障害の客観的脳機能評価に関する神経生理・心理学的研究の現状
- 超音波ドプラー法による脳機能側性の検討